• ベストアンサー

動名詞の問題添削お願いします。

florida2の回答

  • florida2
  • ベストアンサー率45% (50/110)
回答No.2

質問補足に対して答えさせていただきます。 My brother complains of ( )( ) unlucky.「運が悪かったこと」をというのですから having beenとなります。そうすることで V(complains)との時制のずれを表現することができます。

関連するQ&A

  • カッコの中は?

    学校でやっている動名詞の問題で、どー――しても分からないものが あるので質問させてください。 My sister complains of( )( )unlucky.{運が悪かったこと} 一つ目のカッコはbeingだと思うんですけど、2つ目がサッパリ。 (1)動名詞を用いて、右のぶんを含んだ英文を作りなさい。 1 Im ashamed of...+I didn,t do my best. 和訳はわかるんですけど…どうやって含ませるのでしょうか? Im ashamed of my dest was bad.…とか?(違いますよね? 2 He was proud of...+He had never been late for class. 自分の和訳「彼は彼が1度も授業に遅れたことがないことを誇りに思っている。」 以上です。お願いします。

  • 動名詞を教えてください。

    次の文でかっこで指摘されているところを動名詞を使って、全文書き換えてください。 (1)I was aware that he was mistaken.(that he was mistaken) 次の各組がほぼ同じ文になるようにかっこに適語を入れてください。 (2)I'm ashamed that I behaved so badly last night. →I'm ashamed of ( ) ( ) so badly last night. (3)My father insisted on our waiting for the train. →My father insisted that ( ) ( ) wait for the train. (4)She is ashamed that she broke her promise. →She is ashamed of ( ) broken her promise. 次の文のかっこに適するものを選んでください。 (5)I always enjoy ( ) to classical music. アlistening イto listen ウin listening エthat I listen この問題を解いてみると、 (1)I was aware of being his mistake. (2)I'm ashamed of me behaving so badly last night. (3)My father insisted that we should wait for the train. (4)She is ashamed of having broken her promise. (5)ア になりました。 間違っているところがあったら教えていただけませんか。 できれば、間違っているところを訂正していただけると助かります。

  • 動名詞を教えてください。

    日本文にあうようにかっこに適語を入れてください。 (1)彼女は私の目を見るのことを避けた。 She ( ) ( ) into my eyes. 次のかっこ内の語を並びかえてください。 (2)Why don't you (going/ stop/ to/ work)? (3)I(being/ have/ never/ regretted)a salesman. (4)(do/ what/ to/ you/ say)our taking a walk this afternoon? かっこ内の動詞を動名詞か不定詞にしてださい。 America, a man whom I had believed from his books(be) filled with sadness. この問題を解いてみると、 (1)avoided looking (2)Why don't you stop going to work? (3)I have never regretted being a salesman. (4)What do you say to our taking a walk this afternoon? (5)being になりました。 間違っているところがあったら教えていただけませんか。 できれば、間違っているところを訂正していただけると助かります。

  • 不定詞~分詞の問題集で・・・

    自分で解いてみましたが、自信がないので添削お願いします。 (3)並び替えて訳しなさい。 ・You(aren,t/enough/get married/old/to). MyAns/You aren,t old enough to get married. 訳:貴方は年寄りではないので結婚できる。 (5)日本語にあうようにカッコに適切な語を入れよ I wonder( )dictionary( )( ).[どちらの辞書を買えばよいのか] MyAns/which,to buy Please()()()this letter.[忘れず投函してください] Ans/remember to post (6)英語にしなさい。「このカレーは辛すぎて子供には食べれない」 Ans/This curry is too hot to eat for child. (1)カッコの動詞を適切な分詞に変え、正しい位置にいれよ。 Did you watch the game on TV yesterday? (excite) Ans/Did you watch the exciting game on TV yesterday? The window remained()all day long.[close]  この問題は難しくてよく分かりません(;ω;) remainedが「依然として」と言う意味で closeが「近い」だとしたら、まったくつながらない気が するのですが…、添削お願いします。

  • 文の書き換え問題

    こんにちは [1] My father is proud of my brother's having been educated in United States of America. このような(単)文を、that節 などを用いた複文に書き換えよという問題です。 私は my brother's having been educated in United States of America. この部分は受動態の完了形だとみて [2] My father is proud that my brother has been educated in the United States of America. 若しくは ( has を had とも意味が取れそうだから) [3] My father is proud that my brother had been educated in the United States of America. と思いました。 別な人の意見によると [4] My father is proud that my brother was educated in the United States of America. でも、これは、that節以下は単に受動態だけになっていて完了形がないのでは?と思いました。 適切な回答と解説をお願いします。

  • 添削して欲しいです。

    以下の日本語文を様々な翻訳サイトで試したところ、何パターンか出てきました。どれもそれなりの様な感じがしますが、一番適切なのはどれでしょうか? 単語や文法を調べていたのですが、調べているうちに余計にわからなくなってしまいました。 適切なアドバイスや添削をお願い致します。 ・先日は私のリクエスト(要請)に答えようとしてくれてありがとうございました。 (補足:私がお願いしたことを実行してくれようと頑張ってくれたのですが、準備が整わなくて実行されませんでした。それについての感謝の意を込めて…。) ①Thank you for being going to answer my request the other day. ②Thank you for trying to answer my request for the other day. ③Thank you for having tried to answer my request the other day. それから、the other dayが先頭にくる場合の違いは何でしょうか? また、この文章のあとに、「あなたのお心遣いを嬉しく思います。」的な文をつけ足したいのですが、やはりうまくまとまりません。 自分の能力のなさに落ち込みそうです。 よろしくお願い致します。

  • 添削、お願いいたします。

    スピードの「White Love」という歌の一節が大好きで、 英訳してみたのですが、いまいち自信がありません。 よろしければ、添削、批評をお願いいたします。 「儚い雪みたいに、 この今のしあわせが、 いつか消えてしまわぬように。」 "Unlike short-lived snow, May my happiness last forever!"

  • 分詞・動名詞・比較・関代の問題です。

    各組の文が同じ意味になるようにかっこに適語を入れてください。 (1)My brother plays tennis. It is his bobby. →( ) tennis is my brother’s ( ). (2)Mary went out to buy something at the market. →Mary went ( ) at the market. (3)Let’s go hiking, shall we? →How ( ) ( ) hiking? (4)She is a girl. We like her very much. →She is a girl ( ) ( ) ( ) very much. (5)A tell man just came in. What’s the name of the man? →What’s the name of the tell man ( ) just ( ) ( )? (6)What is that building? We see its roof over there. →What is that building ( ) ( ) ( ) ( ) over there? 各文が日本文の意味になるようにかっこ内に適語を入れてください。 (1)彼は芸術よりも科学のほうに関心がある。 He is ( ) ( ) ( ) science than in art. (2)髪の毛が長い女の子が彼の妹です。  The girl ( ) ( ) is long is his sister. (3)私たちは言われたことをやったまでだ。  We simply did ( ) we were told. (4)二つの高い塔のある建物は私たちの教会です。  The building ( ) ( ) two tall towers ( )our church. (5)彼が話しかけていた女性は彼のおばさんです。 The lady ( ) he was talking ( ) is his aunt. これを解いてみると、 (1)Playing/hobby (2)Buying (3)about going (4)who we like (5)has/come in (6)we see whose roof (1)わかりませんでした。 (2)who she (3)that (4)in whish/ that (5)who/about になりました。 間違いがありましたら、訂正も含めて教えてください。

  • 添削

    自分で和訳したのですが、自分の和訳に自信がありません。 なので、どなたかに添削をお願いしたいです。 よろしくお願いします。 During my seven years in Japan as a business consultant, I studied Japanese in earnest. →私は日本語を熱心に勉強した、私は日本で営業部長を七年間ずっとしている。 I decided to learn Japanese for a speccfic reason: as a consultant, I wanted to be able to conduct interviews on my own. →私は特別な理由のために日本語を学ぶことに決めた、すなわち部長として私は自分自身に面接を行いたかった。 I found that it was absolutely worth the effort, because having a command of the language immeasurably increased my ability to be effective in business and certainly added depth to my personal relationships with Japanese. →私はそれは絶対に努力することに値することを見つけた、なぜなら言葉は絶大な命令を持っている私の才能は営業と日本語には個人的な関係の特別な深さが確かに効果的である(?) The majority of the American executives I met in Japan chose not to speak Japanese. →アメリカ人の取締役の大多数と私は日本語を話さないことを選び日本で会った。 They had made a decision that it was not worth the great effort required. →それは偉大な努力を必要としないことに値したと彼らは決定させた。 Early in my stay in Japan, I intervidwed with one of the major management consulting firms and said that I intended to master Japanese. →私の日本での滞在早く、私は主要な相談役商会管理の一つの面接を受けた、そして私は日本語を習得したつもりだ。

  • 英作文の添削をお願いしたいです

    こんばんは、いつもお世話になっております。 今回は英作文の添削をお願いしたいので、お暇でしたら宜しくお願いします。 下の英語が僕が日本語から作ってみた文です。文法や表現の仕方に自信ありません・・・ 妻が何を着て行くか決めるのに時間がかかったので、家を出るのが少し遅くなった。 ↓ Because it took my wife some time to decide to wear something, we were late for time when we left my home. お願い致します。