• 締切済み

住民税の計算方法は?

住民税が高くなったようにおもいます。自営業で基礎控除と生命保険料控除だけの場合税率は10パーセントですか?

みんなの回答

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.1

そうです。10%です。 昨年までは控除後200万以下は5%でした。変更後は所得額に関係なく10%となりました。 200万越してると、前も10%です。

koarakun
質問者

補足

純利益(収入)が年間46万8738円なのに住民税が年間1万700円もかかるのは妥当でしょうか?

関連するQ&A

  • 住民税の計算方法を教えてください。

    次の場合で、住民税の計算方法を教えてください。 質問の末尾に、私の予想(?)を書いています。正しいかどうか見てください。 住居:東京23区 世帯構成:夫と妻 夫は自営業で事業所得が250万(事業収入ー経費ー青色控除) 妻は専従者で給与が100万円(この給与は上記の「経費」に算入済み) 国民年金二人分を夫が払って年36万円 国民健康保険二人分を夫が払って年25万円 以上です。 私の推測では・・・ まず妻の住民税はゼロではないかと思います。均等割がかかるかもしれませんが、4000円。 夫の住民税は、250(事業所得)ー33(基礎控除)ー36(年金)ー25(国保)で156万円が課税所得金額となる・・・はずですよね。 156万に税率10%をかけて、15万6千円。均等割が4000円で合計16万。妻の均等割を入れて16万6千円が世帯トータルの住民税。 これで正しいでしょうか? (生命保険、寄付金などがある場合はさらに控除できると理解しています)

  • 所得税の計算と住民税について

    年収別の所得税率を教えて下さい。 また生命保険、個人年金の住民税控除はどのように住民税に反映されるのでしょうか。両方の控除があった場合、 翌年の住民税は幾らぐらい軽減されるのでしょうか。

  • 所得税の控除は住民税に

     現在勤めている会社に生命保険の控除の書類を提出し所得税での控除は受けているのですが、住民税は給与天引きではなく個人で支払っています。ところが住民税の控除欄には生命保険の控除欄があるにもかかわらず控除になっていません。住民税を個人で払っていると所得税の生命保険の控除は住民税に反映されないのでしょうか?

  • 住民税について教えてください

    住民税について教えてください。 今月確定申告(白色)をしようと思います。 雑所得98万(人件費など必要経費を引いた額)を申告予定ですが住民税はかかるのでしょうか? 私の場合 《所得から差し引かれる金額》 扶養に入っていたので、社会保険料控除はなし 生命保険料控除は50000円 基礎控除額は380000円 です。 以前確定申告をするときに年間所得が100万程度以下ならば住民税はかからないよ・・と言われたような気がしたので、今回は住民税がかからないと思っていたのですが役場に問い合わせると、6、7万程度かかりますよと言われ、混乱しています。 ネットで調べても、”パート収入100万円以上になると、住民税が必要になります。市町村によっては95万円を超えたあたりから怪しいので確認しておきましょう”というような文を見つけたので、だったら住民税はかからないのでは・・ と思ったのですが。 よろしくお願いします。

  • 住民税の計算について

    配当所得のみです。あらかじめいくら住民税がかかるか?と思って計算しています。 間違いがあったらご指摘ください 配当 1395000円 社会保険控除 193730円 生命保険控除 70000円 地震保険控除 11781円 医療控除 57646円 控除計 663157円 配当割額控除額 69750円 均等割 5300円 課税所得731000円 住民税所得割 73100円 調整控除 2500円 配当控除 39060円 住民税所得割 31540円 還付 69750-31540-5300=32910円 で、あっていますか?大阪市とかのシュミレーションにいれてみたら違う結果がでたのですが・・・

  • 所得税の計算について教えて下さい。

    所得税の計算について教えて下さい。 最近、就職したために所得税を払う必要になりました。 それで所得税の具体的な計算の仕方について教えて下さい。 例えば、収入が110万円の人の場合、 生命保険料控除や社会保険料控除、住民税を無視すると、 課税所得は、 110万円 - 38万円(基礎控除) - 65万円(給与所得控除) で、7万円になり、 税率は5%であるため、 所得税は3.5千円になり、 手取り収入は、109.6万円(四捨五入)になる。 という計算は合っていますか? よく103万円の壁がある、と言われますが、 基礎控除と給与所得控除で合計103万円差し引かれるため、 結局、103万円を少し超えるくらいでは対した税金を払う必要がないと思うのですが、 合っていますか? デメリットとしては年金を払う必要がある、とかアルバイトの場合には 確定申告などの手続きをしなければならない、といったことくらいでしょうか?

  • 住民税について

    所得税、雇用保険をひかれた今年の年間収入が280万、生命保険料控除が4万、配偶者扶養控除等、その他の控除がなしの場合、来年の住民税の通知はいくらで通知がくるのでしょうか?

  • 所得と住民税の計算について教えてください

    まず所得の求め方についてですが、自分の場合 今年の1-12月の間の収入ー所得控除(基礎控除65万+支払った国民年金額)=自分の所得 になると考えています。(他に控除できるものはないと思います。当方独身、派遣社員で社会保険は要件を満たさないので、自分で国民年金に入ります。年末調整は派遣会社がしてくれます) ここから質問なのですが、 (1)基礎控除65万は誰でも使える控除ですよね? (2)社会保険料控除(私の場合国民年金の支払い額のみです)なのですが、 国民年金を現金前納で今年の4月から来年3月分までをおさめたとします。 その場合今年ですと177040円になるわけですが、これを4月中に支払った時 年末調整で社会保険料控除にはいる額は177040円でいいのでしょうか? 前納しているので、来年の1.2.3月分も入っているので大丈夫なのかな?と 疑問です。 (3)それらをふまえた上で、上記の所得算出の式は合っていますか? (4)計算式で出した所得が35万円以下であれば、まったく所得税がかからないと聞きましたが、合っていますか? 次に住民税ですが、均等割額(4000円)+所得割額(税率10%)ですよね?? 所得割額を求める式としては、(控除額は自分に適用するものだけを選んでいます) 前年の所得金額-所得控除額(基礎控除33万円+私の場合年金支払額全額)×10%-調整控除額(基礎控除5万円)=所得割額 になると考えています。(市のHPでかなり調べました) ここでまた質問なのですが、 (1)式の頭にある、前年の所得金額というのは、一番上でさっき求めた所得金額でいいでしょうか? (2)所得控除額33万円、これも誰でも適用できますか? (3)年金支払額ですが、所得税と違って前年度のものが基準になるので、 来年支払う住民税の計算には、今年払った分(現金前納)の177040円が入ると考えていいでしょうか? (4)税率は市のHPで書いていた10%を遣っていますが、今は全国一律になったんですかね? (5)調整控除額の意味がいまいちわかりません。でも基礎控除なら適用されるかなと思い使いました。 (6)均等割も所得割もかからない人の条件は、扶養家族がなく、前年中の合計所得金額が35万円以下の人と書かれていましたが、最初の所得の算出時点で、所得額が35万円以下になっていれば、何も計算しなくても住民税はかからないということでしょうか? ★最後に、仮の金額で計算してみました。 *今年の収入が116万円だった場合* 所得額 116万円-(65万+177040)=332960 (1)この場合は、35万以下なので所得税・住民税ともにかからないということでよろしいのでしょうか? それかまた別に住民税の計算をしなおさないといけないのでしょうか? 自分なりにここで質問するまでにかなり調べたのですが、何分税金の知識がないもので 自分の解釈が間違っていると後々困るので、確認のような質問ばかりで申し訳ないのですが、 教えていただけると助かります。 間違っているところがあればなるだけわかりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 住民税の計算方法で分からない部分があります

    住民税(普通徴収・所得割)計算方法で分からないところがあります。 住民税の基礎控除は43万円とですが、これは所得税の基礎控除48万円とは別に控除されるのですか? それとも、住民税の計算をする時に所得控除の48万円の部分が43万円に変わって、住民税額の算出の基となる課税標準額が少しだけ高くなるのですか?

  • 住民税の各種控除についての疑問

    住民税の控除についての疑問です。 確定申告の控えと住民税の控除の金額が以下のとおり異なっており なぜかと疑問に思っています。 お分かりの方居られましたらご回答いただけますと幸いです。 基礎控除 380000円(申告書) 330000円(住民税) 生命保険控除 42571円(申告書) 35000円(住民税) 扶養控除 580000円(申告書) 450000円(住民税) ちなみに、社会保険控除は申告書も住民税も同額です。

専門家に質問してみよう