• 締切済み

立退き要求

6dou_rinneの回答

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

敷金を返還し6カ月分の家賃を立退き料として支払うほかに要求したのでしょうか。それともそれらを含めての請求でしょうか。 もし、敷金返還、立退き料+それらの金額なら過大としかいえませんし、そうでなくてももともとの家賃がやすかったわけですから、家賃の差額まで払えというのは過大な要求でしょう。

miti106
質問者

補足

オーナー様から提示していただいた金額はまったく受け取らないので 私たちが提示した費用を負担してくださいということです。 そもそもこのまま住み続ければまったくかからない費用なのですから。

関連するQ&A

  • 立ち退き要求

    1週間ほど前に、大家さんから『大家が変わる』と 連絡がありました。『そのまま住んでも構わない』 と言われたのですが、その夜に、新しい大家さんの 代わりに不動産屋さんから連絡がきて言われたのが 『取り壊して、新しい家を建てる予定です』 その夜に連絡がきたってことは、これは前から 決まっていた事なのか分かりませんが、ビックリ しました。 8月の頭にちょうど更新する月だったのですが それまでに立ち退いて欲しいと言われました。 敷金1ヶ月分の返却と、引越し費用に15万円を 用意するとのこと。 敷金の返却は鍵を返却時に支払うということなので 実質初期費用は15万円以内となるのです。 今までの家賃は5万5千円、同じ駅でどうしても 家を探したいので、同じくらいの家賃の家を不動産で 探しました。でも、どう安い所を探しても 敷金1・礼金1・仲介料・引越し代 3ヶ月分+引越し代金がかかってしまいます。 前家賃は更新の為に貯めておいたので自分で 払えますが、どうしても15万円以内では収まらない ので、不動産屋に連絡したところ ●15万円以上は払えない、もっと家賃安い所を 探せないのか ●あまり値上がると15万円も払えなくなる。 あなたに返ってくるのは敷金1か月分だけだ。 と言われてしましました。 今、敷金も礼金も少ない良い物件が5万7千円の所。 同じ5万5千円の所を探したとしても、15万円 以内には収められません。 このような場合、引越しにかかる費用全額は 貰えないのでしょうか;;周りに詳しい方が 全くいなくて困っています。 それとも初期費用全額15万円以内で探さないと ダメなのでしょうか?教えてください;; 長くなってしまってすいません

  • 立ち退きの相談(2)

    前回、回答していただいた方ありがとうございました。 http://oshiete.homes.jp/qa3302599.html 先週末に不動産屋に行ってきました。 そして、家賃6ヵ月分+敷金(約40万)しか払えないの一点張りでした。 現在と同じ間取り(1DK)、通勤時間などで探すと8万以上はするのですが、 それを言ったら「どんないい物件探してるのよ~」と嫌味?を言われました。 8万円と仮定して計算すると、あと20万円ほど足りません。 立ち退いてと言われても初期費用が用意できないのだから そもそも引越しができない(泣 もし出していただけないならお金が貯まる(7月末)まで 家賃なしで住みたいと伝え、返事は2、3日後にすると言われて帰ってきました。 4日目の夜になりましたがまだ返事はありません。 どんなに言っても引越し費用は貰えないのでしょうか・・・。 アドバイス等お願いいたします。

  • 立ち退きについて

    立退きを通告されました。 宜しければ教えてください。 現在、賃貸アパートを2年6ヶ月借りています。 更新は、2年更新で半年前に更新しました。 賃料は、4.5万円 駐車場6千円 共益費2000円 です。 敷金2.5ヶ月 礼金1ヶ月 昨日大家が家に来て、息子がこの土地に 新築を建てたいので、半年以内にここから出て行って 欲しいと要請がありました。 もうすぐ2人目の子供が生まれます。 時期的にも厳しいですし 引越し費用や新しい転居先のを見つけたりと いろいろ考えると納得いきません。 ネットを見ると、立退き料が貰える例が載っていましたが 正確には 大家の任意で払わなくていいとのこと。 交渉は 不動産屋としてくれと言われて 拒否しようとは思っていますが、 最悪立退き料を請求しようかと思います。 ちなみに以下のを要求してみようかと思ってます。  ・新居の敷金/礼金/仲介手数料  ・現アパートの敷金変換  ・引越し費用  ・新居の家賃24ヶ月(迷惑料含み)  ・現と新居との差カーテン・家具代 いかがでしょうか? 宜しければ教えてください

  • 新婚+5月に子どもが産まれます。

    今春結婚予定で5月には子どもが産まれるので新居を探しています。 なるべく初期費用と家賃を抑えたくて調べたところ以下の物件が見つかりました。 家賃57000円 敷1礼0 フリーレント1か月 2K(K3、洋6、洋4.5) 30平米 家賃も手頃で初期費用もフリーレント後の前家賃合わせて19万とかなり良いなと思っていますが、少し狭いかなとも思います。 ここで2つ質問です。 1、夫婦2人+5月に子どもが産まれてこの間取り、敷地面積はやはり狭すぎるでしょうか? 2、前家賃合わせて初期費用が20万円を切るのはやはり破格なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 立ち退き

    はじめまして。 先日大家さんから 老朽化により取り壊すので10月までに出ていってほしい と言われました。 立ち退きの費用 ・敷金2ヶ月分の返金(7万円)のみです。 いくらなんでも 7万だけでは絶対に引っ越しなんて出来ないと思うし 引越し代・次の引越先の費用・敷金・礼金などは貰えると思うのですがいかがなものでしょうか? それから10月までの家賃を払うよう言われました。 7万しか払わないのに 家賃を払えと言われても 引越費用がありません 因みに私が住んでる所は 50年近くなる5階建のマンションで雨漏りも酷くちゃんとした工事もしてくれません。 私、母、祖母、 従姉妹と叔父←訳あり の5人で住んでいます。 人数は関係ないと思いますが…… 立ち退き料ってどのくらい貰えるのですか?

  • 賃貸マンションの立退きを要求されています

    現在家賃約6万円程度の1Rマンションに一人暮らしをしています。 新築で入居し、5月末の契約更新で4年目に入るところでした。 ですが先日の4月末に管理会社から、現在住んでいるマンションを事務所利用も可能な建物へと リノベーションをしたいので、10月末を期限とし退去して欲しいと通知書が送られてきました。 管理会社の人に直接会って退去についての話を聞くと、 ・引越(運送)費用の全額負担 ・住み替えをするにあたってかかる費用として、仲介手数料を負担 ・敷金0円の物件だった為、本来なら退去時に補修費用がかかるがそれも負担 (しかし、ガラス破損や壁の穴等、生活傷でない場合は実費精算) という提示がありました。 ですが、恥ずかしながらあまり稼ぎのある仕事ではなく、貯金もほとんどありません。 半年で引越費用を捻出し、新しい部屋を探し…というの言うほど簡単ではないと思っております。 6ヶ月前退去通知を行っているので、これ以上何かを請求することは不可能でしょうか?? 自分でネットなどで調べてみたところ、法的な相場などがないので曖昧ですが、 できれば家賃半年分もしくは、住み替えにかかる敷金礼金等費用の全額負担があれば 非常に助かると思いました。 これらを管理会社側に伝えてもよいものでしょうか?? また、弁護士さんなどにきちんと相談したほうがよいでしょうか?? アドバイスお待ちしております。

  • 立ち退きによる敷金返却について

    私は都内の分譲賃貸マンションに3年4ヶ月住んでいます。 昨年の夏、私が借りている部屋のオーナーが飛んだ(行方不明になった)と管理している不動産屋さんから連絡が来ました。 (この時点では普通借主には連絡しないらしいです) これから私が借りている部屋は差し押さえになり競売物件になると聞きました。 それから裁判所の人と物件を鑑定する人?が部屋を見に来ました。 そして、競売に出された物件というのは基本的に借主が最初に払った敷金は返ってこないと管理している不動産屋さんから言われました。 ちなみに私が最初に払った敷金は3ヶ月(1ヶ月償却・ペットを飼っています)です。 しかし、その不動産屋さんは私が可哀相だと思ってくれたのでしょうか、差し押さえになった翌月から、私が支払った2ヶ月分の家賃を貸主に支払わず不動産屋さんが取っておいてくれたらしいのです。 これは違法かもしれませんが、その辺については聞き流してください。 差し押さえになってから4ヶ月経った12月に競売で新たなオーナーが私が借りている部屋を落札しました。 そして新たなオーナー(転売目的の不動産業者)に早く出て行って欲しいと言われ2月いっぱいで今の部屋を出ることにしました。 もちろん多少の迷惑料はいただきます。 気に入った新居も見つかりました。 ただひとつ気になる点があり、管理している不動産屋さんが押さえている私の敷金分のお金2か月分というのは丸々戻ってくるものなのか それとも何らかの手数料が引かれて戻ってくるものなのか・・ 違法なので戻ってくるだけラッキーなのか・・ そんなことになるなら最初から裁判所に供託金として預けていればよかったのか・・ とても気になっているのでどなたかよろしくお願いします。 ちなみに家賃は16万円です。 文章が長ったらしくなってしまって申し訳ありません。

  • マンションの立ち退きを要求されています

    賃貸マンションから立ち退きを要求されています。 私としては、非常に住みやすく便利なところだったので、このまま住み続けたいのですが。。。 状況は下記のようになっています。 引越しは仕方がないと諦めていますが、明渡解約金に引越料などの実費(引越し先の敷金・礼金、3ヶ月程度の家賃なども)が請求できるのか、また、この明け渡し期間が正当(妥当)なのかを知りたく思っています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 【状況】 ・大家さんが田舎に引越しするとかで、マンションを他の会社に売却したらしいです ・その売却が成立したのは2007年4月20日らしいです ・2年契約で、現在住みはじめて1年ちょっとが過ぎたところです ・2007年6月30日までに明け渡してほしいといわれています ・2007年4月30日までに明渡合意書にサインしてもらえれば、下記の保障をしてくれるとのことです 【補償額】 ・敷金の全額返還 ・6月までの2か月分の家賃の免除

  • 住居取り壊しによる立退き料の相場なのですが。

    大家都合による退去依頼がありました。 本来契約書内には、6ヵ月前までに居住者通知する必要があると ありましたが、先日届いた通知には「3ヵ月後には退去してほしい」 と書いてありました。 大家からは、立退き料55万円(敷金2ヵ月分含む)を支払うので、 とお願いをされてます。 引越し費用や引越し先の敷金/礼金を考えると提示されている金額では足りません。 そこで交渉しようと考えていますが、ただその金額の相場がわからず、 教えていただきたいです。 現在の家賃は、月11万円、敷金は2ヵ月分支払済み。更新は去年済ませたばかりです。 また地震の保険も2年間分支払済みとなりますが、退去時は満了していない状態です。 よろしくお願いします。

  • 賃貸で立ち退き料を払って貰えず訴訟を起こすことになりました

    訴訟において立ち退き料をどれくらい請求できるのかアドバイスお願いします。    築40年、家賃三万円の賃貸に9年前から住んでいるのですが、老朽化のため取り壊すので立ち退いてくれと管理会社(大家と同一)から通達が来ました。 通達が来たのは一月中旬で、四月末までに立ち退いてくれとのことです。 また、二月分から四月分までの家賃はタダにすることがつけ加えてありました。 私は管理会社に新居に移転する際にかかる費用(敷金 仲介料 引越し代等)を補償して欲しいと言いましたが、「ウチはそういうことは一切しません」の一点張りで「納得いかないなら法的手段に訴えてください」と言われました。 そこで民事訴訟を起こそうと思うのですが、一体どれくらの請求が妥当なのでしょうか? 追記 契約は敷金20万円 敷引き20万円 です。(取り壊す場合 敷引きは無効になって敷金が返金されるということはないのでしょうか?)