• 締切済み

複数のキャリアに端末を供給してます

goookの回答

  • goook
  • ベストアンサー率40% (529/1297)
回答No.2

簡単な話です。 人気メーカーの問題ですよ。 ソフトバンクではほとんど選択肢は無くシャープがメインですよね? パナソニックや東芝や韓国メーカーなどの外国製もありますが、シャープが頑張っているじゃないですか。シャープの人気って液晶が綺麗ってだけで性能で人気があるわけじゃないです。 ソフトバンクでは多くがシャープなんだから話題はそこに集まるのが必然。 ドコモではかつては人気があったPやNも動作が鈍い等が認知されてかシャープ参入で一応メインの仲間入りだがずば抜けた人気では無い。 auでは人気メーカーが多いのでシャープの液晶が綺麗でも性能重視の多い目の肥えたユーザーはデザインとかは二の次で業界平均以下の人気でしかない。 東芝、シャープ、NEC、パナソニックは宣伝とか、端末数が多いので人気ありそうだと錯覚しますが、機能面ではどうかと思いますし、人気があるわけじゃないと思います。だから、ソフトバンクでは手を抜いているのでは無く、殆どのユーザーが使っているからレスが多い、他社にでは押されているので使用者がレスするほどの確立が少ないってだけ。 販売台数は出ているかも知れません。 東芝もシャープも質より量って感じくらい出しますから・・・・ ただ、満足度が低いんじゃないですか? 一応、東芝なんかハイエンド機を出すメーカーですが、漢字変換は馬鹿だし、レスポンスもイマイチなので買う気にはなれません。 http://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/0611/09/l_ge_jd02.gif

関連するQ&A

  • 携帯端末会社はキャリアにロイヤリティ払ってる?

    携帯端末メーカー(ソーニー、パナソニック、シャープなど)は、携帯端末を売って収益を上げています。 この収益の何割かはソフトバンクやau、NTTなどに支払っているのでしょうか? また支払っているならどのくらいでしょうか? またスマートフォンの場合だとアンドロイドは無料で提供されているらしいので、他よりも安いのでしょうか?

  • 同じメーカーでも

    キャリアによって、端末の出来具合にムラがあるのは、どうしてですか? 一例を挙げますと、価格コムでauとSBの3Gでの東芝、シャープ、パナソニックです。 auでは、東芝とパナソニックの評判はそこそこ不具合の報告がありませんが、SBでは、不満が多いです。逆にシャープではauでの不具合の口コミがままあります。 おいらは、auで東芝のA5523Tを使用中でして不具合などありません。今度身内での連絡用でSBのホワイトプランで3G端末を契約しようかしらんと思量中なんですが、東芝機ってSB3Gでは非難の嵐です。 同じ東芝でも、どうしてこうも違うんでしょうか?

  • なぜソフトバンクはシャープと東芝からしか端末を出さないのか

    なぜソフトバンクはシャープと東芝からしか端末を出さないのでしょうか? もちろんこの2社以外からも出していることはいますが、しょぼい端末ばかりです。 J-フォンの頃は、三菱、ケンウッド、デンソーなどなど、多くのメーカーが端末を供給していて選びようがあったのに、今はすべて撤退してほとんどがシャープ製または東芝製で、似たり寄ったりのデザインで選びようがない気がします。 ドコモやauは、多くのメーカーが端末を供給してるので、選びようがあって羨ましく思います。 ボーダフォンに移行する際に圧力をかけたためと聞いていますがそのせいなのでしょうか?

  • ソフトバンクの携帯の形ってすぐパクられる??

    ソフトバンクを使用しているのですが、ソフトバンクの携帯の形とかって、ドコモやauにマネされてませんか? 以前、シャープからアクオス携帯が出ましたが、その後、全く同じような形のがドコモに出ましたよね。 最近では、東芝のfanfan(着せ替え携帯)が、出ましたが、その後すぐauから着せ替え携帯が発売になったし。 そういうのってアリなんでしょうか???

  • キャリアとメーカーの関係

    キャリア・メーカーによって力の入れ方に差があり、商品数やモデルチェンジのサイクルに表れてます。例えばキャリアで言えばsoftbankではシャープと東芝製が多いですよね。メーカーで言えば富士通はdocomo、京セラはauにしかありません。 この辺りの力関係、勢力図などお分かりの方がいらっしゃったら、ご教示ください。

  • ソフトバンクの携帯はシャープ製?東芝?どちらがオススメですか?

    似たような質問があったらすみません。 初めてコチラで質問させていただくものです。 今現在、ドコモに入って10年以上で、現在の携帯機種はSH903iを使っています。 そして、今度、ソフトバンクのホワイトプランに変更しようと思っています。 そこで、質問なんですが、 1・ソフトバンクに新規で入るか、ナンバーポータビリティーで入るか…迷っています。(ちなみに新規で入った場合の番号変更を知り合いにメールで送るのは苦にならない方です) 新規で、新しい番号を持ちたいとも、思うし、 今の番号も少し愛着があって、ホントに迷ってます。 2・シャープの携帯か、東芝の携帯かで迷ってます。シャープは、レスポンスが早いし、機能もイイらしいですが、壊れやすいとよく聞きます。でも、シャープなら912SHかなぁ~って考えてます。 東芝には、912Tという唯一ソフトバンクの中で、携帯の上部がクルっと回転して、自分撮りが出来る機種があります。 現在わたしは、ドコモのSH903iを使っていますが、これを選んだ理由は…自分撮り出来る機能がついているからです。ここ4~5年はずっとドコモのシャープで、自分撮り出来る機種ばかり使ってきました。なので、シャープが手に馴染んで、使いやすいから、シャープも捨て難いですが。しかし、ドコモのSH903iはレスポンスがめちゃめちゃ悪いので、今度は、少しでもいいから今使っているものより、レスポンスが早い方がイイです。しかし、価格.comのサイトのクチコミを見ると、東芝の912Tはレスポンスがシャープ製に比べて悪いらしいので、東芝製かシャープ製かで、迷っています。 簡単にまとめると… ・自分撮り出来るもの ・レスポンスが多少でもいいから早いもの ・壊れにくいもの ・メールの際、予測変換機能がイイもの ・ワンセグはついていてもなくてもイイです。 1番イイのは、ソフトバンクからシャープ製で、機種上部がクルっと回転して、自分撮り出来る機種がでたらいいな~と思うのですがね、、、 今のドコモのシャープの機種には、SH905iは、機種がクルっと回転して、自分撮り出来る機能があるのに何故ソフトバンクにはないのでしょうね。 どうしたらイイでしょうか?何でもイイので、アドバイスいただけたらうれしいです。 ヨロシクお願いします。 お礼は遅くなるかもしれませんが1人1人させていただきますのでね。 余談 携帯から打っているので、とても時間かかりました(´Д`)

  • 携帯メーカーを変えた場合の問題(ソフトバンク)

    今回、娘から今までずっーと使っていたシャープ製の携帯を東芝かパナソニックに変えたいけど メーカーが変わることで、使い勝手まで大きく変わらないかという相談を受けています。 私も家族もシャープ製しか使ったことが無く、アドバイスできません。 どんなことでも結構ですのでお願いします。 812SHから921Tまたは921Pへの変更予定です。ソフトバンクです。 よろしくお願いします。

  • 会社についての基本的なこと

     東芝とかシャープとかパナソニックなどの、電話機をつくるメーカーなどに対して、NTTドコモやKDDIやソフトバンクなどは、携帯電話の何会社と言われるのですか。「携帯電話会社」というと、電話機メーカーを指すような気がするので違うと思うのです。それでは何か、と自問すると、適切な言い方を思いつきません。どなたかご教示ください。

  • 携帯電話を製作しているメーカーについて

    ドコモだとかツーカーだとかauなどの携帯電話を販売している会社がありますが、私が聞きたいのは携帯電話を製作しているメーカーのことです。 カシオ、東芝、京セラ、シャープ、日立、サンヨーなどのメーカーから出されているのですが使用してみてどこのメーカーの携帯に好感を持ちましたか?。経験や感想などでいいので教えてください。 宜しくお願いします!。

  • ドコモ向け端末を作っていない・作るのを止めたメーカーがあるのはなぜ?

    NTTドコモは最大手だけあって端末供給メーカーも多いですが、ドコモ向けの端末を作っていなかったり、作るのを止めたりしたメーカーもあります。 たとえば、満足度No.1の評価を受けたカシオは、auのみでドコモへは端末を供給していません。事業提携している日立も同様です。auのみで満足度No.1なら、ドコモに参入すればNEC・パナソニックなどを押しのけそうな気がするだけに、もったいなく思えます。 auのほかにボーダフォンにも端末を供給している東芝も、2002年にT2101Vを作ったのみでそれ以降はドコモ向けは無く、京セラも昔は作っていたようですが、今は無いようです。 三洋も6年ほどドコモから撤退していました。 携帯をドコモに変えようと思っており、変えるならば今まで使ったことの無いメーカーもいいかなと思いますが、なぜ最大手のドコモへ端末を供給していない携帯メーカーが存在するのでしょうか?