• 締切済み

地方公務員の教員給料表は誰が作ってる?

nobugsの回答

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.3

地方公務員は、教員も含めて人事委員会で給与を定めています。 職階が一般職より少ないけど、実質的には一般職の俸給表に教員の加算がされています。

do-desyo
質問者

補足

人事委員会が勧告するのはそうですけど… 人づてに公務員の一個人の方にお聞きしたところによりますと、 『人事委員会は人事院勧告を受けて、行政職の給料表に適用している』 とおっしゃいました。そういうケースが大半なんでしょうかネ。 (#^.^#)こだわるのもなんなんですが「じゃ、やっぱり先生の給料額は どこのが基になるのだろう?」と… それと、以前あった人事院勧告の教育職(一)~(四)がなくなったとい うのも何となく??うーん?? きっと行政職のように、以前は教育職もそれを基にしてたんではないの かと (@_@。想像してましたが… それで「誰が作ってるのかな?」という疑問。

関連するQ&A

  • 公務員の給料

    1 地方公務員上級試験合格後一般行政職採用の地方公務員の年代別の給料を教えてください。出世に関しては差はありますが、ごく平均的なものとします。また、田舎の自治体ではなく比較的大規模な都市である事にします。 年代:入りたて、20代、30代、40代、50代、定年間近 というわけ方とします。もっと細分化して下さってもよいです。 2 俸給表を見ましたが、あれは基本給のみですよね?年収総額は、俸給表の金額+残業代+期末期首手当(ボーナス)+その他手当てで計算されますよね? 以上2つの質問宜しくお願いします。ひとつでもいいです。補足要求大歓迎です。特に知りたいのは1です。尚、ptは1、2に対して明確な回答が得られたかどうかを参考にしてつけさせていただきたいと思います。回答になっていないもの等はptを控えさせていただきますのであらかじめご了承いただきますよう宜しくお願いします。

  • 公務員の給料について、試験について

    質問させていただきます。 複数の自治体の大卒地方公務員行政職の俸給表を見ました。 最近の公務員に対するバッシングや財政状況悪化が原因で、給与カットがなされているとの事を雑誌やその他媒体で知りました。 しかし私は、 「公務員試験ってものすごい高倍率で、難関な試験に受かって働くことが出来るようになることは非常に大変なんだから、その分給料高くてもまあいいんじゃないの?」 という私の意見なんですが、皆さん「」の意見についてどう思われますか?お聞かせください。

  • 地方公務員の俸給表などについて質問です。

    地方公務員の俸給表などについて質問です。 いろんな自治体の行政職の俸給表を見てたのですが、例えば東京都は1~5級までで1級は149号まであり、横浜市は1~8級までで1級は113号までです。 イメージとしては級が上がると主任(主査)になったり係長になったりですが、実際は違って一生平職員でも平凡な成績の場合でも級が上がるのですか? 東京都と横浜市にはあまり差がないということでしょうか? (横浜市の方が級が上がるスピードが早いイメージ)

  • 俸給表が変わる公務員の号俸

    昇格時の公務員の号俸の決定では、人事院規則の昇格時号俸対応表に則って行われると思います。 たとえば国家公務員ですと、2級30号俸から3級に上がる際には14号俸(それとは別に定期昇給があれば号俸がさらに少し増える)となるでしょう。 ところで、俸給表が変わることがしばしばあると思います。 たとえば公安職(二)から行政職(一)になる場合、行政職(一)から研究職になる場合などが考えられます。 この場合、たとえば行政職(一)5級20号俸の人が研究職3級になるとして、号俸はいくつか、というような決まりはどうなっているのでしょう。 詳しい方、お教えいただければ幸いです。

  • 公務員の給料。

    公務員の給料はその年の予算で、あらかじめ「枠(というか総額)」が決められていますよね。国でも、地方公共団体でも。そこで、質問があります。 数年前まで?、人事院勧告で引き下げが勧告され、4月分にまでさかのぼって、給料が減額されたと聞きました。この場合、枠に対して余らせるから、いいとしても、もし人事院勧告で上昇、と勧告された場合、当初予算の「枠」を超えてしまうことになりますよね。この場合でも、補正予算や予備費などで対応して給料は支払われるのでしょうか?また、4月分までさかのぼって支払ってもれるのでしょうか。 また、一度支払った給料を返金、というのは行った労働に対して支払われた報酬を返金ということになりますが、これは法律的には問題ないことなのでしょうか。(単価の切り下げ、ということで問題にならないのでしょうか?)

  • 地方公務員

    地方公務員はどんな職があるんですか、たとえば、銀行員、学校教諭とかのように、具体的に教えてください

  • 公務員などの俸給表

    国家公務員、地方公務員、法人職員の俸給表はどこに見ることができますか?URLもしくは資料として公開している機関を教えて頂けないでしょうか??

  • 公務員の給料!!!

    私は今大学3年生で就職について悩んでいますが、選択肢の一つ、やりたいことに、公務員があります。就職はやりたいことと生活の基盤である為、給料も職業をきめる重要な要素であるとおもっております。そこで公務員は安定してるといわれますが、30代、40代の地方上級や国家二種採用された行政職の人の年収はどれくらいなのでしょうか??中小企業と同じぐらいですか???具体的な何百万くらいでおねがいします!!!中小企業に入り、サービス残業して休日返上してまではたらいて、公務員の給料と同じなら、僕は公務員をめざしたいです!サービス残業してまでやりたい仕事ならべつなのですが。。。おねがいします!!

  • 公務員の給料について

    民間企業ではほとんど話題にもならないことが公務員の世界では格好のネタになることが多いと思います。 そこで、皆さんに今回は給料のアンケートです。 給料については高いやら安いやら色々な声が飛び交っています。 そこで、皆さんが思う公務員の適正給料を教えて下さい。 どんな風に書いていただいても、公務員の種類(官僚から高卒で働いている公務員、技術職現業職何でもOKですので、ご自分で回答したいと思った種類のものを書いていただければ嬉しい限りです。)もどんなものでもいいです。 ちなみにわたしは、国家II種地方上級行政職と仮定して、平均年収大都市で850位が適正だと思います。今の公務員の給料は全体的に安すぎだと思います。 それでは皆さん宜しくお願いします。

  • 来月より地方公務員として働くことになりましたが、

    来月より地方公務員として働くことになりましたが、 俸給加算のため、過去の在職証明書が必要となりました。 さっそく前職に連絡すると、「退職証明じゃないの??」と首を縦に振ってくれません。 在籍証明は働いていることの証明となるので、おかしいと言われました。 公務員は民間と人事システムが違うので、どう説明すればいいでしょうか?? しかし・・・転職なので、前職分は5ヶ月なんです。 俸給加算も何もないですよね・・・