• 締切済み

パソコンか、ハンドバッグか。

7tsuki8kumoの回答

回答No.1

あなたが言った事は正論です。会社のパソコンを子供の宿題のために使うなんておかしいし、間違っています。そんなに子供を甘やかしていてはいけません。あなたの言う通りインターネットに限らず、図書館等で調べればいいし、今日まで宿題が残っているなんて遊び過ぎでしょう。それに9万のバッグを買う余裕があれば、中古のパソコンも十分買えると思います。あなたの意見に賛成です。  先輩の拗ねた態度の方が大人げないです。「生意気を言った。」というより、まあ言い方がちょっときつかったかなと思いますが、言っている事は間違っていません。  今後仕事上で差し障りがあるようでしたら、その一件を上司の人に相談すればいいと思います。

jjprum
質問者

お礼

やっぱり、そうですよね!!! みなさんに、そう言っていただけて、すこしほっとしました。 親しい先輩なので、ついキツイ言い方になってしまったのだけれど、常識はわかってくれると信じて、今日も一緒に働きたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供にいつからパソコンを自由に使わせるか

    お世話になります。 我が家はリビングのみでパソコンが使えます。 高校生(娘)と中学生(息子)がおります。 使うのは私と子供の3人のみで主人はまったく興味なしです。 フィルターや使用禁止時間の設定、自動的に電源が切れるようなタイマーなど 今は私の管理の元に子供も使っています。 最近いつになったら自分の部屋で自分だけのパソコンが待てるのかと 息子から聞かれました。(自由に使えるのはいつからか) それは大学生になってから。 またそういう場合はパソコンも自分で買いプロバイダー代なども 自分のお小遣いから払いなさいよ とその時はいいましたが 実際みなさんはどのようにしてみえるのでしょうか? (自宅と下宿の場合もあると思いますが) 高校生になっても自由に使えないの?と聞かれましたが もう高校生なら親の管理はなしでいいのでしょうか? 娘はたまに調べ物や曲のDLに使っているだけですので 今の状態で何も不満はないようです。 息子はおそらく好きなだけニコニコ動画やらを見たいのでは と私は思っています。 ご家庭によっていろんな考え方があると思いますが 今後の参考に聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • スマートフォンとパソコン

    現在高校生です。 訳あって週一回実家に帰ったとき、家族と共用のパソコンを使うことしかできず、 不便なので自分専用のパソコンを親に買ってもらうつもりでした。 が、パソコンでしたいことと言えば、調べもの、iPodの管理、Skype、動画を見ること、くらい。 iPodの管理は今も共用のパソコンでなんとかなっているので、 スマートフォンを買ってもらった方がアプリなどで楽しめるかなあ と思い始めました。 スマートフォンとパソコン、どちらを選んだ方がいいでしょうか?

  • もし子供(23)が失踪した時家族の元には高校生の頃

    もし子供(23)が失踪した時家族の元には高校生の頃の写真しかなかったら高校生の頃の写真を元に探すのですか? それとも高校から23の間仕事をしていたらその職場から履歴書の写真を入手してそれを元に調べさせるのですか?

  • パソコンの使用履歴について

    パソコンをどのくらいの時間使用したのか、そのパソコン自体で調べる 方法はありますか?アクセスの履歴も『履歴』のところ意外で、調べることはできますか?家族に使用時間やどこへアクセスしていたかを知られたくないので気になっています。よろしくお願いします。

  • hotomailのパスワードや内容はパソコン内に残りますか?

    同じパソコンを使ってる場合、アクセス履歴は簡単に判ると思いますが、パスワードが分らなければ内容までは見られる事はありませんか? それともhotmailやフリーメール等のパスワードや送受信履歴、及び内容は、cookieとかパソコン内のディスクに履歴として残ってるのでしょうか? 家族等が調べたら簡単に見れて知られてしまうのでしょうか? 暗号化とかされていて簡単には調べられなくなってるのでしょうか? もしできる場合、見られなくする方法があれば知りたいです。

  • 小6にパソコンは早過ぎ?贅沢ですか?

    こんにちは。 もう8月も半ば、ちょっと気が早いですが、 今年のクリスマスは何をあげようかなぁ~などとボンヤリ考えながら ここで質問してみようと思いました。 小6の息子なのです。 DSはすでに持っている(ほとんどしません)、 iPodタッチは今年の誕生日プレゼントであげた、 ではパソコンは?となったのですが、今時の小学生たち、 自分専用のパソコン持ってるのでしょうか? 今現在、家族用のMacでマインクラフトというゲームを必死にやってまして 親はなかなか使わせてもらえません。 ゲームだけが目的ではないのですが、 他に宿題の調べものをしたり、自作ムービーを作成したりと、 自分専用のがあるって便利かなと思っています。 それとも中学になるまで待つべきか? 世のお父さん、お母さんがた、どう思われますか?ご意見下さい。

  • パソコンを購入しようと思っています

    今年の春から大学生になり、宿題などで利用する機会も多いので自分用のパソコンを購入しようと思っています。 予算は10万円以内で考えていて「ネットブック」と呼ばれる小さなパソコンにしようかと考えていますが、詳しいことがわかりません。 「ネットブック」は持ち運び用のように聞いたのですが、家で使うには不向きなのでしょうか? Acerのものが学校の購買部にあったので少し触らせていただきましたが、キーボードが少し小さめですが私には充分使える大きさでした。 用途は ・課題のレポート「Word」「Excel」 ・インターネットでの調べ物 ・メール などです。 また、私の部屋には電話線がないので、無線LANを利用しようと思っていたのですが、無線LANはセキュリティをきちんとしなければならないとも聞きました。 その辺のこともわかりやすく教えていただけると嬉しいです。

  • 家族共用のパソコン

    家族で同じパソコンを使っている場合、親は子供がどんなサイトを見ていたのか履歴を必ずチェックしますか? あと、これはプライバシーの侵害にはあたらないのでしょうか?

  • パソコンに強くなるためにはどうしたらいいでしょうか?

    タイトルの通りの質問内容なのですが、パソコンに強くなる手段は、どのようなものがありますか?自分で思いついたものを以下に列挙させていただきます。 ・パソコン教室に通う ・関連の本を購入し独学 このくらいしか浮かびませんでした。上に挙げた方法を試された方の体験談や、それ以外の方法があったら是非教えてください。お願いします。 ちなみに私は今年大学に入ったもので、授業のレポート作成やネットで調べ物をする程度しか使ったことがありません。

  • 他のパソコンからの履歴はどこからなのでしょうか?

    先月あたりから LAPTOP-E0SGE2Mから私のパソコンに 履歴が残るようになっているのですが なぜなのでしょうか? 私の家族ももう一台別の同じメーカーのパソコンで 使用しているのですが履歴が残るはずがないのですが・・・。 履歴に楽天等があります。 でも前のパスワードなので今はログイン出来ないのですが 気味が悪いです。 どなたか教えていただけませんでしょうか?