• ベストアンサー

製造業社内SEの行く末

qpiの回答

  • qpi
  • ベストアンサー率20% (7/34)
回答No.3

(1)進路 そのままです。 (2)活動・行動 システム構築技術でのホストとオープン系の違いは、 開発言語だけでなく、業務システムのあり方や、開発手法が異なります。 それらを吸収するためには、教育・研修を受けると良いと思います。 ホスト系であっても、オープン系と接続する機会は多く、 その部分を作ったりすることで少しずつ勉強ができると思います。 また、ホストであっても 業務要件や必要な業務処理はオープン系でも変わりはありません。 それを武器に、指導的な立場につけばいいのです。 オープン系の技術の細かいことは若いのにまかせ、 プロジェクトマネジメント関連の知識を身につけていけば また違う道が開けます。

kw6289
質問者

補足

回答ありがとうございます。参考になりました。 今までは自己流でプロジェクトの推進を行ってきましたので、きちっとした知識を身につけていこうと思います。 それともう1つお聞きしてもよろしいでしょうか? 当社の基幹業務システムは、先輩達が築きあげ後継者に引き継がないまま引退してブラックボックス化しています。 なのでスクラップ&ビルド的な方法で徐々にオープン化しています。そのオープン化及びホストとの連携も若手が担っている状況です。 こう言う状況なので指導的な立場につく事も難しく活路を見いだせない状況です。何か良い方法があるでしょうか? 自分としては、ブラックボックス化しているシステムを掘り起こす事で何らかの活路が開ける事を期待しているのですが。

関連するQ&A

  • 社内SEになるには

    質問 客先常駐をしているシステムエンジニアですが 将来社内SEを目指しています。 社内SEになるために欠かせないまたは習得すべき知識は なんでしょうか? (私がイメージしている社内SEは自社の社員が利用するシステムの構築、保守運用とヘルプデスクが主業務です。) 以下業務経験があるものです 言語 Java,VB.net,JavaScript,VBA 開発環境 eclipse,visual studio,netbeans DB ORACLE,SQL server その他 tomcat,glassfish 所持資格 基本情報技術者 現在は応用情報、ORACLE JAVA silver se8、LPICレベル1、SQLを勉強しています。 よろしくお願いします。

  • 社内SEとは・・・?

    システムエンジニア(SE)について質問です。通常のSEと呼ばれる職業と社内SEとでは何が違うのでしょうか?今のところ自分の考えでは、社内SEとは自社のシステム開発に携わるといった感じかな?と思っているのですが。 通常のSEと比較して待遇(給料面や労働時間など)や 将来性(管理職への出世や上流工程の仕事が出来るか。長く続けられる仕事かなど。) はどうなんでしょうか?

  • メーカー系社内SEについて (出来ればオリンパスの話が聞きたいです)

    メーカー系の社内SEについて聞かせてください。 自分なりに色々調べたのですが、 社内SEに対する悲観的な話も聞いたので実際に働いている方のお話を聞きたいと思い、質問させて頂きました。 まず、社内SEの仕事は遣り甲斐の無い雑務に近いモノという話です。 これは、個人個人の考え方次第だとは思うのですが、 例えば、SEとしての知識は当然SE専門の会社の人には劣ると思いますが 仕事内容が、導入したソフトの操作方法の指導や、運用、保守、サポートがメインで、社内SEになってしまうと、転職したくても実力が何も無く転職できないという話を聞きます。 これが、どこまで本当の話なのか気になりました。 私の考えでは、確かに仕事の半分近くは、運用、保守、サポートなどになってしまうと思うが、残りの半分は、社内システムを良くするために 何をするか?などの企画、コンサル的な仕事になると考えていました。 よって、開発的な力は普通のSEに劣るものの、経営的な知識が、かなり向上していくと考えていました。 最近オリンパスが気になっていたので、オリンパスの話が聞けると一番ありがたいのですが、 実際には、IT戦略的なところをやるのは、かなり限られた人間だけで、 通常の社内SEは、運用、保守、サポートがメインになってしまうのでしょうか? 私は、経営的な知識を身につけたSEになっていきたいので、それが出来ないのであれば、メーカー系社内SEはとてもツマラナイ仕事になってしまうと思います。 実態を是非、教えて下さい。よろしくお願いします。 もう1つ聞きたいことがあるのですが、 サーバー管理などの仕事になると、休日出勤があると思うのですが、 やはり年末年始などに集中するものなのでしょうか? 私の考えでは(甘いかもしれませんが) サーバー管理でも、せいぜい月1回の休日出勤が、あるかどうか位で 年末年始や、クリスマス、お盆なども、普通に休めると思っていますが、 やはり、そういう部門の仕事は、普通の人が休みの時期が1番忙しいのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 社内SE業務について

    社内SE業務を行っている社員の方にご質問いたします。 日々の業務、サポートヘルプデスク、プログラム作成、サーバ運用、機器管理と企業によってさまざまな業務があると思いますが それ以外の仕事はどんなことをしていますか?提案書を作成したり いろいろあると思いますがこれ以外で目に見える社内SE業務って なんですか?今崖っぷちにたっています。教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 社内SEになりたい。

    お世話になります。 私は一般的な開発系のプログラマ・システムエンジニアとは程遠い実力ですが、 社内SEという言葉を聞いて、お仕事の内容は未だ把握できていませんが、 ある程度プログラミングができるなら採用してもらえるかもしれないと考えています。 当方30代の男性で現在は事務系の仕事をしております。 社内SEについてお詳しい方のご意見お待ちしております。 宜しくお願い致します。

  • SEの仕事内容

    私は、大学で情報工学を学んでいてSEを目指して就職活動中なのですが、 SEには金融、製造、公共などさまざまな分野があり、企画、設計、開発、運用、保守の工程にわかれていますが、 私は将来どのようなSEになりたいかいうことがハッキリしてません、 どの分野でもかまわないので仕事内容や将来こんなSEになればいいのではないかという事を教えてください。

  • 社内SEからのキャリアチェンジ

    学校を卒業してから今まで、派遣で社内SE(5年)やテクニカルサポート(2年)、テクニカルマーケティング(3年)の仕事をしてきました。 自分の派遣先だった企業がWindows系でシステムを組んでいたため、サーバー管理や小さなシステムの開発、既存のシステムの改修などずべてMicrosoftテクノロジでの仕事でUNIXやLAMP系の実務経験が無いのが現状です。 また、社内SEだったので、普通の開発は全て外注してそのベンダー管理やマニュアルの作成、社内への周知徹底が主な業務でしたので、ネットワーク管理(ルーターのセッティング)などの経験もありません。 30代になり現在SIerのSEへ転職を希望していますが、やはり難しいのでしょうか?

  • 社内SEになりたいです!!!

    社内SEになりたいと思っている男(26)です。 今はシステム開発会社、所謂人売りITで働いています。 人売りの将来が不安になり、残業も多すぎる事から転職したいと思っています。 社内SEはすごい倍率が高く、めったにお目にかかれない職だと思いますが、転職成功者の先人の方がいましたら、アドバイスお願いします。 経歴ですが、メインはjava(web系)とpl/sqlのプログラムを行っていて、プログラマ歴が4年ほどと長いです。 SEとしては半年ぐらい詳細設計を書くぐらいで、自分でもSEと呼べる感じがしないです。 主に客先に飛ばされていたので、java,pl/sqlのプログラミング知識以外は、ほぼ身に付かずといった感じです。 資格は、基本情報 応用情報 情報セキュリティスペシャリストを持っています。 よく社内SEはコミュ力が無いと駄目とか、SEの経験がないと駄目みたいな事書いてますが、SE業はこれから勉強します!とかでは駄目でしょうか。。。

  • この仕事って社内SEのやること?

    元々PGで、今年の6月から社内SEとして従業員20名ほどの 小さい一般企業に転職しました。初めて社内SEを雇うそうです。 聞いていた仕事内容は外注との折衝やヘルプデスク、ネットワークの 整備等という事で未経験の業務部分もあり、年収も少しダウン しましたが、納得の上で入社しました。 残業もあんまり無いと言われ、その程度の業務なら確かにと思いました。 ですが、実際入社してからは一人で以下の業務を行なっています。 ・社内システムの開発(用件~開発~テスト全部一人) ・企業ホームページの修正 ・社内ヘルプデスク ・社外のお客様からの問い合わせ対応 ・PCの選定から設定、保守 ・サーバー管理 ・情報セキュリティ対策提案 ・その他雑用(機械に関連する事全て) PGの友人からは「絶対おかしいよ!そもそも開発業務なんて 片手間に出来る事じゃ無いよ!」と言われ 実際勤務時間もガンガン増え、システム開発は定時後からやっと 行なえるので、現在は毎日最終退出がデフォルトです。 システム開発を全く知らない上司を上につけられて 工数説明をしたにも拘らず、半分程度の工数が終わった時点で 「まだ終わらないの?」と毎日言われ気が狂いそうです。 社内システムも個人事業主に安い金額で頼んだものらしく 設計書も無く、全てソースで確認せねばならず空いた時間で ちまちま一から作っています。 日に日に私の空気が悪くなっていくので、家族から 休めとか転職も視野に入れたほうが…と勧められています。 社内SEってこんなものだっけ?と思うのですが、他の社内SEの方は どのような業務を行なっているのでしょうか。 上記業務が苦痛で転職してもその程度で辞めたの?と言われるかと 怖いので教えていただけると幸いです。

  • ベンチャー企業の社内SEの求人について

    ベンチャー企業で社内SEをやってます。 HPで社内SE職の求人募集を行っているのですが、1ヶ月で1名しか募集がありませんでした。ログを見る限りでは求人ページを見てる人は結構いるのですが、応募までいたらないようです。運用/サポート系なのですが、あまり人気がないのでしょうか。(しかもやる気があれば未経験でも可なのに・・・) 5・6年前だと社内SEて人気職だったと思うのですが、今時は違うんですかね?(やはり7Kだと思われている?)