• 締切済み

マンション購入について

mirumiru34の回答

回答No.3

私も新築マンションを購入し、来年2月以降入居することになってます。 犯罪・・・のことは、私自身あまり気にしてなかったのですが、 No.1の方と私も同じ意見です。 階段の近くは、人通りが多いのではないのでしょうか・・? 今までは、どんなお住まいだったのでしょうか? 一戸建てにお住まいだったなら、そういう人の行きかいはとても気になると思いますよ。おそらく大型マンションは、初めてでしょうから、想像していたのとは、違ってくると思います。 マンション探し、なかなか大変ですよね。 きっと今まで検討されてた中では、一番気に入った物件なんですよね。 間取りとか、価格とか、環境とか・・・・ その他、気になるところがなければ・・・ どうなんでしょう・・・? どれを一番 重視するかとか、これなら妥協できるとか・・・ 私も、あれこれ考えて、決めました。 ちなみになんですけど、私は、日当たり、通勤しやすさ、管理形態、 あと、そのマンションの雰囲気・・かな。○Oo。。φ(#__)o... ごめんなさい。回答にはなっていませんね。 参考までに(^^ゞ

関連するQ&A

  • マンションに入るのは悪趣味?

    最近、道を歩いてるときに気になるマンションやアパートとかがあったらフラフラっと入り口から入ってマンションの階段を上ったりマンションの廊下とか歩いたりマンションからの景色を見るのが好きなんですけど、みなさんも自分や知り合いが住んでないマンションやアパートにフラっと入っていくことってありますか? 悪趣味だとおもいますか? もちろんオートロックのところは入れませんし入るといっても部屋まで侵入するわけではないです。まあこれだけでも不法進入に当てはまるかもしれませんが(笑)

  • マンションの共有廊下側の窓の音漏れについて

    今、マンションを検討中です。いくつかモデルルームも回りました。 そこで実際に住んでらっしゃる方に教えて頂きたいのです。 大体のマンションは、玄関側に、共有廊下に面して部屋がありますよね。開けておけばその窓の前を人が行き来します。そしてそこの窓には面格子がついています。窓ガラスも磨りガラスです。 で、教えて頂きたいのですが、その部屋を使う場合、窓さえ閉めておけば、例えばテレビの音とか、普通にしている分には、共有廊下に漏れたりしないでしょうか? 楽しく話しをしたり、笑ったりしている音が、もし共有廊下側に筒抜けになったりしていたら・・・と、とても不安に思うのです。 それをいちいち気にして、話し声を低くしてみたり、テレビの音を小さくしたりしないと生活できないのではと不安なのです。 極端に大きな音をたてたりせず、普通に生活する分には、それほど共有廊下に音は漏れないでしょうか? ちなみに検討中の物件は、これから建つ新築です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 北西のみに接しているマンション、購入しようと思うのですが、、、。

    現在マンション購入を考えています。(夫婦+子供一人) 今、立地、設備などで気に入っている物件が、 北西角部屋で、南の窓がないお部屋です。(都内) ただし、全室が西または北に大きな窓+バルコニーがあり、 朝見学に行った際も、電気をつけないでもいられる状態で、南向きマンションの北側の部屋よりも、 よっぽど明るかったです。 以前に海外で、全居室西向き窓ありに住んでいたので、南に窓はないけれど、ここがいい!と思ってしまいました。 が、両親と話をすると、 本当に「一生」南の日を浴びなくてよいのか?北側の家は冬寒くて、西側の家は夏暑い!と、言われ、、、 ちょっと自信がなくなってきました。 今回購入を検討している物件は最終販売になっており、価格もかなり下がってきていて、かなりお値打ち品だとは思いますが、 これから販売になる普通の南向きマンション(リビングが南側、寝室などが北側で廊下に接している)も、ちょっとだけ劣る立地で候補にあるだけに、本当にコレに決めてよいものかどうか悩んでいます。 北西だけど、よかったよ!とか、やっぱり南じゃないとダメだ!など、ご意見いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 積立金が500万しかないマンションの購入…迷っています

    賃貸用にワンルームマンションの購入を考えています。 金額、立地、広さ、利回り等、申し分ないのですが、 築20年なのに大型修繕もさえていないようで菅理の悪さも気になりました。 それと修繕積立金が500万くらいしかないとのこと。 全20戸位の小規模マンションです。 管理組合はあるようですが、投資用マンションのため、所有者は無関心 のようです。 現在一ヶ月の管理費は1万円位、積立金は5千円くらいです。 今後、大型修繕の予定はないと言っていました。 なかなかいい物件に出会えなかったので、とても迷っています。 投資用のマンションを選ぶ基準は何でしょうか?

  • マンションのバルコニーに避難経路がない

    築10年強の中古マンションを購入しました(6階建、40世帯弱の、角部屋) 購入してから避難経路を確認したところ、バルコニーに避難ハッチや梯子はなく、隣との境目はトランクが建築時から作りつけてありバルコニーから隣や下の部屋に逃げる経路がありません。 (新築時のマンションカタログにもトランク作りつけと書いてありましたので後付けではありません) 三面バルコニーですが北や東側にも、ハッチなどは見当たりません。 共用廊下に階段が2つありますが、角部屋のため一番近い階段は隣の部屋の前にある階段です。 その階段または隣の部屋が火災になった場合バルコニー側から逃げる手段がないのですが、違法ではないのですか?? 違法だったら建築許可が出ないと思うのですが、火災が起きたらどこから逃げるのか心配です。気がついてないだけで別に避難経路がある可能性はありますか? 管理員さんに聞いても、詳しくはわからないみたいでした。

  • マンションの購入について。(少し焦っています。)

    よろしくお願いいたします。  広さ、価格、環境も手ごろな物件を見つけました。大手の不動産業者の新築マンションです。なかなか人気のマンションですが、幸運にも希望の部屋にキャンセルが出て、購入したいのです。  しかし、です。親戚が不動産屋なのです。町の不動産屋です。親戚に不義理になるのが心配です。    ここで質問なのですが、こういう大手の新築マンションの仲介って、町の不動産屋はできるのでしょうか?どなたか教えてください。  

  • 中古マンション購入しました。部屋は複製が難しい?か不可能なティンプルキ

    中古マンション購入しました。部屋は複製が難しい?か不可能なティンプルキーとかいうものです。マンションのオートロックと一体型です。 仲介業者は、複製が難しい鍵だから変えなくて良い、というのですが、そういうものですか? オートロックと一体型だと、交換は高いですよね?

  • いわく付き物件?

    3LDKで凄く安い物件を見付けました。(2月から住む予定です) とても人気のある地区に建っているオートロック付大型マンションです。 でもそのマンションの近辺のマンションやコーポは オートロック付でもないのにほとんどが2~3万円くらい家賃が高いです。 築年数も15年でまだ外観、内観ともに綺麗で、 設備も充実しているマンションなのに何故こんなに安いんでしょう? ただ、バルコニーの向きは東向きで角部屋では無いので日当たりが悪いからでしょうか? それか何か事件でも起きた部屋とか、幽霊が出るとかいういわく付物件ではないかとか 心配してしまいます(泣)

  • オートロックは必要でしょうか?

    私が入居を予定している物件は10階建てのマンションですがオートロックではありません。誰もが自由に出入り出来ます。部屋は10階の角部屋ですがなんと非常階段が玄関先にあります。はっきりいって誰でも来れます。エレベーター内には防犯カメラはありますが若干不安があります。気にしたらきりはないです。ですがどうなんでしょうか?オートロックの必要性について皆様のお考えをおきかせ頂きたいです。宜しくお願いいたします。

  • マンション購入について

    マンションの購入について悩んでいます。 新築完成済みで施設も部屋も気に入ってるのですが、売主は今年最大の倒産会社で会社更正法適用中です。管理会社も関係会社で、施工主は別の大手建設会社です。 現在第2期販売中で既に入居者はいます。空き部屋がどの位残っているのかはわかりませんが、大規模マンションなので、まだ結構残っているのではないかと思います。 主人の仕事は転勤はなく、二人とも両親も実家もないので、一生の家として探しています。 会社更正法中の売主の新築物件を買うと、どのようなリスクがあるのでしょうか? やめた方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。