• 締切済み

建築家について教えてください!

arema2の回答

  • arema2
  • ベストアンサー率42% (230/544)
回答No.2

世界的な建築家、安藤忠雄さんをご存知ですか? この方、大学中退、プロボクサーなどを経験されて 建築事務所等を巡り、独学で建築を学んだ方なのですよ。 どんな方法、手段でも建築の勉強は出来ますが、 あなたの様にすでに建築家になりたいという意志を お持ちなら、大学か専門学校に行かれるのが近道では あると思います。 ですから今後、建築関係のある大学について調べておくと 良いのではありませんか。 都内だけに留まらず、全国に存在してますよ。 ただ、私の経験からですが、京都や奈良近郊の大学は 近くに有名なお寺など、世界遺産の建築がありますね。 勉強するには「温故知新」を根底に考えると、昔の建築物を 実際に見れるという地の利がありますよ。 頑張って下さい。

関連するQ&A

  • 建築士になるには!

    私は将来、建築士になりたい高校1年の女子です。 私は頭が良くありません。 お金もありません。 でも、どうしても建築士になりたいです! 高校の進路、迷ってます! 大学に行ったほうがいんでしょうか? 専門学校に行ったほうがいいんでしょうか? 諦めたくはありません!

  • 建築専門学校について教えてください!

    私は医療系の専門学校に通っていたのですがどうしても建築という仕事をあきらめきれずに来期から建築の専門学校に通おうと思ってます。ネット上での書き込みを見る限り大学・短大等を選択した方が賢明であるようですが、現在23才で高校卒業してから随分と経過しているために専門学校を選択しました。私は建築専門学校を卒業できたら大学への編入を考えています。また仕事としては将来、東京で意匠関係に進みたいと考えています。また年齢的に社会人の方々が多い様ような条件で選んだ専門学校として東京建築専門学校と京都建築専門学校が良いのではないかと思いました。他にお勧めの学校などありましたらぜひ色々と意見をお願いします。ぜひ参考にしたいと思います。よろしくお願いします。

  • 建築業界について?

    今僕は21歳で、大学の方を中退しております。 昔から建築にとても興味があり、来年の4月から建築の夜間の専門学校に行こうと思っているのですが、この年齢だと卒業の時には、24歳です。 この年齢で卒業して、いざ就職となったときに就職はあるのでしょうか?? 将来的には設計をしたいと考えてるのですが、いろいろ調べてるととても難しいと聞きます。専門学校を卒業して設計という職種につけなかった場合は、皆さんどのような職種につくのでしょうか?また大卒でなくて専門卒で設計をやられている方は結構おられるのでしょうか?? 例えば1番近い目標である「二級建築士」を持っているけど、設計の仕事ではなく、ほかの職種につかざるをえないって人も多々いらっしゃるのでしょうか?? 質問ばっかりになってしまってすみません。誰かよろしくお願いします。

  • 1級建築士になるには?

    将来1級建築士になるには、どのようにしたらなれるのですか?また、2級建築士と1級建築士の違いは何ですか?現在高校生の弟が悩んでいるので、何かアドバイスをしてやりたいと思っています。大学なり専門学校なり、進学しないと無理なのでしょうか? また、建築士さんのお給料はどれくらいで、どのような勤務体制なのですか?(毎日12時まで残業など・・・)

  • 建築学科はどうですか!?

    この春で高校2年になるものです。 将来的に、建築士という職業に憧れを持っています。 具体的にいうと、都市開発というのに興味があります。 しかし、今勉強につまずきを感じており、本当に大丈夫だろうか心配になってきました。 そこで、大学での理学部または、工学部での建築学科での主な勉強内容などを教えてください。 まだ漠然としか大学のことも知らないのですが、先輩の話などから、千葉大・理科大・芝浦工大・日大などがよいのではないかと思っています。 (実家から通える・レベルなどから考えて) また、将来にただ夢を抱いている、何も知らない高校生です。 将来、実際職について、思っていたのとあまりにも現実が違いすぎて、投げ出さないか・・・正直心配です。 そこで、建築士という職業に携わっていられる方のことも知りたいです。 あまりにも漠然としていてすいません。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 福岡県の建築学科

    私は福岡県の公立高校に通っているごく普通の学生です 実は将来建築士になりたいと思っています もちろんあまり親に迷惑をかけない程度に・・・ なので国公立の大学か安い専門学校に通おうと予定しています どなたかいい学校知りませんか?

  • 建築科の専門学校

    4月から高校3年になる工業高校に通う男子です。 進路のことです。 よく、大学には言ったほうがいいと聞きますがそれほどいい大学には行けないし、底辺Fランに行って卒業するより専門で学びたいので、大学は視野に入れてません。 自分は1級建築士の資格がほしく、2年制の建築科の専門学校に行こうと思っています。 父親には中学にころから言っているので許可は得てます。(父は大工の工務店の自営業です。父は祖父からついで) そこで、専門卒業して、まずは2級建築士の資格を頑張って取って就職したいです。 質問なんですが、自分は大工ではなく、卒業後は建設会社?建築の設計士になりたいんです。 建設会社はわずかな人しか就職ができないと聞きますがどうなのでしょうか? 建設会社に入って、設計のスキルレベルはあがりますか? やる気はあります。 建築士の資格は専門を卒業したら資格の試験を受けれるんですよね? なので、専門学校在学中に就職活動があるので履歴書にはかけないってことですか? 在学中に取れる資格は全部取りたいです!!! 今の工業高校は建築科がなく、設計がある機械設計です。 CADは基礎は扱えます(機械設計しかしたことないので)。 資格はガス溶接とアーク溶接を持っています。 成績も中の上くらいです。 まずは専門学校に行けるかなんですがどうなんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 建築士になるための進学

    将来、大学に進学して、 建築関係の設計などの仕事をやりたいと僕は思うんですが、 普通科の高校に進学してから、建築科のある大学にすすむのか、 近くにある、国立の豊田工業専門学校で5年間勉強してから、大学に編入するのか迷っています。 どっちをとおるとどうなるのかよくわからないんです。 豊田工専は短大卒の資格がもらえるのですが、大学に編入するのは難しいのか、大学の編入についての経験などを教えてください。

  • 建築科の高校から進学するときはどの学科へ行くべき??

    現在高校の建築科で建築を学んでいるものです。 来年高校を卒業するので、そろそろ進学について考えないといけないのですが、大学や専門学校で、単純に勉強面のみで考えると、学科はどのようにして決めればよいのでしょうか??高校で建築についての基本的な知識を学んでいるので、大学や専門学校の「建築構造」「建築計画」等の授業はあまり意味がないような気がするんです。 (コレは僕の主観ですが) 大きな夢かもしれませんが、将来はデザイン的にも構造的にも素晴らしい家を設計する設計士にになりたいです。 そこで、現在建築関係の仕事で活躍されている方にお聞きしたいのですが、 (1)総合的に学べる学科(建築学科?)へ進学する。 (2)高校では習わなかったデザイン系の学科へ進学する。 皆様の経験から、上記どちらの学科へいくべきでしょうか??回答お待ちしております。

  • 建築士になるには?

    この春高校二年になるのですが、今考えてる将来の道を建築士にしようとかんがえています。 建築士はどういうことをするのかはこの前進路のイベントの時に 建築専門学校の先生にうかがうことができたのですが、実際どうやったら建築士に 近づけるのかわかりません 今の時期から考えることはあるのでしょうか また、建築士になるのはどれぐらいむずかしいのでしょうか? おしえていただきたいです。 よろしくおねがいします!