• ベストアンサー

自分で調髪したいのですが・・・

pqbdpqの回答

  • pqbdpq
  • ベストアンサー率31% (28/90)
回答No.3

長さが分からないのですが、長いと想定して・・・ 天井に足からぶら下がって逆立ち状態になります。そうすると髪は全て逆立ちます、そうしたら頭の天辺から少し離れた部分をズバッっと一刀両断!普通の姿勢に戻ればしっかりレイヤーの入った髪型が出来上がります。頭頂部から近い部分を切ればウルフカットになります。 トリビアでした・・・・ ちゃんと切りたい場合ははさみではなくカミソリで少しづつ切っていったほうが失敗が無く、切り口もパツンとならないので自然にし仕上がります。レザーカットの場合多少の長さの違いなど誤魔化せるので素人の方にはオススメです。

関連するQ&A

  • 子供(2歳児)の散髪。

    2歳の息子の髪が伸びてきて切ってやりたいのですが、どうしてもうまくきる自信がありません。 なるべくお金をかけたくないので以前、自分でやってみたのですが完全に失敗し泣く泣く坊主にしました。 今度は失敗したくないので子供の髪をうまく切るコツなどを知っている方いましたら教えていただけないでしょうか? ちなみに髪型は目の上、耳だし、襟足すっきりぐらいにしてあげられれば最高です。 今はもう女の子に間違われる程度に伸びています。 よろしくおねがいします。

  • 自分でカット(素人)

    自分で髪を切りたいのですが ボブカットにしたいです(^^) コツや注意点があれば教えていただきたいですm(_ _)m

  • 縮毛矯正について!男子中学生です!

    えと、そんなにひどいくせ毛ではないんですけど、自分で前髪と横ともみあげと襟足に縮毛矯正をしたいとおもっています! そこで、なにも知識ないんですが、意外と保ったり、やりかたにコツがあったりするらしいので教えてください! 注意点なども! あと、縮毛矯正をすると髪がさらさらになりませんか? 男なのでくせを直したいだけです! 市販の縮毛矯正の薬?笑、で良いのがあれば教えてください!

  • 襟足だけストレートパーマ?

    前から気になっていたんですけど、襟足だけストレートパーマ等でまっすぐにすることってできるんですか?自分の髪は長くなってくると、襟足が外に広がってしまいます。前回美容室で髪を切ったときに「襟足の髪が外に広がる癖があるね」と言われました。 だから襟足がストレートでちょっと長めの人の髪を見るといいなーって思います。 部分的にストレートにする場合はなんだか前髪のイメージがあるので…。 まあ頼めばやってくれるんでしょうが、そんな人いるのかなーと思って質問させてもらいました。

  • チリチリ癖毛

    高校2年生の♂です 中学生くらいから髪がチリチリの癖毛になりました。 しかも襟足とかモミアゲはめちゃ直毛です・・。 それで、シュワルツコフのくせ毛用シャンプーとトリートメント使ってみたんですが、いつも切ってもらってる美容師の方に 「癖がひどくなったかな?」って言われました 自分でもそう思ってたので納得しました;; でも髪の毛は健康になってる感じです。 その証拠(?)に襟足とかはすごいサラサラです 食生活や生活リズムは変わってないという自信があります! シャンプーが合ってなかったんでしょうか・・・? なにか考えられる原因が分かる方はぜひ教えてください (´;ω;`)

  • 襟あし

    ある程度長くなると髪を縛っているのですが襟あしが気になります。 見た目もそうですが微妙な長さでジャマなので・・・。 でも自分で切ったり剃ったりしていいんでしょうか?変になりそうで心配です。 かといってそれで美容院に行ってすぐに後ろ髪も切ってしまうのはちょっと伸ばしたい時もあるのでさけたいです。

  • 自分で髪を染めるコツを教えてください

    自分で髪を染めるコツを教えてください 何度か髪を染めた事はあるのですが、 今まで自分でやって成功した試しがありません。 ですが美容院でのヘアカラーは、自分でやるのと違って すごくお金がかかるので、自分でやるしかないと考えています。 なので、自分で髪を染めるときのコツを教えてください ヘアカラーの箱の中に入っている説明書も、なんだかよく分からないし 今までその通りにやってきたつもりが失敗の結果に終わっているので 少しでも、上手に出来る方法を教えてもらえるとありがたいです!

  • 自分で髪染めしてる人いますか?

    自分で髪染めして、美容院でカラーリングするのと同じように綺麗に染める事ってできますかね? やっぱり美容院用の液やテクニックがないとダメでしょうか? 自宅で美容院並みの髪染めを実践されている方がおられましたら、 コツとか教えて下さいm(_ _)m

  • 高校の髪型の校則について

    私はこの春高校2年になる男子です。唐突ですが、私は髪を伸ばしたいと思いました。うちの高校の男子生徒の頭髪の規則は「前髪が目にかからないようにする。」「襟足は襟が隠れないようにする。」「ヘアピンやゴムなどは使用しない。」というもので、特にロングヘア―禁止などの校則はありません。これは屁理屈だと自分でも理解はしているのですが、「前髪が目にかからないようにする。」「襟足は襟が隠れないようにする。」というのは、髪型の話であって、長さの規定ではないと解釈しました。実際、長さ的には目にかかる長さでも、分けて目にかかっていなければ注意されないのです。 などのことから、髪を伸ばしても上記の内容に違反しなければ大丈夫!と思ったのですがどのように思いますか。 (1)上記の内容を踏まえて、髪を伸ばすことは大丈夫なのか大丈夫ではないのかとその理由。 (2)もし注意されたとして、上記の事を言えば大丈夫かどうか。 この二つを答えて欲しいです。

  • 自分で自分の髪を染めるのが得意な方いませんか?

    泡タイプのカラーリング剤を使って自分で髪を染めるとき、みなさんはどうしてますか? セルフカラーに自信のある方、できれば次の条件に合う回答をいただけると嬉しいです。 (1)泡タイプを使う (2)「自分で自分の髪を」染める (3)仕上がりだけでなく、作業効率や、やり易さを総合的に考えたやり方 (4)効率の良い片づけ方 ※(3)に対する補足ですが、「泡タイプは染まりにくいところから塗るという作業ができないから、ムラ になる」とプロの方が言っていたのですが、泡タイプ以外のものを使うと今度は、「自分で見えないところに塗り残しができてムラになる」ので、結局、一長一短なんですよね。 合わせ鏡にしても、角度によっては見づらいし、見やすい角度にするにはカラー剤で汚れた手で鏡を触らないといけない・・・ちょっとやりにくいですよね。 要するに、クオリティーは自分が満足できればいいので、工程によってはやり易さを優先させて欲しいということです。 一応、ブロッキングはした方がいいとか、頭頂部は染まり易いとか、そういうことは知っているんです。でも、前に自分でやった時は、染まりにくい襟足から染まり易い頭頂部に移るタイミングが早かったみたいで、結局頭頂部だけ明るい部分ができてしまいました。 ですので、「私は、○分時間差をつけてやってます」等、細かく教えて欲しいです。 参考にします。 ※(4)は自分でも考えられることなので、できたらで良いです。ただ、みなさんのやり方を知りたいという気持ちもあるので、教えていただけると嬉しいです。「放置時間の間にゴミを片づけてしまうと効率が良い」とか、そういうことです。 片付けまで含めて、一番ストレスなく、キレイに染まる方法を教えてください。