• ベストアンサー

会社でだけ…

hulabearの回答

  • hulabear
  • ベストアンサー率41% (92/224)
回答No.3

こんにちは。 大変な人と仕事をされているんですね。 でも、派遣だと強くも言えない・・・わかります、私も派遣だから。 そういう人はもう何十年もそういうスタンスで働いてきてるんですから、変わることを期待するのは無理です。残念ながら。 業務に精通している人だから、会社にとっては有益なんでしょう。 しかしちょっと見方を変えれば、仕事に精通をしていることを 武器に、他の人に強く言わせないとも言えます。 ずるいですね。 定年間近なら、業務をすべて引き継ぎをして、その人がいなくても ちゃんと仕事が回るようにするべきなんですけどね。 正社員で働いている頃に、本当にひどい態度(パワハラ・モラハラ)の 中間管理職の上司がいまして、その人も仕事はできるんですけど、 何しろあまりに彼の言動がひどいもので、みんながストレスを 感じていました。 さらに上の人も、見て見ぬ振りというか・・・ そこで、平社員で一致団結。署名を集めて組合に訴え、転勤扱いに してもらったことがあります。 おかげで、ずいぶんと仕事はしやすくなり、効率も上がり、 今までどんだけ我慢を強いられてきたんだろう、と実感しました。 派遣会社にもその人の性格は伝わっているようですし、 問題がある人というのは分かった上で、質問者様を派遣してるんですから、アテにしないほうがいいような気がします。 あまりストレスを感じてご自分を追い詰められては、元も子もありません。他にも良い職場はたくさんあります。 仕事内容や立地条件、確かに大切ですが、一番大事なのは 職場の雰囲気、良い上司ですよ!! これは自信持って言えます。 今、私が派遣されている会社は、自宅から遠いし交通費はかかるし、 仕事内容も以前やっていたこととは全然畑違いで、慣れるのに 時間もかかりましたが、雰囲気がとても良く、上司も大変細やかな 人で、かれこれ勤続3年半です。 そんな人に質問者様みたいないい人が振り回されているなんて、もったいないですよ!

coconeco-may
質問者

お礼

私の置かれている状況を見ているかのようなアドバイスで本当にありがたいです。>仕事に精通をしていることを武器に、他の人に強く言わせないとも言えます。  この部分、全くそうです。自分は分かっているけどあなたは分からないでしょうし、分かる必要もない、という様な態度です。ミスをしたらそのフォローの方法が絶対にあるはずなのに「ミスをすると取り返しがつかない」としか言わず、訂正のしかたも教えてもらえません。そして怒りだけをぶつけてくるので業務をするのが怖くなり、手につかない感じになってしまうのです。 ミスをする私も悪いのですが、ミスする事で分かる事もあると思うのですが、そんなことはこの社員さんに言えません。 もうちょっと辛抱してみようかなと、もう思えないので契約が切れたら更新はしませんが、次に来る人には同じ目に遭って欲しくない(でも多分あの社員さんに遭う人はいないと思います)ので全部言って辞めようと思います。…が後1ヶ月、耐えられるのか自信がないです。

関連するQ&A

  • コミュニケーションが取り難い人とはどう接するのが良いでしょうか?

    派遣先の社員さんと2人で仕事をしています。派遣、と言っても私は扶養内のパートとして行っていますので、1日の就労時間は社員さんよりかなり短いので社員さんと同じ仕事を同じように…という訳には時間的に難しいです。最初からこの社員さんに私は違和感を感じていましたが最近は私と一緒に仕事をしたくないのだなーとすら感じるようになりました。 一度あまりに言動が酷いと感じ、派遣会社(派遣会社と派遣先は同じグループなので、相談は派遣会社にするようになっています)に相談し、直後の2週間は対応がかなり柔らかくなったのですが、現在はまた元のようにイジワルな人に戻ってしまいました。仕事の事を質問しても「あなたには関係ない」、優先順位を確認しようとすると「そんなのは(やらなくて)いいです!(怒)」など言われるので聞きたいことがあっても質問できなくなってしまいます。 この社員さんはずっと1人で仕事をされてきたそうで、今のようにパートと仕事をするようになったのはここ数年のこととのこと。私の前任もこの方のイジワルに1年で辞めたとの事で、私に重大な問題があってこうなっていると思えません。 パートにどこまで仕事を任せていいのかとか、どう教えればいいのかが良く分かっていないのかなと感じる事もあります。親ほどの年の差があるのに社員さんにはそういう年長者の余裕も感じません。 お昼も別々にとるので(1人が留守番、1人が休憩)世間話のような会話もしません。最初から何となく変な人だなと感じていたので別に仲良くならなくても良いのですが、仕事上必要なコミュニケーションはあると思うのです。それすらとろうとしない社員さんにどう接すれば良いのでしょう? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3114604.html 上記でも質問させていただきました。

  • 私が考える必要がありますか?

    派遣で働いています。入社当時から一緒に仕事をしている社員さん に対して「難しい、変な人」と思うところが多々ありました。 どう考えても社員は重大なミスをしている…と思うので、やんわり 「疑問なのですが?」と聞いても「ずっとそうしてきた。それで いいの!(イチイチうるさいわね!ムキー!)」と面倒くさそうに 言うだけなので話になりません。逆ギレされる感じです。 この社員に仕事を聞いても教えてもらえないので、会社の本部へ こっそり問い合わせると「それは重大なミス。教えてくれてありがとう でも即対処は出来ません。」というリアクション。 確かに、私が上司のミスに気付いてそれを本人に指摘しないのに 突然本部から上司に注意が行けば、私が密告したのがバレバレです。 でも放って置くと他の社員さんに迷惑がかかるようなミス。 何故私が直接上司に指摘しないの?と思われると思いますが、 それを聞くような人ではないのです。何でも自分が正しい、間違って いる筈がない、私はいつも100%自信を持って仕事をしている…という人なのです。 当然私のミスには些細なミスでもここぞとばかり責めてきます。 自分はもっと取り返しのつかないことをしているのですが…。 あまりそういう事が多いので、辞めますが、会社から「こんなに色々 ミスの報告をいただくという事で、本来の業務が正常になされて いるのか、とても心配である。どうしたら改善できるか、何が問題かを 教えて欲しい」と言われたのですが、パワハラ気味の上司を今まで 放置していた(何度も派遣会社と会社には相談してきました)会社から そんなことを言われて、正直「どこまで図々しいの?」と思うところもあります。 私が問題を提起したので、その対処まで考えるべきなのでしょうか? 正直色々考えると、愚痴のようになるだけでまとまりません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3218702.html

  • おかしいのは…会社?それとも私?

    *派遣社員が契約通りのお昼休みをとらない事 *派遣社員が集金にいってお金をなくしていた事 *派遣社員の犯したミスを誰も本人に伝えない事 以上の事が積もり積もって、彼女に対して不信感でいっぱいになって…挨拶すらできなくなってしまいました。 私が彼女に挨拶をしない事が職場の雰囲気を悪くしていると、また、派遣社員が私が彼女の仕事をとった!というために担当職務リストを作って上司に見せていた事で、職務分担を考えようと話し合いの場が設けられました。 話し合いの場で上記*の3件について上司に意見を求めましたが… 昼休みを削っているのは本人の自由だし、休憩室がなくて食堂でお昼をとったら行く所がないからずっとネットしているだろう?と。電話にでてくれる事も有り難いと感謝すべきだ、と。 お金をなくした事も、自分がその場にいたらやっぱり不足分は立て替えて払うしなくしたんじゃなくて間違えただけだろう、と。 彼女が犯したミスについていちいち本人に伝えないのは、ミスは誰でもする事なんだから助け合いの精神でやってほしい、と。 こんな回答、どう思いますか? 彼女が昼休みを削って会社のパソコンでネットをみまくっている事も知ってて知らん顔しているそうです。休憩時間に電話応対等をさせる事は違反ですといったら、四角四面に考え過ぎだ、そんな事言ってたら仕事なんて成り立たない、って私が注意を受けました。 彼女のミスで私が何度も迷惑を被っているので本人にきちんと注意してほしいし派遣会社にも実状を伝えてほしい、と訴えてみたのですが…。派遣も社員も同じ事務員さんとしか見てないし、助け合いでやってくれ、自分が現役なら挨拶をしない奴はクビだけど、君がよくやってくれているのは認めるので雰囲気をよくする事だけを直してくれ!と言われました。 私が派遣社員さんの仕事もできるようになるのって…そんなにいけない事でしょうか。 社員で派遣さんの仕事を分担できるならば、社員でやる方が効率いいと思うんですが、どうして派遣社員を使おうとするんでしょうか。 実際…ヒアリング調査で派遣会社からは手をひきたいと言われたそうです。そりゃあそうでしょう、専門業務での契約だけどやってる事は一般事務の内容で、それをもう7年もやってるんですから。なのに会社は、派遣会社にお願いして彼女との契約を続けてるそうです。 話し合いをした事で、見えてなかった事が見えてきて…会社の考え方は間違ってない、でしょうか。会社の考え方に納得できない私は…辞めるべきでしょうか。 是非、みなさんのご意見をお願いします。

  • 会社の中で辛いです

    こんにちは。 先日会社の備品を盗んだ元社員のことで、こちらで相談した者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2887111.html その後の事ですが、どう頑張ろうとしても気が滅入ってしまい精神的に疲れてしまいました。 あの後、発覚の翌日に元社員から私の元へ長いメールが届きました。(6日前) 内容はこうです。 社長から「この泥棒!会社から持って行った物をすぐに返せ!」と怒鳴られたため、元社員は「退職金も出さないクセにいちいち電話掛けてくるな!」と罵りあいになったそうです。 結局その元社員は、嘘に嘘を重ね、黙って持って行ったのは系列会社の社員に頼まれて貸していたから自分は悪くないと言ったそうです。 そのいきさつを克明に記し、「こうなったのは○○(私です)が正直すぎるからだ」 と、私に対する怒りもぶつけられていました。 単なる八つ当たりで、気にすることはないと頭では分かっていますが、それが忘れようとしても忘れられず、やるせない思いで我慢しています。 どうして私まで罵られなければならないのか、悔しくて一人になると泣けてしまいます。 こういう気持ちをどう処理したら良いでしょうか? このままでは精神的に病んでしまいそうなので、相談させてもらおうと思いました。 よろしくお願いします。

  • 派遣会社から仕事を紹介されて連絡がこないという内容で以前ご相談した者で

    派遣会社から仕事を紹介されて連絡がこないという内容で以前ご相談した者です。 http://m.oshiete1.goo.ne.jp/qa/q6187766.html?sid=920d538d18bb67e6d1080c9517244a33e066e9ea 実は、あれから10日たった今日留守電に派遣会社からメッセージが入っていました…。 折り返しご連絡下さいという事なのですが、もうダメだと思って就活をし明日面接が決まっています。(むしろそちらで働きたい) もし仕事が決まったと言われたら何と言って断れば良いのでしょうか? ちなみに派遣会社はジェイコムです。

  • 会社で嫌われています

    31歳の男です。 今の会社に勤めて6年経ちました。 全部で、60人ぐらいの会社で派遣の方も20人ぐらいいます。 ここ3年会社の人から嫌われています。 自分のいる部署は社員10人派遣4人の14人で作業しています。 派遣の方が入社した時に、教育係という事で上司から仕事を教えるように言われました。 教え方が悪かったのか、派遣の方が全然仕事を覚えてくれなくていつもミスばかりしていて、 注意をしたりしました。それがきつく言い過ぎたのかもしれません。 それから、派遣の人の間で私の事を悪く言ってて派遣の上司の人に相談したそうです。 派遣の人から、社員にも伝わり「後輩が出来たから生意気になったんだな」と陰で言われてて。 自分は仕事だからミスはいけないので注意したつもりだったんですが。 それから、違う部署にも話がいき違う部署の人とも会話が出来なくなりました。 今では会社に行っても辛いです。 自分の自業自得なんでしょうか。 今では、私の隣で悪口を言われる始末です。 5年ほど前にも人間関係でトラブルを起こしたことがあって。 それは相手が悪いと上司にも納得してもらえましたが。 二回目のトラブルとなると上司の評価も下がりますし。 会社に行っても、挨拶も無し、仕事の話もなし。 仕事のことを聞いても無視されて。 辛いだけで、辞めようかとも考えてます。 でも、辞めても仕事が見つかるとも思えませんし。 会社は仕事をする場、必要以外は話すことはないと割り切っても辛いです。 これからどうしたら普通に出来るかと。 アドバイスもらえたら。 お願いします。

  • 契約満了?会社都合?失業保険

    こんばんは。 現在、自己都合で会社を辞め、失業保険をもらっています。 (受給期間は90日です。) 先日、派遣社員の応募に行き、気になる点がありましたので質問したいと思います。 似たような内容が下記にありましたが、いまいちわからないので教えていただけませんでしょうか。 ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa89037.html​ ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4432579.html​ もし派遣社員として勤務した場合、今回は来年の5月末までの勤務となります。 3か月ごとの更新などではなく、来年5月末に次の更新の可能性があります。ただ、今のところその後の更新はギリギリまでわからないそうです。 1)この場合、来年5月末まで勤務し、6月中に次の派遣先を紹介されなかったとしたら、会社都合となり、すぐに失業保険は受給されるのでしょうか?(会社都合だと1年近くもらえる方もいると聞きましたが、、、) 2)次の派遣先というのは、私の希望職種でなくても紹介したことになってしまうのでしょうか? 3)契約満了となった場合は、会社都合とは何か違いがありますか? 4)現在失業保険を受給中なので、来年6月の派遣終了後に受給できないという事はありますか? よろしくお願いします。

  • 会社に行くのが怖くてたまりません。

    今月から、食品系の製造関係の会社で働き始めた、23歳の派遣です。 正直、続く気がしません・・・。一緒に仕事する人(パートや社員)が仕事を教えてくれません。 中にはちゃんと教えてくれる人もいますが・・・ほとんど、いわゆる「おつぼねさん」と毎日仕事することのほうが多いので、非常に困ってます。 ですが、会社も今の時期忙しくて、教える暇もないのはしょうがないと思い、なんとか周りに合わせようと、作業を真似したり、自分なりに何かできることがないか考え、行動はしているのですが・・・やはり限界があり、わからないことや確認しなきゃならないこともあります。 ですが、聞いたりすると「そんなこと私に聞かないで」と言わんばかりに、ひどい対応をとられたりして、正直、初日からこんな感じだったので印象は最悪でした。 一週間この状態が続き、だんだん仕事に対しての自信がなくなり、精神的にも嫌になってしまい、派遣の担当者に電話で相談をしました。 担当者は次の日、会社のマネージャーと話し合いをすると言っていましたが、結局、お互い予定があわず、担当者が会社のほうに相談内容を書いたメールを送ると言って終わりました。担当者からそれから電話はきてません。 マネージャーはそのメールを見て、翌日、社員全員を呼んでミーティングをしたそうです。 「派遣から苦情がきた。社員が仕事を教えてくれないそうだ。もう会社に行きたくないとまで言っている。」と話したそうです。(社員が話しているのを聞きました。) しかし、その後社員が探りを入れたのかわかりませんが、私が苦情を入れた犯人だとバレていると思います。 確かに、私が派遣の担当者に相談したのは事実ですが・・・これからのことを考えたら、会社に行くのが恐ろしくてたまらないです。行ったら社員の人たちにイジメられるのは目に見えてますし、自業自得なんでしょうが・・・本当に怖いです。 これからどうしたらいいでしょうか? 何か対策などがありましたら、よろしくお願いします。

  • 派遣の方の考え(辞めるときのお菓子を配るべきか、いやな事は何?)

    質問タイトル通りの疑問です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2811684.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2812975.html の2つで議論され、後者ですすめられたので、アンケートさせてください。 1. 派遣の方が辞めるときに、お菓子を配る習慣がありますか? 2. 地方はどちらでしょうか? 3. 会社毎の風習と考えられるでしょうか?(派遣会社側、受け入れ側?) 4. その他、習慣の違いに心あたりがあるでしょうか? 今、考え直してみると、派遣の方が嫌がる事は何ですか?が知りたかった事かもしれません。その点にもコメントを頂けると幸いです。 5. 派遣の方が嫌がることはなんですか? ご協力をお願い致します。

  • 会社を辞める理由

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=2415915で御相談させていただいた者です。 心療内科では「適応障害」と「軽い鬱症状」との診断を受け、今は服薬しながら仕事を続けています。医師は私の今までの職歴が一年半、その後派遣で一年という短いスパンで職をかえていることに注目しているので通院療法を取り様子を見ることにしたのですが。やはり気持ちは晴れず会社を辞めたい気持ちでいっぱいです。胃薬を飲んでも胃が痛いです。派遣から正社員になって二ヶ月ですが、この場合会社を辞める理由をどうすればよいでしょうか?