• ベストアンサー

地方から東大受験時の注意点を教えて

mark-wadaの回答

  • mark-wada
  • ベストアンサー率43% (273/633)
回答No.5

東大の文系卒の者です。(ただし東京出身) 同級生と一緒のホテルというのは、たしかに騒いでしまう友人がいて困った、という話も聞いています。 >当初、「受験番号も続いて回りに知った顔があった方が気持ちが安心するかも」 >と言ってたのですが、 これはどういう意味でしょうか。「五十音順が近い同級生が文Iを受ける」ということですか?受験番号は五十音順になりますから。 それから、失礼ながらNo.3さんの回答の地図ですが、それは「駒場リサーチキャンパス」ではありませんか?試験会場はそこよりもう少し東の「教養学部」(駒場キャンパス)のはずです。(「駒場東大前」駅前) こちら参照。 http://www.ut-life.net/special/07juken/guide_2007_l_2.pdf それとNo.4さんの回答の池之端とは、理系の試験会場・本郷キャンパスの徒歩圏ですので。駒場だとやはり徒歩圏ではホテルは限られるので、渋谷駅上などが現実的でしょう。 住居探しは、確かにちょっと不安ですね。私立大の後での合格発表になるので、条件の良いところが少ないという現実はあります。 ただ事前に申し込んでおいて、キャンセルというのは...。 (私の叔父が都内で不動産賃貸している経験からもお答えしますが、) それはやはり、申込・契約上、無理がありますので、期待なさらない方が良いと思います。

noname#60395
質問者

お礼

上京は一人でした方がよさそうという結論に達しそうです。受験番号は書類提出順と思っていました。五十音順ですか、知りませんでした。住居探しについて教えてくれた先輩は健康診断後、決め始めたようです。 受験時の宿を九月前には予約するつもりで、その際帰りの飛行機の便も決めなければいけないので少々焦ってしまいました。仮申し込みと言うのもちらっと聞いたのですが、自分で再度調べてみます。慌てん坊なのにタイミングが早すぎて、肝心な時には遅くなってバタバタする人生を送って来た母親です。これらの話を直接息子とすればいいのでしょうが、あれこれ余計な心配ばかりで忙しい息子を惑わす事のないよう、予習してから話すつもりです。そのために皆さんに教えていただきたく、ご相談申し上げました。不動産賃貸をする側からのご意見も大変有り難く思います。住む所に関してはまたお尋ねするかもしれませんので、もしここで見かけたらまたお知恵をお貸しいただけると嬉しいです。ありがとうございました。

noname#60395
質問者

補足

地図については「想像していたより少し西よりかな?」と思っていました。また、池之端も聞いた事ある地名だと思っていたんですが本郷近くだったのですね。助かりました。 今回受験予定の子を、東大病院で産んだので何となく記憶の片隅にあったのだと思います。合格発表時に一緒に上京して決めるのがいいのでしょうか?合格後の書類を送ったりするのに私は九州に残っていたほうがいいのかと思いつつ(現在母子の二人暮らし)発表を見てみたい気もあります。

関連するQ&A

  •  東大合格発表が実際に行われる時間は?

    地方から上京して本郷まで合格発表を見に行きますが、時間の制約があります。 次の行動(駒場での住まい探し相談会場に移動するor違う結果の場合でも)のため、急がなくてはいけません。 公式資料では「東大合格発表は、1時頃」となっていますが、ブログなどで見たところ、少し早めのようです。後期も受験予定ですが厳しい状況のようです。実際は何時に本郷に行っておけばいいでしょうか?またその時の様子、雰囲気、気をつける点などあればお教え下さい。

  • 地方から東大駒場に受験しに行くのに前日上京or前々日上京どちらがいい?

    2008年2月25日(月)26日(火)東大文1受験する子の母です。 前日飛行機で上京後、下見などするとバタバタしたまま当日を迎えそうです。何があるかわからないので前々日に上京した方がいいでしょうか?ただのんびり屋の子なのであまり親元から長く放すと、何かポカッと抜けた事をやらかしそうです。部屋を加湿した方がいいとアドバイスしても上京初日にはきちんとやっても肝心の前夜にはすっかり忘れていそうな、、。ホテルに電気スタンドの貸し出しもある話をしても「何で?」と上京して迄勉強しない雰囲気、、。母親がついて行く気はないのですが、皆さんの経験上早く行ってよかった、あるいは反対の例などありましたらお教え下さい。最終日は、荷物を持って受験会場に入るのでしょうか?

  • 東大受験時、暖房の有無

    駒場キャンパスで文1を受験する子の母です。 明日上京しますが、受験時暖房は入るのでしょうか?多分入ると思いますが、色々見ていると「寒いのでカイロを持参した方がよい」とあり、気になりました。 当地ではセンター試験時はわざわざ通常入っている暖房を「他の会場との公平性を保つため」止められました。当日の服装準備のため、教えて下さい。 休み時間が2時間ありますが、その間は戸外で待つのでしょうか?その他、気をつける点、受験時の緊張を避ける方法などありましたら、お教えいただけると助かります。

  • 受験時の宿

    筑波大学を 来年の2月25日26日に 受験するつもりですが 宿取るの忘れて しかも調べても 何泊すればいいか 分からないし どこかいい所を探すのを 協力してほしいです、、、、

  • 東京大学受験について

    高校三年生の受験生の子供を持つ母です。 子供は東京大学を目指しています。 地方から東大を受験した方、ホテルは何処がお勧めでしょうか。 早い方はもうすでに条件の良いホテルを予約されてるそうですが。 初めてのことで、田舎ものの私など東京には一度しか行ったことがなくて、東大が何処にあるかも知りません。 よろしくお願いします。

  • 受験の付き添い

    大学受験に地方から上京。一緒にお母様が付き添ってこられている方も私だけではないと思いますが、皆様どうされてますか? 受験日に大学まで一緒に行くと、父兄の控え室が用意されている大学もございましたが、そうでない所も。ずっと待っていることも退屈なものですし、さりとて近くを散策しても何もないところだったり致します。 試験の無い日はホテルにこもりっきり。狭い部屋に子供と二人。子供もなにやらストレスがたまっていそうです。 このまま、国立前期まで東京にずっといるので、どうしたものか? 付き添い経験のある方、受験生の側だった方。よいヒントよいお話をお聞かせください。

  • どうしても東大に入りたい!!そのためには駿台か、河合塾本郷校舎か

    私は浪人確定の高校3年生です。私は去年一年間まったく勉強しませんでした。去年の12月のセンター模試で550点しかないのにもかかわらずまだ大丈夫と言って逃げていました。しかしどうしても東大に入りたいと言う情熱、願望、欲求は消えうせることなく、一月に入り勉強しましたが足切りにあい今年東大を受験することができませんでした。今年は他の国立大学に出願し、今は後期に向けて合格を手に入れるためだけに勉強しています。私は二浪は絶対にしないです!来年こそは胴上げされます!! そのため相談したいことがあります。自分は宅浪は100%できません。(二月それで失敗しました)なので予備校に通うつもりです。駿台か河合塾かで迷ってます。駿台は実績がよいのですが、今年河合塾が本郷に新しく東大専門校舎を作り魅力を感じます。私は現役時代東進ハイスクールに通っいて、予備校のことがよくわからないので、 駿台と河合の良い所悪い所をふまえてどちらがいいか教えてください。

  • 東京のどこに住んだらいいのでしょう。

    高校3年の受験生です。今回東大を受験しようと思って頑張っていますが合否の事は当然ですが他に1つ心配なことがあります。  もし合格したらアパートを借りるのですが、経済的に厳しいので駒場から本郷校舎に変わるとき引っ越しをしないようにしたいのです。そこで、どこに住むのが一番便利なのだろうかということです。移動手段は公共交通機関か慣れれば原付も有りかなと思っています。  何しろ田舎から行くことになりますので東京のことは何も分かりません。部屋を探すのは生協を頼ろうと思っていますが、まごつかないように事前に場所を考えておこうと思い質問致しました。よろしくお願いします。

  • 都内受験で2,3泊予定 (新宿近郊)のお薦めホテルは?

    来年2月私立大をいくつか受験します。【女子】 立地的には 新宿あたりのホテル【ツイン】で 格安で快適なおすすめ宿を教えてください。母と二人で泊まる予定です。 

  • 東京のゲストハウス(ドミトリー可)

    部屋探しのために上京します。 ビジネスホテルより安いゲストハウスを探しています。 ドミトリー形式でもかまいません。 ベッドと風呂さえあれば十分です。 沖縄などにはそういう宿が多いのですが。