• ベストアンサー

12球団別 プロ野球史上最強の助っ人外国人は誰?

hayate2007の回答

回答No.1

チャンスに強い強打者という点では やっぱりペタジーニかロバート・ローズですね。 デストラーデは前にいた清原の存在が大きかった気がします。 チーム別だと日ハムと横浜の外国人が外れが少ないですね!

Heartmine9
質問者

お礼

ペタジーニかロバート・ローズですか。 参考にします。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ポジションが捕手か遊撃手の助っ人外国人

    かつて日本で活躍した助っ人外国人の中でのベストナインを考えてたんですけど、ポジションが捕手や遊撃手だった選手ってあんまりいませんよね? 捕手に関してはバッテリーを組む日本人投手とのコミュニケーションの問題もあるだろうから少ないのはわかるんですけど、遊撃手に関してはメジャーリーグを見るとかなりの強打者がいるポジションなのに助っ人外国人にはほとんどいなくてちょっと意外でした。 私が知っているのは捕手だとディアズ(元ロッテ)、遊撃手だと李鍾範(元中日)かソリアーノ(元広島)くらいで、李はあんまり活躍できませんでしたし、ソリアーノは出場機会さえなかったので今回の規定には反しますけど・・・。 みなさんの知っているポジションが捕手か遊撃手の助っ人外国人選手を教えてください。(活躍していなくても結構です)またベストナインを考えてもらっても結構です。当時の所属球団や背番号、通算成績、人種、利き手等も付け加えていただけると助かります。

  • ジョン・ボウカーとホセ・ロペス

    毎年パッとしない助っ人が多い巨人の中で今年は2年目のボウカーが覚醒し1年目のロペスも活躍しています 特に2人が下位打線を打っているのは他球団の脅威だと思いますが この2人は間違いなく今年活躍するでしょうか?

  • プロ野球史上最強助っ人外国人選手は?

    掲題の通りです パッと思いついた1名のみ挙げて下さい 今回は複数回答不可です 私はバースよりもデストラーデが浮かびました よろしくお願いします、ペコリンm(*μ_μ)m

  • プロ野球 助っ人

    助っ人外国人のNPB球団在籍年数は平均何年ですか?

  • プロ野球 助っ人

    プロ野球の助っ人はいらないのでは? 助っ人を獲得するメリット ・チームが強くなる 助っ人を獲得するデメリット ・数年しか在籍しない助っ人の影響で日本人選手の出場機会が減る 長い目で見れば助っ人はいらないと思います。 あくまでも個人的な意見です。 皆様の考えを教えて下さい。

  • NPBもそろそろ外国人枠を完全撤廃する時期に来ていると思いませんか?

    日本人は外国人よりもスポーツに向いていないのですから、井の中の蛙に過ぎない日本人のトップ選手が年俸が安くて優秀な3Aの外国人選手に淘汰されるのが自然だと思います。 そうなればどの球団も年俸が安く抑えられて球団経営が黒字に向かい、年俸の高騰の為に高かった入場料が安くなるというメリットが我々野球ファンの側にもあります。 野球ファンはもう「外国人ばっかりになったらつまらない」という島国根性的な感情論を振り翳している場合ではないと思います。 「日本人だろうが外国人だろうが関係無い。肌が黒かろうが白かろうが、上手い選手が試合に出て活躍すれば良い」という風に外国人選手に対する認識を改めなければなりません。私は外国人選手を意味する「助っ人」という表現が好ましくないとまで思う位です。 NPB人気の低下が進んだ今、思い切った手を打たないとファンが戻って来ないと思いますが如何でしょうか?

  • プロ野球球団の外国人契約

    今期は外国人の契約が切れるチームが多く、一種の大型補強を試みるチームと単年契約を試みる在籍チームの駆け引きがみられます。 ところで、外国人選手は年齢が上がるにつれどうしても複数年契約したいことは容易に理解できますが、球団が単年契約にこだわる理由はどこにあるのでしょうか? たとえば、単年5億よりも、2年7億(3.5億/年)とかの方がチーム的にはいいかなと思うのですが、やはり年齢による衰え(一年棒に振られたら困る)というのが本音なのでしょうか?

  • プロ野球球団は何故減ってはいけないのか

    例として銀行が合併して少数になり一説には10年で 10万人がリストラされるとか、特に銀行員に思い入れは ありませんが、プロ野球の球団が一つ減り50人位の 野球選手がリストラされる事の何がそんなに大事件なのか どなたか合理的に説明して下さい。 確か企業が合併してどんなに社員がリストラされようと 概ねマスコミ、知識人は歓迎すべきとの論調が殆んどの ような印象があるのは私の誤解でしょうか。

  • プロ野球16球団化

    ソフトバンク王会長が拡張提案しています。 そうですね~ 四国に1球団、北陸または新潟に1球団、 その他、、、 貴方の提案はどのようなものでしょうか。

  • あなたの好きなプロ野球の球団はどこですか?

    北海道の日ハム戦、中京の中日戦、関西の阪神戦、九州のソフトバンク戦はなかなかの視聴率らしいですね。ローカル中継なら野球人気まだまだですよね。 でも巨人戦の視聴率は悪く関東平均10%程度ですよね。巨人だけが突出して落ちるって変ですよね、なぜでしょう? これって『関東ローカル』って定義に問題があるのではないのでしょうか? 東京一極集中の日本は様々な方が首都圏に集まります。よって『関東ローカル』的なものは存在せず、『関東ローカル=ミニ全国』と考えられないでしょうか? そう考えると視聴率の数字に納得ができます。 たとえば「阪神vs中日」や「日ハムvsソフトバンク」をごく普通の日に全国中継したら何%取れるでしょうか? 前置きが長くなりましたが上記を検証するため下記の質問をさせて下さい。 Q1:あなたの好きな球団はどこですか? Q2:あなたの出身地(都道府県)はどこですか?(幼少期を過ごした土地) Q3:現在の居住地は(都道府県)はどこですか? よろしくお願いします。 ちなみに私は A1:巨人 A2:神奈川 A3:神奈川 です。