• ベストアンサー

アルバイトを辞めたいのですが。

katyan1234の回答

  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.3

2週間後にやめることは民法上許されていること 期間の定めのない雇用契約については、民法上、労働者は、解約の申し入れ後2週間で一方的に終了することができます。 後入った時の契約が違う時は即やめることは可能 あなたが未成年の場合も同様 もう1ヶ月も働いているのであればもう費用は回収していますよ もしペナルテイがあるなら給料の10分の1までが認められている範囲

umebosi000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 雇用契約書をまだ書いてないので、契約が違うので即辞め、という事は出来ないんですかね。 民法で定められているというので、今日はっきりと二週間で辞めさせていただきますと言いたいと思います。

関連するQ&A

  • アルバイトの辞め方

    僕は今、大学生になって初めてアルバイトをしています。 個人経営の居酒屋なのですが契約書もなにも書かずに働いています。 シフトは一週間ごとの提出制と求人広告に書いてありましたが実際は毎週、金土日で休みは1日とれればいい方です。自分としてはアルバイトの内にいろいろな体験してみたいと思い半年ほどで辞めようと思っています。 そこで質問なのですが半年間で辞めるのはどうなんでしょうか? また求人広告と違う場合はそれを理由に辞めるのは可能なのですか?

  • アルバイトで、同社異動を希望する場合はどうしたらよいでしょうか?

    アドバイスお願い致します。 現在、販売員としてアルバイト勤務しています。 今の仕事にまったく不服はありませんが、 自社のアルバイト求人広告を見て営業事務職が複数名募集されていることがわかりました。 営業事務の経験はありませんが、将来のことを考え、 また勤務時間や場所といったメリットもふまえ、異動を希望します。 しかし、どのようにアプローチしたらいいのかわかりません。 店長も正社員ではなく、話してもきっと却下されてしまうと思います。 だからといって、求人広告から応募するのも失礼すぎる気がします。 誰にどのように異動したい旨を告げるのがベストでしょうか?

  • アルバイトをやめる時

    はじめまして。 どなたか相談を聞いてください。 今、ある飲食店でアルバイトを始めて1~2週間経つのですが 最初の求人広告の条件と少し違ったところがあってので早めに やめたいと思ってます。 違ったところって言うのは労働時間が広告では長時間働けるかのように 記載されてたのですが実際は短時間しかシフトに入れてもらえず バイト代で生活費をまかなっている私にはとても深刻な問題です。 広告には (1)8:00~17:00 (2)17:00~22:00 (3)22:00~8:00 と書いてあって(1)で応募したのですが 実際は3~5時間しか入れてもらえません。 そして昨日、求人広告で実働○時間と書かれた、 私の希望にあったアルバイトを見つけたので 今のバイトをやめてそこで働きたいと思っています。 ただそのアルバイトの応募締め切りが目前で お仕事も6月上旬からのスタートなので 今のアルバイトはすぐにでもやめることになってしまいます。 最初の契約ではやめる1ヶ月前には連絡することになってるし 私もそれが当たり前と思ってるので悩んでいます。 こんな事情ではやっぱり非常識で迷惑でしょうか。 広告ももしかした私の勘違いなのかな、と思ってます。 まとまりのない質問でごめんなさい。 短い期間だったとはいえ、私はあまり仕事ができなくて たくさんの方にフォローしてもらったのですごく感謝しています。 だから、できるだけ気持ちよく円満に退社したいのですが 私はどっちかと言うと気の弱い方で、言いたいこともハッキリと 言えないときなんかもあって どんな風に話をしたらいいか困っています。 回答いただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • アルバイトのやめ方

    居酒屋でアルバイトをしている 大学生です。 この4月からアルバイトをしていて、 8月から留学にいくことになりました。 自分の中でも留学前に帰省したときに 友人と遊ぶお金が少し欲しかったので、 だいたい3ヶ月で辞めようかなと 思っていました。しかし、居酒屋を舐めていた部分があって、部活もやっているため体がしんどく、2週間ほどでつらくなり辞めたい旨を店長に伝えました。 しかし、辞めるなら代わりを見つけてきて。といわれました。それでももう少し頑張ってみようと今まで続けてきました。 2週間ほど前に6月で3ヶ月ほどになるし、 遊ぶお金も少しできたし辞めようかな と思って、再度店長に6月でやめたいのですが、、、と切り出しました。 またしても、代わりの人見つけな8月まで続けることになるよ。本気で代わりを探しやと言われ、黙ってしまいそのまま終わりました。 8月まで続けることになるというのは、 面接の段階では留学行く日が決まっておらず、長ければ8月まで入れると言っていたからです。 部活も7月いっぱいで休部します。 なので、残り1ヶ月部活動に専念しつつも、留学の準備ということで6月で辞めたいです。という理由で大丈夫でしょうか? 代わりの人を見つけられなくても、 辞めることはできますか?

  • アルバイトで質問です。

    アルバイトで質問です。 スーパーやデパートのアルバイトで求人広告に載ってない場合どうやって雇ってもらうのでしょうか? 店長とかもわからないですし。 受付みたいなところがあるんですか? わかる方回答よろしくお願いします。

  • アルバイトを辞めたい

    ガストでアルバイトをしています。二か月ぐらいやってきたのですが、自分に合っていないと思い、2月の初めに辞める旨を言ったのですが、「週一でいいからいてくれ」とはぐらかされました。しかし、嫌な仕事を続けるのは苦痛でどうしても辞めたいです。そこで、店長にメールで退職したい旨を報告しようと思うのですが、駄目でしょうか?言っても情に訴えてくるので、なかなか言いきれません。ぜひアドバイスをください。

  • アルバイトを辞めたいです。

    10月の中旬から初めてのアルバイトを飲食店で始めました。 まだ3回しか出勤してませんがアルバイトを辞めたいです。 しかし、応募の電話での確認で2月末までできるかと聞かれ返事をし、 面接時でも2月末までの予定という話をしました。 契約がどうなっているかはよくわかりません。 契約書を渡されて自分で書けるところ(サイン、印鑑)だけ書いて来てと言われ 初出勤の日に提出してしまいました。 店長がどのように雇用期間を書いたかわかりません。 コピーを取らなかったことを悔やんでいるのですが 2か月更新(その後?)自動更新と書いてあったのは覚えています。 2か月後の12月まで働いてその後更新しませんと言えば 問題なく辞められるのでしょうか? 私は今私立の大学に通っているのですが もう一度受験したいと思っています。 目指しているのは国立大学です。 親に相談したところ 兄弟も多く、家計もきびしいので 国立に行ってくれたら助かる、行ってほしいと言われました。 またバイト先の求人では 週2日2h~だったのでこれならやっていけるかなと思ったのですが 実際は入り時間だけ決まっていて 終わりは店長次第で「○○さん上がっていいよ」と言われるまでのところでした。 面接時などにしっかり確認しておかなかった私が悪いのですが 研修のときに初めてその事実を知り、 当初考えていた生活リズム(勉強時間)が崩れてしまいました。 もともとアルバイトを始めたのは参考書代を稼ぎたかったからなのですが 勉強に集中できないなら アルバイトは辞めて勉強に専念してほしいそうです。 勉強のためならお金を出してくれるとも言ってくれました。 正直に理由を言って今月いっぱいで辞められるでしょうか? シフトは11月の分をまだ出していません。 今月あと2回残っていて、一番近い出勤日に店長に言おうと思っています。 長文で申し訳なのですが できるだけ早く解決したいです。 皆様の知恵をお貸しください。

  • アルバイトの先月のお給料を未だ貰っていません。

    お給料は店長から手渡しなのですが、先月分のお給料を未だ貰っていません。 アルバイトの先輩に聞いてみたところ、店長はお給料を渡すのを忘れることがあるようです。 シフトは店長と同じ時間にならないので、メールでこの旨を伝え、店長のいる時間にお給料を取りに行きたいのですが、何とメールすれば良いか分かりません。 再来週に友人と旅行に行くので、それまでにお金が必要なのです…。 アルバイト先へは、住んでいる所から徒歩1分程なので、すぐに行けます。 こんにちは。 お疲れさまです。 店長シフト時間に、8月分のお給料をいただきに伺っても宜しいでしょうか? こんな感じてしょうか…? また、私はアルバイトを始めて2ヶ月程であり、失敗も多くするので、あまりしゃしゃり出たことは言いたくないのですが…。 店長は女性で、仕事には厳しいですが、明るく、楽しい方です。

  • アルバイトを辞めたいのですが(まだ初めて間もないです)

    こんばんわ。今月の初めから、オープニングスタッフとして、近所のコンビニエンスストアでアルバイトをしている者です。(給料はまだ出ていません)店長はじめ皆さんいい人ばかりで、不満などはなくずっと続けたいなと考えていました。 しかし、現在大学生で、そろそろ就職活動が本格的にはじまってきた今、自分の希望している業界のアルバイトをして少しでもやり、就活に役立てたいと強く考えるようになりました。もう既にここで働きたいという会社はあり、2週間から遅くても1ヶ月以内には辞めたいと考えています。 そこで質問なのですが、まだ1ヶ月未満しか働いていない場合でも、辞めたいという旨を伝えていいのでしょうか。今までバイトをいくつかしてきてどちらかといえば、長く続けて来た方なので、どうしていいものかいまいちわかりません。もちろんこちらの都合ですので嫌味の1つくら言われるのは覚悟していますが、カドの立つ言い方はしたくないですし・・・。どのように、またいつぐらいのタイミングで話した方がいいでしょうか。経験のある方教えて下さい。

  • 学生の会計事務所でのアルバイト

    今、大学生1年ですが将来公認会計士を目指しています。大学の方で試験勉強をしているのですが、生活費も多少稼ぎたいので会計事務所でアルバイトをしようかと検討しています。そこで、どういったところで求人を探したらよいか教えてください。また、もしいい仕事があるなら紹介してください。ちなみに私は日野市に住んでいますが1時間以内で通勤できて週2~3であるとうれしいですがとりあえず求人があればうれしいです。