• ベストアンサー

乗車券の乗継について

秋田から岡山に東京経由で移動しようと計画してます。東京で用事があるので、1日目に秋田から東京へ移動して用事を済ませて、2日目に東京から岡山へ行きたいのですが、乗車券は秋田~岡山で買ってもよいのでしょうか?(東京で途中下車、翌日その切符が使えますか?)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • laulun
  • ベストアンサー率49% (215/434)
回答No.1

はい。その通りです。 秋田~岡山の乗車券で東京駅で途中下車しても問題ありません。 途中下車の規則については、今回の件に関しては片道100km以上あれば途中下車OKだと覚えておいてくさい。 (本当は細かい決まりがまだあるのですが、ご質問の主旨から逸れるので割愛します。) あと、乗車券は秋田で往復分買うと安くなります。片道601km以上あると、往復で購入すると1割引になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • oya__oya
  • ベストアンサー率51% (53/103)
回答No.5

途中下車は可能とのことはすでに皆さん述べられているとおりなので、途中下車の方法についての話についての補足です。 No.2,3さんのご回答には、自動改札を通してはいけない趣旨の記述がございますが、JR東日本管轄駅に関してはそのようなことはなく、自動改札に途中下車可能なきっぷを投入すれば途中下車可能です。 JR東海やJR西日本管轄の駅では、自動改札に投入すると、有人改札を通れという旨の警告が出て自動改札が閉まり、乗車券は出てきますので、有人改札を通ることになります。いずれにしても、途中下車時に自動改札へきっぷが吸い込まれてしまうということはありません。(秋田→東京都区内のきっぷなど、都区内駅を終点とするきっぷでは、都区内駅での途中下車は出来ませんので、吸い込まれますが)

akatomot
質問者

お礼

詳細な回答をたくさんいただきまして、ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.4

乗車券を秋田駅→岡山駅(東京経由)で購入し、東京駅で途中下車して翌日東京駅から旅行を再開できます。 秋田駅~岡山駅は1396kmあります。 101km以上の乗車券で途中下車を禁止されたエリアでなければ途中下車が可能です。 JR東日本の公式ホームページ内にある以下も参照してください。 http://www.jreast.co.jp/kippu/05.html この規則は全てのJR線で共通です。 さて、ここで言う途中下車とは、乗車券の途中駅で一旦改札を出た後、乗車券の有効期間内であれば未使用の区間の旅行を再開できることを言います。 秋田駅~岡山駅の乗車券の有効期間は8日間ですから、ご質問のケースでは問題なく東京駅で途中下車ができ、1泊したあと東京駅から旅行を再開することができます。 ただし、乗車券は発売日または使い始める日を指定した場合はその日から有効となります。この点にご注意ください。乗車券を前もって購入したときに使い始める日を指定しないと、東京駅に向かった1日目が切符の有効期間の最終日となってしまい、翌日は期限切れで使用できないケースもあり得ます。通常、新幹線特急券などと同時に買えば問題は起きづらいのですが、念のために日付には注意してください。 なお、途中下車をした後に旅行を再開する駅は、未使用区間のどの駅でもかまいません。途中が飛んでもかまわないわけですが、飛ばした区間は使用済みとして扱われますので、あとから使ったりすることはできません。例えば2日目は東京駅~品川駅を飛ばして品川駅から旅行を再開といった方法も選択できます。 また、例えば2日目は上野駅から再開したい場合、すでに利用している上野駅~東京駅の乗車券を買って乗車してください。すでに利用した区間の乗車券を別に購入すれば、すでに通過した駅から再開してもかまいません。この例では、別途購入した上野駅~東京駅の乗車券と、東京駅からは秋田駅~岡山駅の乗車券の未使用区間を使うことができ、東京駅で一旦降りる必要もありません。 往復乗車券とした場合、途中下車の有無や途中下車する駅は往路と復路で別々に自由に選べます。往路で東京駅で途中下車をしたからと言って復路も東京駅で途中下車しなくてはいけないと言ったことはありません。 ちなみに、東京近郊には「東京付近の特定区間を通過する場合の特例」 http://www.jreast.co.jp/kippu/1102.html#04 があります。この規則を利用すると東京での乗車券を買わずにいろいろ回ることが可能ですが(フリーきっぷのようにエリア内を自由に乗車できるわけではありません)、いろいろと複雑ですので、ご利用の場合は乗車券購入時に窓口で行程を示して相談されるといいでしょう。 ただし、東京駅で途中下車して翌日東京駅から旅行を再開する場合はこの特例を利用することはできません。 備考:ANo.3に寄せられた回答のなかの往復乗車券に関して「往復で2割引き」とありますが、往路・復路とも1割引きですので往復でも1割引きとなります。\100の1割引きは\90で、\200円の1割引きは\180であることからもおわかりいただけると思います。ANo.3の回答者さんは単にケアレスミスで割引きを足してしまったと思いますが、ぶしつけな指摘をご容赦ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.3

途中下車に関しては、#1、2さんの通りですが 同一経路上A→B→C→Dと行く場合、A→C→B→(C)→Dは出来ません。 つまり「逆行」しない限り、切符の有効期間内で有れば 「何十回」途中下車しても構いません。 http://www.jreast.co.jp/kippu/05.html >片道601km以上あると、往復で購入すると1割引になります 「往復割引」は「片道1割引」=往復で「2割引」ですが (秋田/東海道)新幹線や 特急(羽越本線経由)に乗るには 乗車券:運賃+『特急券(自由/指定席)』が別に必要になるので この特急券に関しては「割引」にはなりません。 http://www.jreast.co.jp/kippu/0701.html#01 また学生なら「学割(乗車券片道2割引)」との併用も出来ます。 >駅の改札口駅員に途中下車ですと言って切符を出せば >そのまま改札口を通してくれます。 これは東京の駅で「自動改札」に切符を通してしまうと 東京から先「岡山」までの乗車券の権利を「放棄した(捨てた)」とされ 自動改札から出て来なくなってしまうので、駅員の居る 「有人改札」へ行って「途中下車です」と言わないとダメと言う事です。 >ほか-1(経路) 秋田→東京→岡山の場合は、簡単に言えば2つ在ります。 1つは、#2さんの秋田新幹線で 盛岡→仙台→東京なら昼前着以降 もう1つは「特急いなほ」で「新潟」→「上越新幹線」で「東京」午後着 同じく新潟から「(夜行)快速ムーンライトえちご」で「新宿」翌朝着 若しくは、秋田から「寝台特急あけぼの」で「上野」翌朝着 寝台特急は「乗車券+指定席特急券+寝台券」が必要で (ゴロンとシートのみ「寝台券」不要=寝台=ベッドではない) (夜行)快速は「乗車券+指定席券(特急券ではない)」が必要です。 値段重視なら「いなほ+MLえちご」でいいでしょうけど・・・ これ以外にも「秋田→横手→新庄→(山形新幹線)→福島→東京」や 「秋田→横手→北上→(東北新幹線)→仙台→東京」なども在ります。 http://www.ekikara.jp/top.htm 東京→岡山も「(東海道)新幹線」以外に 「寝台特急サンライズ出雲/瀬戸」「富士/はやぶさ」 大阪までなら「銀河」、大垣(岐阜県)までなら 「(夜行)快速ムーンライトながら」と言う列車も在りますので 東京で1泊するなら、寝台特急で深夜に西進してしまっても 普通クラスのビジネスホテル1泊と変わらない金額です。 (「MLながら」は「指定席券のみ」なので格安) もっと節約したいなら(JRの)往復割にはなりませんが 「夜行バス」もたくさん在ります。(安いのは「大阪/神戸」まで) >ほか-2(東京区切で「お得な切符」x2) 乗車券を通しで買うのも1つの方法ですが 東京で何度も電車に乗るなら「こまち東京フリーきっぷ」や 期間限定の「三連休パス」などで、都内がフリー(乗降自由)になる 切符の方が便利です。↓「秋田→東京」で http://www.jreast.co.jp/tickets/Index.aspx 東京駅から先は「JR東海(新大阪以西:JR西日本)」なので 同様に「東京→岡山」で検索すれば、お得な切符が在りますので 往復割しか使えないなら、安くする方法は幾らでも・・・ http://jr-central.co.jp/service.nsf/doc/otokukip_menu 出発(予定)日時と都内の下車駅が不明なので、これ以上は何とも・・・ 尚、お得な切符には「往復割/学割」は使えません。 (学生用の価格設定が在る切符は、そちらとの比較で)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.2

東京経由の乗車券でなら東京で途中下車しても途中下車できます。 新幹線の特急券は途中下車するとその駅以降のその特急券は無効になってしまいます。秋田新幹線(こまち)で上野まで来て山手線で秋葉原で途中下車して、またそこから東京まで山手線で行き東海道新幹線-山陽新幹線-岡山まで新幹線で行っても途中下車で連続して同じ乗車券でいけます。 駅の改札口駅員に途中下車ですと言って切符を出せばそのまま改札口を通してくれます。途中下車のスタンプを乗車券に押される場合もあります。切符は見るだけで返してくれます。その乗車券で再度乗車できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • JRの途中乗車?と入場券のような利用は可能?

    説明が難しいのですが質問があります… 1.ずばり「途中乗車→途中下車」は可能なのでしょうか? 2.途中下車後、先の駅から再乗車する事は可能でしょうか? 3.2の応用で先の駅で入場券の様にキップを利用する事は可能でしょうか? 不明瞭と思うので補足です… 例えばA→Eと言う乗車券があるとして、経由する駅はB,C,Dとします。 (※経由の通り後戻りせず移動するとA→B→C→D→Eとなる) この時、以下の3パターンのような乗車は認められるのでしょうか? 1.B→Dのみ利用する   (乗車駅と下車駅が共に経由地であるが券面表示の乗車駅・下車駅は利用しない) 2.B→C利用後途中下車し、D駅まで別手段で移動、その後D→Eの移動をする。   (Cで途中下車・C→DはJRを使用せず・Dで再乗車する。) 3.B→C利用後D駅まで別手段で移動しD駅で入場券のように利用する。   (D駅で入場券の様にホームに入るだけと言う行動…) ※当然キップは途中下車可能なもので、大都市近郊区間とは無縁の場所です。 具体的に言うと以下の2×2の4パターンの行動が可能かどうかを知りたいんです。 【A】岐阜→豊橋→岐阜(経由:東海道線)という往復キップのみで以下の行動は可能? 金山乗車→蒲郡下車 蒲郡乗車→金山途中下車 (金山→名古屋は車で移動) 『a』名古屋再乗車→名古屋下車 『b』名古屋再乗車→岐阜下車 【B】豊橋→岐阜→豊橋(経由:東海道線)という往復キップと     松本→東京(経由:中央西・東海道)というキップで以下の行動は可能? 松本乗車→金山途中下車→蒲郡途中下車 蒲郡乗車→金山下車 (金山→名古屋は車で移動) 『a』名古屋乗車→東京下車 『b』名古屋再乗車→岐阜下車・岐阜乗車→東京 ちなみに金額的に損なのは解っています… 回答よろしくお願いします。

  • 乗車券の買い方

    8月に大阪に行くのですが、途中、東京で泊りがけで用事があります。 「品川⇒新大阪」の新幹線の指定券のみ手配済みで、乗車券はこれから購入します。 出発日:有楽町で下車 ⇒神田1泊(ホテル予約済み)  翌日:神田 ⇒ 池袋で下車 ⇒ 品川 ⇒新幹線乗り換え 東京での行動は上記のようになります。 (用事の内容が決まっているので、有楽町と池袋の日程を入れ替えることはできません) 乗車券の買い方なんですが、 「発駅⇒新大阪を買い、有楽町で途中下車。  有楽町⇒神田、神田⇒池袋、池袋⇒品川を普通に買う」 のが一番安いのでしょうか? 他に、いい方法がありましたら教えてください。 ※発駅は宇都宮です。

  • 新幹線の乗車券について

    今度博多から新大阪まで新幹線で旅行へ行きます。 行きは直接新大阪まで行くので問題はないのですが 帰りに用事があり岡山で途中下車する事になりました。 【乗車券】  新大阪⇒博多 【特急券】  新大阪⇒岡山   岡山⇒博多 を持ってる場合岡山で下車する時は自動改札に 特急券と一緒に乗車券を通しても大丈夫なのでしょうか? それとも有人改札に行かなければならないのでしょうか?

  • 乗車券(平泉→東京都区内)の途中下車について

    同じような質問をしてしまい申し訳ございません。 下記のような乗車券で、 仙台で途中下車し、翌日に仙台から乗車できるでしょうか? 平泉→東京都区内 経由:東北・一ノ関・新幹線 8日間有効 券面表示の都区市内各駅下車前途無効と印字あり。 往復で購入し、こちらは「かえり」の切符です。 旅行1日目:東京都区内→(新幹線)→一ノ関→平泉 ここで「ゆき」の乗車券終了。 平泉散策後、「かえり」の乗車券を使って、平泉→仙台で途中下車して一泊。 翌日、仙台(新幹線)→東京都区内 ここで「かえり」の乗車券終了。 こんな使い方ができるといいのですが…。 購入時みどりの窓口で訊いたところ、できないと言われました。 どなたかお教えいただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 乗車券に詳しい方お願いします

    1泊2日で出かけます。 1日目:新幹線で新神戸⇒東京、東京泊 2日目:東京⇒八王子 八王子で途中下車    八王子⇒新横浜⇒新神戸 という形になりますが、この際乗車券はどのように 買えばいいでしょうか? 新神戸で東京経由八王子にすると片道600kmを超えます。 新神戸(東京経由)八王子の往復切符でいいでしょうか? 往復割引を使いたいと思いますが、ほかに安い方法ありますか?

  • 往復乗車券で途中下車できないのと書いてあるのですが?

    那須塩原-東京-京都市内まで(片道650キロぐらい)の往復乗車券を買いました。有効期間は10日間です。 新幹線に行きは乗ります(東北・東海道両方)が、帰りは乗るかわかりません。 駅では「特急券と別に乗車券を作ってください」とわざわざお願いしました。 でも往復乗車券には「経由:那須塩原・新幹線・東京・新幹線・京都」券面表示の都区市内各駅下車前途無効 と書かれています。 この場合、帰りに途中で新幹線乗らず在来線の駅で途中下車、山手線内の駅も同一駅でなければ途中下車とかできないのでしょうか? 確かに行きは新幹線は使いますが、この切符を途中下車できる方法に切符を切り替えることができるのでしょうか?

  • 乗車券の途中下車について

    乗車券の途中下車の仕組みがよく分からないので教えて下さい(>_<) 8月に1泊2日で広島、神戸にライブを見に行きます。 先に広島に行って1泊し、翌日神戸に行き、その日の夜に新幹線で東京へ帰ります。 その際、広島から神戸へは在来線で行こうと考えているのですが、 広島~東京までの乗車券と、新神戸~東京までの特急券を購入した場合、 広島~神戸へ行く切符は、この乗車券を利用できますか? そして、利用したその乗車券を使って新神戸~東京まで新幹線で帰れますか? 利用できない場合は、18切符を購入しようと考えております。 どなたか詳しい方、教えて下さい。 宜しくお願い致しますm(__)m

  • 乗車券について

    新幹線の『東京⇔新山口』間の往復切符を購入しました 帰りは乗車券のみを買いました 旅行途中、広島に寄るかもしれません 乗車券は14間有効なので(山口に)戻らない限り その間は途中下車しても大丈夫でしょうか? 大丈夫な場合は 新幹線の自由席なら乗っても大丈夫ですか? 東京→新山口(→広島)→東京が 出来るかと言う事です 分かりにくくって、すいません…

  • 東京-新潟の乗車券

    おねがいします。知人が下記の旅行計画を立てています。 1日目 東京(上越新幹線)新潟(泊) 2日目 新潟(信越線)新津(途中下車)(信越線)長岡(上越新幹線)東京  この場合、出発前に旅行会社に手配するとしたら「帰りの乗車券は必ず長岡経由として発行してください」と注文をつける必要があるのでしょうか。そのままだと新幹線経由の乗車券が来て新津で途中下車できなくなるのかしらと気になっています。いかがでしょうか。

  • 乗車券の有効期間と途中下車

    JRの乗車券は100キロ以上の場合、2日以上の 有効期間となりますが、たとえば次のような 途中下車と組み合わせた乗り方はできるのでしょうか。 東京から盛岡までの乗車券で、2月10日東京を出発、 仙台で途中下車し宿泊。翌日11日仙台で乗車し盛岡へ。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-L8650DWの電源を切っての繰り返しに関するお困りの内容について、解決策をご紹介します。
  • WindowsでMFC-L8650DWを使用している際に、電源を入れ直しても問題が解決しない場合の対処法についてご説明します。
  • MFC-L8650DWの電源を切って再度入れるという操作を繰り返してもトラブルが解消しない場合には、特定の設定や回線の確認が必要な可能性があります。
回答を見る