• 締切済み

詐欺にあった場合どうすればいいですか?

オンラインゲームの通貨やいらなくなったアカウントなどを売ります・買います出来る掲示板があるのですが、 そこで、アカウントを売ります(装備・通貨付き)と言う記事があったので、メールしました。 そのサイトは会員登録(無料)したら誰でも使えるサイトで、記事中にアドレスを表示させることが出来ます。そのアドレスへメールしました。 個人情報の提示をしてきて、104で確認したら名前・住所間違いなかったので安心してしまいました。 携帯番号も教えてくれたけど通じなくて、繋がらないと言うとリミットがかかって(?)止まっていると言われました。 固定電話は留守電になったけど、通じたのでちゃんと確認せずにそのままにしてしまいました。 その後振込先を教えてもらったので振込みをしたら音信普通になりました。 被害は6万円です。 いろいろ調べていたら、個人情報などは全く他人の物を使ったりすると知りました。教えてもらった名前なども他人のもののような気がします。 警察に届けたいのですが、まず何をするべきでしょうか。 こんなこと旦那に知られたら怒られてしまいます。 助けてください><

みんなの回答

noname#42877
noname#42877
回答No.5

トピの答えになってない返信ですみませんが… [ 第4節 契約当事者の義務 ] ---第14条 (お客様の禁止事項) お客様は本サービスに関連して、本サービス内外にかかわらず、次の事項に該当する、もしくはその恐れがあると当社が判断する行為を行ってはいけません。 ・アカウントを譲渡したり販売する行為 ・本サービス内仮想貨幣、通貨、金券及び本サービス内仮想物品、シリアルナンバーを現金換金する行為と、それに準じた行為及び発言 [ 第5節 免責事項、補償及び損害賠償 ] ---第16条(免責事項) お客様の本サービス利用に伴い発生する、お客様間またはお客様と第三者間の利害対立あるいはトラブルについて、当社は一切の責任を負わないものとします。 ---第6条 (アカウントの利用停止) 当社は、お客様がPlayNC利用約款またはリネージュII利用約款に違反した場合、リネージュIIアカウントを停止することができるものとします。 http://lineage2.plaync.jp/support/policy_playNC.aspx http://lineage2.plaync.jp/support/policy.aspx アカウントの売買は規約違反であると上記url先にきちんと明記されています といいますか、どうしてRMTに手を出されてしまったのですか 狩りをしてお金を貯めて装備品を買ってLvを上げて… それらのプロセスを楽しまずに、 一気に高レベル & 上位の装備品を着たキャラクターを手に入れて、 一体何を楽しもうと思ったのですか 急に高レベルになって、高資産、上位装備を着た貴方のキャラクターを見たゲーム内の友人は、 貴方のことを何と思うでしょうか きっと、「規約違反に手を出したのだろうなぁ…」と残念に思うか距離を置かれることでしょう それに対する貴方は一体どのように言い訳をなさるつもりだったのでしょうか 6万円とは高い授業料でしたね、 ゲームをゲームとして楽しめないのでしたらネトゲをするべきではありません ゲームをゲームとして楽しみたいのでしたら違反行為には2度と手を出さないことです b

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

初めまして。今回は大変な目に合われましたね。 知人の経験ですが、まず取引サイトのスクリーンショット、URL、 メールのやり取りの全記録を警察署に届けました。 ですが、相手のメールアドレスは簡単に無料で所得可能なもので 振込先も他人のもの(インターネットで売買された口座)だったため 犯人特定は難しいというか不可能ですとはっきり言われたようです。 もしも、メールアドレスがしっかりしたプロバイダメール(yahooBB、 OCNなど回線契約と一緒に所得したアドレス)なら割り出すことができる のでしょうけど無料アドレスは偽名でも所得可能なものがほとんどです。 高い勉強代でしたが、今回はネットの危険性の勉強代だったということに してはいかがでしょうか。 余談ですが、私の経験上からどうしても言いたいことが・・・ インターネットゲームはほどほどにした方がいいですよ。 インターネット上のデータを買って、現実世界でそのデータは何に なるのでしょうか。 インターネットゲームは確かに楽しいです。 対人戦、チャットなど家にいながら世界中の人と交流できるのですから。 ですが、6万でゲームキャラを買って自分が手にする物は何ですか? ゲームに飽きた時、手元に何が残りますか? インターネットゲームは自分の時間や現金をゲーム世界に 投資しているようなものですよね。 投資した分楽しめるのかもしれませんが、飽きはやってくると 思います。 どうかゲームに飽きた際、後悔しない程度に投資して下さい。 長文、駄文申し訳ございません。 また、不快に感じましたら申し訳ございません。 ですが、私も一時期、彼氏とネットゲームをしており、その彼氏は 俗に言われる「廃人」になってしまいましたが、その経験上どうしても 言葉を伝えたく投稿させていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinngog4
  • ベストアンサー率33% (8/24)
回答No.3

本当に腹立たしいですね。私も同様の詐欺に遭いました。 そこの経験から言うと まずは警察に連絡です!!絶対に被害届を出しましょう。 事の流れや事情を全て話しましょう。 今後行動を起こす際も被害届を出しているかって事が何かに必要になります。 個人情報の提示をしてきて、104で確認したら名前・住所間違いなかったので安心してしまいました。>> 私の時も名字は同じでしたが、名前を告げると、そのような者はいませんと言われました。 警察に届けたいのですが、まず何をするべきでしょうか。 こんなこと旦那に知られたら怒られてしまいます。>> まずは警察に届ける際に聞かれる質問に答えれるように、事の流れをまとめましょう。日時や時間なども結構きかれます。 旦那さんに怒られるかも知れませんが、届け出ないと帰ってくる物も帰ってこなくなる場合が多くなります。 頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yf2425
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2

はじめまして。 引き出されていたら不可能ですが、まだ引き出ししていない場合手数料がかかりますが、振り込んだ銀行の支店に電話し口座番号名義人を伝え振込みを取り消してほしいと言えば可能です・・が、詐欺である場合大抵は振り込み確認後すぐ引き出されている可能性が大です。 その場合警察に被害届けを出し、(なかなか真剣に取り合ってくれないとは思いますが・・)提出後口座の凍結。 口座も携帯も多分他人名義でしょう・・ かなりやばいやり方になりますが、携帯番号の契約会社を調べてその会社に知人を作り内緒で個人情報を調べてもらい特定する方法もありますが他人名義の場合の方が多いです。 詐欺にかかれば泣き寝入りするしかないのがこの国の法律なんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#42877
noname#42877
回答No.1

そもそも大抵のオンラインゲームでは、アカウントの譲渡や共有、 ゲーム内の通貨をリアルマネーで取引する行為を禁止していると思うのですが… 差し支えがなければゲームのタイトルを教えてください

fumi3625
質問者

お礼

リネージュIIです。 装備・レベルの割に凄く安かったので、購入したくなってしまって。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 詐欺について・・・ この場合どうすれば?(ネトゲ

     あるオンラインゲームのアカウントが欲しかったので 某サイトで5万5千円で買取を出しました。 何日か経って、一通のメールが来ました。 その方とお互いに個人情報を交換し取引しました。 (プロバイダーアドレス?・住所・電話番号・ その時名前はお互い交換しませんでした。)   当初、代金は銀行振り込みということだったのですが、 相手がWMを希望してきたので変更。 その時はWMウォレット?等の存在を知らなかったので、 私は、コンビニでWMを買い、番号を相手にメールで知らせました。 知らせた途端、返信が途絶え詐欺だと分かりました。 今は電話を掛けても 一応掛かってはいるようなのですが、 呼び出し音?がなってしばらくすると 「ガチャ、.....プー」と4秒ぐらいで切れてしまいます。 相手のヤフーアドレスで検索してみたところ 過去にヤフオクで買い物しているのが分かり、  そこの出展者に連絡を取ったところ その出展者さんは、警察・ヤフー等から協力するよう言われれば、 詐欺師の名前・住所を教えることができると言われました。 最後にそのことをメールで書き、詐欺師に脅しを入れてみました。 すると二日ほど経ってからメールが来ました。 「とりあえず3万5千円返す。残りは今度払う」と言う言葉とWMの番号が書かれていました。  しかし、その番号には「2万円」しかありませんでした。   その後もメールしましたが無視され、数日経ってそのアドレスが使えなくなり、待っていたら他のメールアドレスで返信が来ましたが 質問にはマトモに返答しないし、遊んでいるとしか思えません。 「銀行振り込みで月千円づつ返す」とか言い出したり (もちろん約束した日に振り込まれることはありませんでした。) 「ウェブマネーじゃ、警察うごかんぞ。試しに行ってみろ馬鹿」等・・ 確かに警察に行ったことろで やり取りはヤフーのメールアドレスだし、被害額は少ないし、一部帰ってきてるし、WMの受け渡しは番号をメールに書くという・・・・ 弁護士さんに相談しても、 被害額が少ないのが問題で動いてくれそうに無いと思います。 なので、どうしたら良いか消費生活相談センターに相談してみましたが やはり、警察も弁護士も無理だろう・・と言う答えでした。。 もう、私個人でその出展者さんから詐欺師の情報を得るしか 方法が残ってないのですが、、 「個人情報保護法においてお知らせしていいものかどうかの判断が私にはつきかねます」 と言っている出展者さんからどうにかして聞き出す良い方法はないでしょうか?また、他の現状から一歩前進できるような方法は無いでしょうか? 「諦める」以外アンサーを、よろしくお願いします。

  • これは詐欺でしょうか?

    先日、wsadopryというホビー等を売っている、先に銀行振り込みをしてから商品が発送されるタイプのサイトで商品を注文しました。 そのまま、なかなか振込に行けず、3日程振り込まずにいると、wsadopryから注文内容とご注文内容と合計金額を確認の上、お支払いをご注文受付日から7日以内にお願いいたします。とのメールが来ました。 そのメールに返信し、後日に銀行振り込みを行ったところ、振り込み後にすぐ私が使用している銀行から電話があり、この振込先は現在振り込めなくなっているので振込した代金を口座にお戻ししますとの事。 帰ってからwsadopryへその旨をメールをすると、先日は返信できたのにMAILER-DAEMONで返ってきました。 幸い、振り込み代金は口座に戻ってきたので被害は振込手数料だけとなりましたが、商品注文をする為に住所を登録してしまったので心配です。 他のメールアドレスから登録アカウント削除のメールを送ってもMAILER-DAEMONが返ってくるばかりですし、この場合はどうしたら良いのでしょうか? もし商品が発送されて来ても受け取り拒否をして放置しておくしか無いのでしょうか? また、検索してもこのサイトで被害にあったような記事が出てこなかったのですが、上記のサイトはまだありますし、これからの利用者の被害を防ぐ為にはどうしたら良いでしょうか? 読み難くてすみません。 何か良い解決策を知っている方がいらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願いします。

  • これは詐欺ではない?

    先日出張先のホテルでパソコンを借りてアダルトサイトを見ていたのですが、無料サンプルを見ようと思い、そこのサイトに出ているパスワード・年齢を入力したところリンク元の画像と違うので下にある「次の画像」をクリックしたところ 同じ画面が出てきてパスワード・年齢を入れてクリックしたところ、請求画面が出てきてしまったのです。そこには、IPアドレス・メールアドレスが記入されていて、3日以内に4万9000円を口座に振り込んで下さいと言うものでした。怖くなりすぐに画面を閉じたのですが、経緯が知りたくもう一度サイトに入り確認したところ、確かに「次の画像」の画面から申し込みになっており、6ヶ月4万9000円と書いてありましたが、後払い・振込み先等は記入されてませんでした。 利用規約もその時初めて見てそこには、後払い銀行振り込みと書いてあったのですが、振込み先は書いてませんでした。  今回、個人情報は一切記入しておらず、利用もしてません。 以上なのですが、これは支払い義務ありますか? また、個人情報(署名・クレジット番号)なしでも契約になるものなのでしょうか?

  • ワンクリック詐欺について

    連日のように「教えて!goo」にもワンクリック詐欺についての質問/回答が出ているのは十分承知の上で質問させていただきます。 原則的には「全てに無視」が基本であると思いますし、IPアドレスやプロバイダー情報から個人情報が漏れることはないとも理解していますが、私の場合何故かメールアドレスを知られてしまったようです。 経緯を簡単に書きますと・・・ (1)個人メールアドレスにアダルトサイトっぽい広告が入った。(outlook) (2)HPアドレスをクリックしブラウザ(Internet Explorer)を立ち上げた。 (3)「enter」キーをクリックしたら「ご入会ありがとうございました云々」という文字が出たので、ワンクリック詐欺と気づきブラウザーを閉じた。 (4)その後、個人メールアドレスにそのサイトから 次のようなメールが送られてきました。 ---------------------- メールアドレス *****@***.ne.jp を認証しました。入会登録手続きは完了しました。 2005年01月05日から 180日間見放題 ご利用料金 [\30000] お支払期日 2005年01月08日 [本日から3日以内] あなたの払込みIDは [※※※※※] です。 ※払込み人欄には、お客様の払込みIDを必ず入力してください。 お名前でお振込されますと、お振込確認が取れない場合が御座います。 ↓下記URLよりログインできます。↓ ジュエリーコレクション http://*******.*****.cc/?1hfpzc6a2u ---------------------- 上記のようにアドレスは当然一度も記入していません。 何かそのような仕組みができているのであれば、今後このような事で振込みをする人が増えるのではないかと思い質問させていただきました。 宜しくお願いします。

  • ワンクリック詐欺だと思うのですが・・。

    昨晩、ほんの好奇心でアダルトサイトを除いてみたところ、 あっという間に画面が切り替わってしまい、 『登録が完了しました』と出て、お金を振り込むようにという画面が出てきてしまいました。 そこに、接続元IPや接続元情報(nifty)やID番号も載っていました。 急なことで驚いて、家族に知られては困ると思って、 あわてて書いてあったアドレスにメールで質問をしてしまいました。 家のパソコンから見ていたんですが、そのアドレスだとまずいかなと思って、 yahooメールから送ったのですが、そこに私の名前も載ってることに気づきました。 どこにも確認せずに、すぐにメールを送ってしまった私がとても愚かで情けないんですが、 フルネームが載ってしまったので、 そこから個人情報や家や会社などが知られてしまうのではないかと心配です。 アドレスは、すぐに変更しました。 振込み期日が2日以内とあって、明日が期日です。 みなさんの質問や回答を読ませていただくと、無視してくださいとあり、 私もそうしようと思っていたんですが、フルネームが相手側に伝わってしまったのでとても怖いです。 何か連絡とか来てしまうのでしょうか・・。

  • チケット詐欺に合ったようです。

    チケット譲渡の掲示板で先日チケットの譲渡先を募集している記事があったのでメールをし、チケット譲渡が決定しました。 私はよくその掲示板を利用しているので、すっかり相手を信用してしまったのか、 「当方仕事に追われているので入金→発送という形でご理解宜しくお願いします。掲示板にも書きましたが、 銀行振込を希望しているようですので、以下の振込先にお暇なときに振込お願いします。」 といったメールを頂いたので直ぐに銀行振込をしました。(2万円、振込は正常に出来ました) そして、 「入金が完了しましたので、確認できましたら以下の住所にチケットを送ってくださいませ。 送りましたらば再度メールを頂けると有難いです。」 とメールを送りました。 しかし、その後5日間メールが来ないので、今日メールを送りました。 送ることは出来たのですが、不安だったのでPHSの電話番号を知っているので連絡しましたが、違う方が出ました。 詐欺に合ったのは、私の考えが甘いせいだと反省していますので、お金もチケットもこの際どうでもいいです。 ただ、相手は私の個人情報を知っているので、それらが悪用されたらと考えると、こわくて夜も眠れません。 私はまだ学生で親に面倒を見てもらっているので、その個人情報から家族にまで迷惑をかけてしまったらと考えると 自分がした行為の重さを改めて実感するとともに反省だけでは済まされない大きな過ちを犯した気がしてなりません。 私は先ず、何をするべきなのでしょうか? 私が所持しているのは、メールアドレス(フリーメール)、PHSの番号、銀行振込先、住所 です。 警察に相談するのが一番かもしれませんが、私は過去にいたずらで出会い系サイトに個人情報を書かれ 警察に相談したことがあるのですが、結局被害届を作成してもらえませんでした。 そういった経験があるので警察を信用していません。 長々と乱文失礼致しました。 皆さんのお力を借りたので何卒宜しくお願い致します。

  • 携帯オークション詐欺

    携帯オークションで先振込みの商品を落札しました。 振込後出品者と音信不通(とんずら)になりました。 金額は2万円で痛い出費ではないのですが、ちょっと出品者に話があり、居所を突き止めたいのですが、可能でしょうか? 今わかる出品者の情報 携帯番号、メールアドレス(既に解約済み) 振込先銀行口座 住所(架空かと思われます) 名前(講座名と一緒だったため本人かと思われます) その他振込明細が手元にあります 起訴するのでなく個人として出品者に会いたいのでなにかいい方法はありますか? 探偵を雇った場合いくらくらい費用がかかるかなども知りたいです。 また住所変更をしていた場合でも居場所を突き止めることは可能ですか? カテ違いでしたらすみません。

  • ワンクリック詐欺?振込しないとなりませんか?

    恥ずかしながらアダルトサイトを見ていて、年齢18歳以上かを確認するダイアログボックスが出てきたのですが、よく内容を確認しないままYESボタンをクリックすると、突然「ご登録ありがとうございます! 規約に同意していただき、下記内容で会員登録が完了いたしました」 「2日以内に現金振込ができるATMより46,000円振込してください。2日を過ぎると通常の8万円振込必要」等のページに推移しとてもびっくりしました。 当方のIPアドレス、リモートホスト、プロバイダ及び接続環境が表示されていて、振込の確認が取れない場合はプロバイダー会社に対し法的な手段を経て情報開示を求めることにより氏名、住所、電話番号等の個人情報を把握することができるとありました。 こちらも慌てて戻るを押したり、同じページで何度かクリックをしてしまいました。また家族にバレルのは怖いので、払わないとならないかと思い再度振込先確認でサイトを開いたのですが、その度に個人識別IDが 異なることに気づきました。 (最初のIDはページ印刷していたので違いに気づきました) 何度かサイトに行ったことによりその都度新しいIDが発行されていたようです。そのIDごとの代金が必要なのかととても恐ろしくなりました。 しかし1度目は年齢確認がありましたが、2度以降は全く何もないまま「ご登録ありがとうございます~」の画面になります。 これはやっぱり詐欺でしょうか?それともこちらの不手際ということで 振込しないとならないのでしょうか? またページ印刷していたので相手先のメールアドレスや振込先等も把握できています。詐欺ということであれば警察か最寄の相談所に通告した方がいいのでしょうか? 実はフリーメールのアドレスで相手方にIDごとの振込が必要なのか質問してしまったのですが、全く返事はきません。 その際個人情報は全く記入してないのですが、接触するべきではなかったと後悔しています。 周りの誰にも相談できずとても不安です。 どうかご回答をよろしくお願い致します。

  • これって詐欺?

    先日、着うたフルのサイトに登録したところ友達を探すサイトに登録されていました。 で、最初のメールに無料!とか0円とかあったので、ただならいいかと数人とメールを始めました。 ところが、昨日なって突然「個人情報を送信できるサービスをはじめたので有料になります」(こんなニュアンスです。詳しいのは覚えていませんが・・)というメールが届きました。 で、銀行振り込みでポイントを買ってそのポイントでメールをやりとりしなければならなくなりました。そのまま切ってしまったら相手がかわいそうだし、自分もいやだったので振り込んだのですが、馬鹿高くてやってられません。ちなみに、ポイントは振り込んだお金の10分の1ポイントで(例:1000→100ポイント)メールをみるので20pt、メールを送ると20pt、個人情報(アドレス等)を送るときや見るときは300pt必要です。 そこで質問なのですが、こういう途中での変更というのは法律上やっていいものなんでしょうか?もしくは法律上合法でも・・・お金を使わせるのが目的のやらせサイトなんでしょうか? こういうのに疎いので判断がつきません。宜しくお願いします。

  • ワンクリック詐欺かも・・・どうしたらいいの?

    昨日、サイトを見ていて、見たい動画をクリックしたら、会社のパソコンやネットカフェとかのパソコンじゃないか聞かれて当然自分のパソコンだからいいだろうと思って、画面を進めていきました。 2回ほど同じことを聞かれ、怪しいと思いつつ、進めて、動画が始まり内心怖かったので動画を閉じました。 すると、その動画の画面が、振込み方法の画面に変わり、デスクトップから消えなくなりました・・・・ 内容は、有料アダルトサイト会員登録ありがとうございました。三日以内に6万5千円を振り込んでください。という風に書いてありました。 怖くなって内容を読んでいたら、支払い前提でだと思いますが登録後、90日間で自動的に退会となります。とか振込み金額と手数料だけであとは料金はかかりません。とかかいてあって払ってしまえば終わるかなとかおもったんですけど怖いのでまだ振り込んでいません。 デスクトップの画面も消えませんし・・・ 金額も90日間動画が見れるからといっても6万5千円は高すぎると思います・・・ もうほんっとに、ほんっとに後悔してます・・・ どうしたらいいですか? ただ、クリックしただけなんです。メールを送って会員登録とかは、してないんです。 住所も電話番号も名前もメールアドレスもぜんぜん何も記入してません。 支払い通知メールやそのサイトからのメールもきてません。 でも、最近はサイバー攻撃とかネットの技術が進み、支払わなかったからと、個人情報を流出されたり 個人情報を知られたり、ウイルスとかを送られたりとかが心配です・・・ メールアドレスとか変えられる情報は変えようかなとか思いました。 どうしたらいいですか?あと2日が期限と書かれてるのでどうしたらいいかあせってます・・・ あと、デスクトップの振込み画面がちゃんと消えるのかが心配です(涙) 怖くて夜も寝れませんでした・・・(涙) 周りの人にそうだんできないんです。 ほんっとにどうしたらいいですか?

このQ&Aのポイント
  • インクジェット・プリンター複合機の選定で質問ですが、特定のソフトで作成したデータがプリントできるか不安です。
  • 使用するパソコンはMacOS10.13で、関連するソフトはベクターワークス 2018です。
  • 電話回線の種類については記載がありませんでした。
回答を見る