• ベストアンサー

アンプの電源にUPS

ogunの回答

  • ogun
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.5

UPSを使用しての利点は定電圧効果が有る事だけです。 今の時代は、家庭用の電源電圧もかなり安定しているので、あまり意味はないものと思われます。 アンプには、変な機器を付けない事が一番です。 ただ、電源にノイズが多い場合は、ラインフィルターを付ける位でしょう。 ※最近の電源機器(スイッチング方式)は半導体を使用したノイズ発生器です。気をつけて下さい。 それでは、失礼致します。

関連するQ&A

  • 絶縁トランス・絶縁アンプ

    AC電源波形をオシロスコープで測定したいのですが、絶縁アンプ・絶縁トランスのどちらを使用した方がよいのでしょうか? とあるメーカーの絶縁アンプ内をみるとフィルタが内蔵されていたりするようで、測定用には向かないのかなと感じております。 UPSのインバータなどからのノイズを測定したり、サージの測定をしたいと思っています。 どなたか、ご教示下さい。

  • 無停電電源装置(UPS)についての質問です。

    無停電電源装置(UPS)についての質問です。 現在使用している電源ユニットが、 【入力電圧】100-240V なのですが、これに 【入力電圧】 85-115V の無停電電源装置は使っても大丈夫でしょうか。 よろしくお願い致します。

  • UPSでサージはプロテクトできますか?

    コンピュータを電源まわりからハード的に守ることを考えています。 (この場合データの保護は考えていません。) 一番ありえるものは過電圧(サージ?)だと思うのですが、 通常サージプロテクタ(サージサプレッサ?)などを利用する のかなと思っています。 UPSでもサージから守ることは可能ですか? 通常UPSは電圧の低下から守るものだと思いますが、どうでしょうか? ハード的に守るためにUPSは役に立ちえますか?

  • 無停電電源装置(UPS)について

    これまでノートパソコンだったので、停電やブレーカー落ちには無頓着でしたが、ノートパソコンが故障したため、今回デスクトップパソコンに買い換えました。 デスクトップパソコンにはバッテリーが設置されていないため、停電等による作業中データ等の保護及びパソコン自体の故障回避対策には、「(雷サージ保護機能付の)無停電電源装置(UPS)」の導入が必要と聞きましたが、どのメーカーのどのような規格・容量等のものが適合するのか知識がなくてわかりません。どうか教えていただきたいと思います。当方のパソコンは、富士通FMVESPRIMO FH77JDです。 なお、接続する機器は当該パソコンのみでいいのか、回線終末装置やルーターも接続するべきなのかも合わせて教えたください。 富士通サポートへ照会した結果、具体的に製品名を挙げて、無停電電源装置(UPS)の案内は困難との回答でしたので質問した次第です。よろしくお願いします。

  • UPSの購入を考えてます

    超基本的な質問で申し訳ないのですが、 UPSっていうのはなんなんですか? 無停電電源装置、停電しないための 電源装置だそうですが、いまいちピンときません。 自分の家ではたまーに電気の使いすぎで ブレーカーが落ちるときがあるのですが、 その時にUPSの威力が発揮されるのでしょうか?

  • 無停電電源装置(UPS)について

    無停電電源装置(UPS)というのがありますが、これは電源そのものではないんですか? 電源は別に必要なんでしょうか。 それといくつかコンセントの差込口があるようですが、そこにさした家電にも停電時などは電気を供給してくれるのでしょうか。 よかったら回答お願いします。

  • 無停電電源装置(UPS)ってついてるの?

    私は自作のDOS/Vパソコンを使っているのですが、最近、コントロールパネルの電源オプションで無停電電源装置(UPS)というのがあるのに気づきました。現在の設定では使っていないようなのですが、設定が良く分からないですし機能するのか心配です。皆さんはUPS使われているのでしょうか?と言うか、標準搭載されているものなのかもよく分かりません。 もし機能するのであれば、停電時に大事なデータが消えるなんて事がなくなるので使ってみたいのですが・・・。 どなたか分かるかた教えてください。

  • UPSにつなげる機器にはどんなものが?

    UPS (無停電電源装置)につなげるべき機器にはどんなものがあるのでしょうか? 一般のオフィスに設置するUPSを想定しています。 宜しくお願い致します。

  • UPS

    UPSは停電が起こった時に、電源を一定時間供給できるものだと解釈しています。 UPSの他の使用目的として、電圧の変動が大きいところで使用すると聞きました。大きい負荷があるところでは、それに突入電流が入ると 電圧が変動すると聞きました。 あまりしっくり理解できないというか・・ どなたか教えて下さい。

  • UPS

    無停電電源装置:UPS(Uninterruptible Power Supply)の「Uninterruptible」の発音(カタカナでルビを振りたいのです)がわかりません。どなたか教えていただけませんか?よろしくお願いします。 

専門家に質問してみよう