• ベストアンサー

地方から東大受験時の注意点を教えて

mark-wadaの回答

  • mark-wada
  • ベストアンサー率43% (273/633)
回答No.8

No.5です。 大学入学にあたって地元で用意すべき書類というと、思いつくのは...。 大学に提出用として、 ・ 高校の卒業証明書(普通は高校の卒業式に交付してくれます) ・ 戸籍抄本 一方、賃貸住宅借りるときに必要なのは、 ・ 実印の印鑑証明 ・ 所得証明(慎重な大家だと要求します) くらいしかないです。事前に用意しておけば安心でしょう。 というより、おそらく...。 厳密には未成年者では部屋は借りられませんし、海千山千の東京の不動産屋なり大家なりを相手に部屋探し・交渉するには、正直18歳のお子さんでは心許ないです。 是非、お母様も上京されるよう、お勧めします。

noname#60395
質問者

お礼

詳細な回答ありがとうございました。お礼を入力し忘れており、大変失礼致しました。

noname#60395
質問者

補足

父親の実家が本郷のすぐ近くです。戸籍も東京都にあるため取得に時間がかかるので教えて頂き、助かりました。父親はここの卒業生なので、合格発表に父も同行して結果をみてから土地勘のある父と探したほうがよいと思いました。ただ現在単身赴任中で仕事がら突然行けなくなる可能性もありますし、私も合格発表を見てみたいのでこっそり行きたいのです。

関連するQ&A

  •  東大合格発表が実際に行われる時間は?

    地方から上京して本郷まで合格発表を見に行きますが、時間の制約があります。 次の行動(駒場での住まい探し相談会場に移動するor違う結果の場合でも)のため、急がなくてはいけません。 公式資料では「東大合格発表は、1時頃」となっていますが、ブログなどで見たところ、少し早めのようです。後期も受験予定ですが厳しい状況のようです。実際は何時に本郷に行っておけばいいでしょうか?またその時の様子、雰囲気、気をつける点などあればお教え下さい。

  • 地方から東大駒場に受験しに行くのに前日上京or前々日上京どちらがいい?

    2008年2月25日(月)26日(火)東大文1受験する子の母です。 前日飛行機で上京後、下見などするとバタバタしたまま当日を迎えそうです。何があるかわからないので前々日に上京した方がいいでしょうか?ただのんびり屋の子なのであまり親元から長く放すと、何かポカッと抜けた事をやらかしそうです。部屋を加湿した方がいいとアドバイスしても上京初日にはきちんとやっても肝心の前夜にはすっかり忘れていそうな、、。ホテルに電気スタンドの貸し出しもある話をしても「何で?」と上京して迄勉強しない雰囲気、、。母親がついて行く気はないのですが、皆さんの経験上早く行ってよかった、あるいは反対の例などありましたらお教え下さい。最終日は、荷物を持って受験会場に入るのでしょうか?

  • 東大受験時、暖房の有無

    駒場キャンパスで文1を受験する子の母です。 明日上京しますが、受験時暖房は入るのでしょうか?多分入ると思いますが、色々見ていると「寒いのでカイロを持参した方がよい」とあり、気になりました。 当地ではセンター試験時はわざわざ通常入っている暖房を「他の会場との公平性を保つため」止められました。当日の服装準備のため、教えて下さい。 休み時間が2時間ありますが、その間は戸外で待つのでしょうか?その他、気をつける点、受験時の緊張を避ける方法などありましたら、お教えいただけると助かります。

  • 受験時の宿

    筑波大学を 来年の2月25日26日に 受験するつもりですが 宿取るの忘れて しかも調べても 何泊すればいいか 分からないし どこかいい所を探すのを 協力してほしいです、、、、

  • 東京大学受験について

    高校三年生の受験生の子供を持つ母です。 子供は東京大学を目指しています。 地方から東大を受験した方、ホテルは何処がお勧めでしょうか。 早い方はもうすでに条件の良いホテルを予約されてるそうですが。 初めてのことで、田舎ものの私など東京には一度しか行ったことがなくて、東大が何処にあるかも知りません。 よろしくお願いします。

  • 受験の付き添い

    大学受験に地方から上京。一緒にお母様が付き添ってこられている方も私だけではないと思いますが、皆様どうされてますか? 受験日に大学まで一緒に行くと、父兄の控え室が用意されている大学もございましたが、そうでない所も。ずっと待っていることも退屈なものですし、さりとて近くを散策しても何もないところだったり致します。 試験の無い日はホテルにこもりっきり。狭い部屋に子供と二人。子供もなにやらストレスがたまっていそうです。 このまま、国立前期まで東京にずっといるので、どうしたものか? 付き添い経験のある方、受験生の側だった方。よいヒントよいお話をお聞かせください。

  • どうしても東大に入りたい!!そのためには駿台か、河合塾本郷校舎か

    私は浪人確定の高校3年生です。私は去年一年間まったく勉強しませんでした。去年の12月のセンター模試で550点しかないのにもかかわらずまだ大丈夫と言って逃げていました。しかしどうしても東大に入りたいと言う情熱、願望、欲求は消えうせることなく、一月に入り勉強しましたが足切りにあい今年東大を受験することができませんでした。今年は他の国立大学に出願し、今は後期に向けて合格を手に入れるためだけに勉強しています。私は二浪は絶対にしないです!来年こそは胴上げされます!! そのため相談したいことがあります。自分は宅浪は100%できません。(二月それで失敗しました)なので予備校に通うつもりです。駿台か河合塾かで迷ってます。駿台は実績がよいのですが、今年河合塾が本郷に新しく東大専門校舎を作り魅力を感じます。私は現役時代東進ハイスクールに通っいて、予備校のことがよくわからないので、 駿台と河合の良い所悪い所をふまえてどちらがいいか教えてください。

  • 東京のどこに住んだらいいのでしょう。

    高校3年の受験生です。今回東大を受験しようと思って頑張っていますが合否の事は当然ですが他に1つ心配なことがあります。  もし合格したらアパートを借りるのですが、経済的に厳しいので駒場から本郷校舎に変わるとき引っ越しをしないようにしたいのです。そこで、どこに住むのが一番便利なのだろうかということです。移動手段は公共交通機関か慣れれば原付も有りかなと思っています。  何しろ田舎から行くことになりますので東京のことは何も分かりません。部屋を探すのは生協を頼ろうと思っていますが、まごつかないように事前に場所を考えておこうと思い質問致しました。よろしくお願いします。

  • 都内受験で2,3泊予定 (新宿近郊)のお薦めホテルは?

    来年2月私立大をいくつか受験します。【女子】 立地的には 新宿あたりのホテル【ツイン】で 格安で快適なおすすめ宿を教えてください。母と二人で泊まる予定です。 

  • 東京のゲストハウス(ドミトリー可)

    部屋探しのために上京します。 ビジネスホテルより安いゲストハウスを探しています。 ドミトリー形式でもかまいません。 ベッドと風呂さえあれば十分です。 沖縄などにはそういう宿が多いのですが。