• ベストアンサー

家族3人で食費4万以下の方へ

kanetanの回答

  • kanetan
  • ベストアンサー率25% (13/51)
回答No.1

うちは食費がだいたい2万円前後です。 家族は3人で子供、私、主人です。 食材は産地を気にしません。 ただ牛など危ないと思われるものは把握していますので買いません。 多いときで3万いくかいかないかですが(もちろん酒、おやつも入ります)あっ、ちなみにうちはみんな牛嫌いなので牛はかいません。これでけっこう値段も違うのかな?? 夕飯のおかずはその日によって違いますが、大体2~3品です。 もっともうちにはお金の余裕もないのであまりたくさん作れませんし、ご飯をたくさん炊いてご飯だけでおなかいっぱいにしてもらいます(苦笑)

fujichika
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お礼が遅くなり、申し訳ございません。 2万前後とはすごいですねぇ。 私も見習いたいです。

関連するQ&A

  • 4人家族の食費について

    よく、雑誌の家計簿診断とか見ると4人家族で食費6万とか(多い方で)なってるんですが、我が家は10万切ることは皆無です。 でも絶対贅沢はしていないと思うのです。 果物は結構高いのでめったに買わないし、お魚はスーパー終了間際の値引きになった「あら」がメイン、お肉も切り落としがほとんど。お菓子類を買うのは特別なときだけ、アイスクリームは手作り。野菜だって何件か見て最も安いところで買っています。外食も特別の時だけです。(^_^;) 家族は、主人、私、娘(高2)、母(81) 娘(高2)は量を食べますが、母がその分食べないので、平均すれば普通の4人前です。 本当はこんなけちけちした食生活ではなく、もう少しほっとしたいのにこれでも標準より遙かに高いわけで・・・?皆様の食費を教えてください。

  • 大人4人の1ヶ月の食費は?

    こんにちは(^-^) 我が家は私、旦那、母、妹の4人暮らしなんですが、食費が1ヶ月に12、3万円かかります。 家族みんなで外食には滅多に行きませんが、各々友人と外食に行くことは月に数回あります。(その際は各自のお小遣いからです) 私がだいたい夕飯を作っています。 今のところ節約しようという気がないので、1回の買い物で4、5日分まとめて1万5千円前後です。 それ以外にもちょこちょこ買い足したりして月に12、3万円です。 母はほぼ毎日2、3缶お酒を飲みます。(念のため、アル中ではなく家事などもちゃんとしてます笑) 他の3人は飲んだり飲まなかったり。 夕飯はいつも、メイン1品・サブ3品・汁物といった感じです。 メインは肉と魚を交互にしてます。 多分、食費はちょっと高い方だと思うのですが、特に高級なお肉を買ったりしているわけではありません。 お菓子やデザートもたくさんは買ってません。むしろあまり買わないです。 それなのになぜこれだけ食費がかかるのか?謎です。 家族4人で食費が8万円とか(中には5万円とか!)、どうやったらそれだけ節約できるんでしょうか? 想像できる範囲では、魚の日が多いとか、おかずは絶対多めには作らないとかそんな感じなのか… 節約に興味はあるけど、おかずを少なくしたり、例え味付けが違っても同じ肉や魚を食べたりはしたくないというワガママっぷりなんですが、それでも節約ってできますか? コツがあれば教えてくださいm(__)m

  • これは食費?それとも?

    家計簿をつけられている方へ質問です。 下記にあげるものは「食費」にしていますか? それとも違う項目に分けていますか? 1.菓子類 2.果物 3.調味料・油 4.ジュース等の清涼飲料水 私は、食べるものだから「食費」のうちかな?と 漠然と思っていたのですが 知り合い曰く、例えば菓子類は贅沢品なので、 食費ではなく"雑費"だ。とのこと。 ご家庭によって、認識が違うのかしらと思い、 幅広いご意見を聞きたく質問させて頂きました。

  • 食費

    みなさんは何人家族でどれくらい月に食費がかかりますか? またお米はどれくらいかかりますか? うちは子供二人大人一人ですが食べ盛りで月に15キロほどいってしまいます。お弁当などは一切ありません。今までは4合炊いてましたが減りも早いため3合にしたり無理矢理2合で我慢させてます。希望では10キロでおさえたいんですが私がやりくりがへたでなかなか難しいです。朝はパンを週3くらいで挟みます。夜も麺類を週1くらいで挟みます。なのにへりが早くて。食費も4万くらいいってしまってます。半分くらいでやりくりしてる人もいるみたいですがどうやったら?と不思議です。レパートリーもないから激安料理とか勉強しようと頑張ってますがなかなか難しいですね。お肉も牛などは年に1回買えばいいくらいで殆ど豚か鶏です。野菜も値引きされてるものや半分のものをかったりするのですが一回買い物にいくと野菜や肉や飲み物や朝のパンなどであっという間に2000円とかいってしまいます。毎日通ったら6万とかかかりますよね、なのでよく納豆とご飯だけ!とかの日もあります。無駄なものは買ってないつもりなんですが気づかないうちに買ってるんですかね?宜しくお願いします

  • 4人家族 食費8万 どうしたら節約できますか?

    夫婦と5歳3歳の4人家族で、みんな少食ですが、なぜだか食費が8万もかかってしまいます。 お米は月に15キロほど消費で、お米代も含めてます  外食は含めてません 食材のこだわりはなく、中国産を避けている程度です 献立決めずにその時の安いものを中心にまとめ買いして、あるもので作っています。 贅沢なものは買っていないつもりだし、周りにスーパーが10軒近くある激戦区で、単価も安いのにです 肉や魚、油揚げなど冷凍できるものは小分け冷凍してますし、おかず 作りすぎて余った時はお弁当カップに小分けに入れて冷凍 子供達が2人共幼稚園でお弁当必要なので 自分が使いきれず腐らせやすいもの、賞味期限切れにしやすいものも把握して、冷凍できるものは冷凍して廃棄を回避してますし、賞味期限も書いて、その食材達のレパートリーも増やすこともしてます ジュースはあまり買いません お菓子も週にファミリーパックの一番安いものをひとつ アイスもほとんど買いません パン買う時も食パンは78~98円のものばかり 牛乳は週に5本無いと足りません その時 特売のを買います でも、週1 家族みんなで食べるスイーツがやめられません みんな楽しみにしているので削りたくなくて 一回につき みんなで400円くらい スーパーのシュークリームやロールケーキなど買います 夕飯は基本的に一汁三菜です 朝ご飯はご飯に卵料理 ウインナー 生野菜か温野菜が多いです パンの時は、パンと果物と牛乳、ヨーグルトくらいで済ませてしまいます(パンは時々しか出さない) お昼は主人もお弁当持ちで、ホットドッグみたいのとコーヒー持たせてます 自分では結構頑張っているつもりですが、なかなか落とせなくて… 子供達 もっと大きくなると食費かかりますし、今からこんなかかってたら、子供達が中学生くらいになった時を考えると恐ろしい 何かアドバイスいただけると嬉しいです

  • 食費の内容

    質問的にはアンケートっぽくないのですが、たくさんの方の意見を聞きたいと思いここにのせました^^ 私はもうすぐ一人暮らしを始める予定なので、食費について伺いたいのですが、、、 他の回答などを見ると、食費は月2~5万っといった感じでしたが、その食費の内容、つまり、「お米にいくら、~にいくら、」など、大体の額で良いので教えて欲しいです。 特に、お米(出来れば一日のうち2食はお米という場合)、野菜、お肉は知りたいです。 お米だけ、とか野菜・果物だけ、とかでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 食費が2万て本当ですか?

    食費が2万て本当ですか? 主婦向け雑誌などでよく家計診断の特集などありますが、あれを見ていると、家族4人で食費が2万、多くて3万に抑えてる家庭が多いようです。 我が家は家族5人ですが一人は赤ちゃんの為かかる食費は4人分です。 どんなに頑張って食費を切り詰めても4万以内に収めることはできません。 家族が4人いて毎月の食費を2万で抑えてる人は朝食、休みの日の昼食、お米、調味料も含めてその金額なのでしょうか? 毎日おかずは何品作るのでしょう?栄養バランスや満腹感をしっかり得られてその金額に抑えられる秘訣が知りたいです。 買い物の仕方やチラシの活用だけで2万に収まるとは思えなくて。 食費を切り詰めても家族が満足できる食生活を送れるのか、実際に実践されているかたがいましたら教えてください。

  • 糖質制限で食費を抑える方法

    現在、健康とアンチエイジング目的で糖質制限中です。 始めてから2ヶ月程経ちますが、食費が高くなり困っています。 もともと痩せ型で、ご飯を毎食茶碗2杯食べていましたが、それをやめて体重は4kg落ち、BMIは16.0まで落ちました。 もう少し太りたいので、野菜やたんぱく質、良質の油、ナッツ、などを多めに摂るように心がけています。 そうなると、食費が二倍近くかかってしまい、継続が難しくなってきました。 食費が上がった原因としては、 •もともとお米は義理の実家からタダで送ってもらっている。 •お肉、卵、牛乳は抗生剤、遺伝子組換え飼料を使わない、やや高価なものを購入。 •亜麻仁油、ココナッツオイルなど割高な油を使用。 •便秘防止のため、野菜を今までの倍近く消費。 などが挙げられます。 食事内容は、 •サラダにドレッシング •メイン一品(魚、肉料理などタンパク質) •副菜(炒め物や和え物など) •ご飯の代わりに豆腐、おから料理など •果物やナッツ が多いです。 食費の面では、安いおからを沢山使う、安い魚を買う、など気を付けています。 食べ始めると、カロリー取らなきゃ、体重増やさなきゃ!という脅迫観念に駆られて^_^; 沢山食べます。 糖質制限されている皆さんは、食費をどのようにやりくりしているのか不思議です。 家族で糖質制限しているのは私だけですが、このままでは立ち行きません。 どうか知恵をお貸し下さい。

  • 家族5人の食費はどれくらいが妥当でしょうか。

    我が家は夫、ワタシ、子ども3人(17女、11女、9男)の5人家族です。 夫と食費にかかる金額についてこの頃もめています。 テレビの節約番組で 「食費はひと月1万円に抑えて・・・」と聞き、ひと月1万円を求められますが どうにもおさまりません。 ネット上でいろいろ検索しましたが我が家に近い資料がなかったので ぜひ、みなさんからのご意見や、やりくりを教えていただきたく質問しました。 夫、ワタシ、40代前半、 子ども17女、部活は運動部 子ども11女、運動クラブ週2回 子ども9男、運動クラブ週5日 夫、ワタシ、子ども17女は勤め先、学校、それぞれ弁当持参、 外食は月に1回程度で夫が出します。 お米代は上記の食費に入っていません。 また、お酒の代金も除きます。 我が家の食事の傾向としては おやつはほとんど買いおいていません。 ジュースは買っていません。 買いおかずもほとんどないし、冷凍食品も使いません。 朝食は一家そろって食べます。 主食はごはんで、朝食重視なので朝はガッツりと出しています。 ワタシは私なりに一生懸命やっているのですが 5万円におさまらないことを攻められ、離婚したいくらい本当に腹が立っています。 でも、ワタシのやりくりが悪いのであれば反省しなければいけません。 どうか、アドバイスをお願いいたします。 できれば4~5人家族の方からの意見がいただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 食費について。不安になってきました。

    夫婦二人の食費を、2万5千円でやりくりしています。 このなかに、米、嗜好品、調味料や油を含みます。 知人から野菜や米などのおすそ分けはありません。 すべて買っています。 地方都市在住です。 野菜は、量にもよりますが基本的に100円以下でないと買いません。 うまくいけば、大根1本が65円だったり、キャベツが1玉で80円 にんじんが中6個入って、60円だったりします。 野菜は八百屋で買いますが、周辺農家のものなので安くても 新鮮で美味しいです。 問題は肉です。 激安店を見つけました。 100グラムで 鶏肉が35円と45円(胸、腿)豚肉は60~80円(変動) 先日は、2キロで600円の肉を買いました。 といった相場なのですが 安すぎる肉は、危ないと聞いて不安になっています。 ・・・今のところ、不調は感じてはいないのですが。 ・・・昔から激安店で購入している夫の実家族も皆元気です。 それでもやはり不安になってきました。 とはいえ、普通のスーパーのお値段で買えるような家計ではなく。 今の食費も、できればもう5千円ほど落としたいくらいです。 激安店の食材を使うのは、あまりよくないでしょうか? 特に、子供時代の味覚が一生の味覚を左右するということで不安です。 質のいい物を食べなれていないと、いいものと悪いものがわからなく なりますか? ※夫の実家で食べる「ものすごくいい肉」義父が豪語する牛肉は わたしが子供時代、普通に食べていたレベルのものだと感じます。 わたしが「いい肉」として食べていた牛肉と比べると差があります。