• 締切済み

リード90が突然動かなくなりました

inaken11の回答

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.1

関連するQ&A

  • リード90 HF05 に乗っていますが最近エンジンの調子が悪くなりまし

    リード90 HF05 に乗っていますが最近エンジンの調子が悪くなりました。症状は走行中に突然、ガス欠のような感じでエンジンが止まります。セルでもキックでもかからなくなります。でも30分ほどたつとまた普通にエンジンがかかります。5キロほどで止まるの繰り返しです。キャブのオーバーホールもしましたが直りません。部品名はわかりませんが燃料パイプやらキャブへのパイプやらがあつまっているアルミっぽい部品が原因かなとかも思いますがわかりません。どなたかわかる方、お願いします。

  • HONDAリード90異音発生後エンジンかからず

    HONDAリード90前期型(走行:30000km)なのですが 元々クランクケースからゴロゴロ、ミャーミャーという感じの異音が発生しており、 クランクベアリングの交換が必要と感じておりましたが、 本日、走行中に時々ジャーという何かが滑るような音やパタパタという音がしたので、 急いで帰宅しエンンジを停止させてから、再びエンジンを始動しようとしてもかからなくなりました。 焼きつきかとも思いましたが、キックは降りますし圧縮もある感じです。 前述のクランクベアリングは気になっていましたが、クランクベアリングの破損で エンジンが全くかからなくなる事はあるでしょうか?

  • ライブ ディオ ZX

    ZXなんですが 走行中にいきなしエンジンが止まりました ガス欠かな?と思い ガソリンいれてセルしてもエンジンがつきません キックでもかかりません 原因なんだと思いますか? ガソリンはちゃんと回ってます 前々から走行中に異音がありました。 改造点はベリアル ZEROのパワフィル デイトナ フルデジタルCDIメーカー不明強化ベルトです プラグも確認してみましたが プラグのみかたがよくわからないので 一応写メのせときます

  • ホンダリード90(平成元年製)に乗ってます。走っていたらガス欠(?)に

    ホンダリード90(平成元年製)に乗ってます。走っていたらガス欠(?)になりエンジンが止まりました。ガソリンを入れてエンジンをかけましたが、エンジンがかかりません。エンジンが掛からないので、セルを何回もまわしました。多分1分ぐらいを5.6回やったと思います。翌日に、2回ほどセルを回してみましたが、エンジンはかかりませんでした。修理の方法を教えてください。

  • バイクのエンスト

    リード90に乗っています。走行距離16000kmです。 ガソリン、オイルはしっかり入っています。バッテリーも2か月前に新品に交換しました。 それまで普通に走っていたバイクですが、今朝、いきなり失速し、エンジンが止まってしまいました。 大きな音とかもしませんでした。それまではエンジンから異音とかありませんでした。 セルは使えますが、「ブルルルルッ」、というエンジンがかかりそうな音より、 「スポポポポッ」と抜けた感じの音がします。 キックも降りますが、キックしても軽い感じがします。 直るのでしょうか?焼き付きとかでしょうか?

  • リード100のエンジンから異音

    知り合いからの質問ですが、リード100のエンジンから異音がする場合、推定される原因、その修理費用はどんな感じでしょうか? 音はクランク辺りから発生しているようです。 推測でも構いませんので、宜しくお願い致します。

  • ホンダ リード90こういうのは焼付ですか?

    今日オークションで落札したリード90(HF05)を引き取りにいきました。 引き取り時はセル一発でエンジンがかかり走行にして約5km位走ったのですが、信号待ちで止まっている時に二回程エンジンが止まり、その後二キロ位走って信号待ちで止まってから、エンジンがかからなくなってしまいました。 セルは今にもかかりそうな勢いで、キックは「ボボッ」「ボボッ」と、また今にもかかりそうなのですが、やはり時間を置いてもかかりません。 こういう症状というのは焼付きなのでしょうか?それとも、いわゆるプラグがカブっているのでしょうか? 期間は聞いていませんが先方は長い間乗ってなかった。といってました。かからなくなった後ランプは付いていませんがオイルが少なかったので継ぎ足しました。それでも駄目です。恐れ入ります知識のある方、プロの方教えてください。

  • リード90、焼きつき原因がわかりません。

    5万キロ走っているリード90を中古で購入後、すぐに抱きつき症状が出てきたので、シリンダーとピストンをPFP製のものに交換しました。 100:1の混合+オイルポンプ正常位置で50kmほど走ったところで一度70km/hを出したら突然エンスト。 ガス欠症状とは違い、突然回転数が0になった感じです。 キックも降りなかったので、焼きつきと判断してレッカーを呼んで自宅に運びました。 しかし、後日キックが降りるようになり、問題なく始動。 シリンダーを確認すると、わずかにピストンに縦筋が入っているので、焼きつきは間違いなさそうなのですが、 プラグもキツネ色で問題なし、50:1の混合にしてオイルポンプのチューブを外して始動、 アクセルをあけるとジワジワでてくるので、程度はわかりませんが作動はしているようです。 動きはするものの、焼きついた原因がわかりません。慣らし不足でしょうか?

  • BW's50のリードバルブ

    BW'S50を75ccにして乗っているのですが、通勤前に一回エンジンはかかったのですがすぐに動かなくなり 止まってしまいました。 セルとキックの嵐を見舞ったのですが、音沙汰なし・・・ その日はあきらめたのですが、後日プラグを交換するもNG。 原因は、リードバルブの割れだったのですが、トータル走行距離15000km (ノーマル時13000km+75ccUP後約2000km)で壊れるような部品でしょうか? (物ですから当たり外れはあるでしょうけど・・・) 現在も純正品を購入して取り付けて走ってますが、やっぱりボアアップが原因でわれたのでしょうか? (純正より耐久性のあるものってありますか?) またクランクは割らずに走ってますが、やっぱり割れた破片を取り除いたほうがいいのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • リードのエンジンがかからない

    リード90のエンジンが突然かかりにくくなってしまいました。 セルは元気に回るのですが、セルかキックで1~2回でかからないと ほぼお手上げで、セルとキックで5分~10分位でかかる時もあります。エンジンがかかってくれれば、とても調子良く途中で止まる事もないのですが・・・!当然ですが、ショップでも症状が出ていないと解らないとの事で困っています。症状が出た時も押してショップへ持ち込める距離ではなく原因不明のままです。何日も症状が出ない時もありますし、何日もかからない時もあります。どうかお助けください。まったくの素人ですので専門用語等でのアドバイスは理解できないと思いますのでよろしくお願いします。