• ベストアンサー

休止モードについて

XPです。休止モードに入るときメモリーの内容をsaveするドライブをC以外に設定できますか。システムの復元のための復元情報の保存場所も同様に変更できますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2212/4068)
回答No.1

休止モードのためのファイル、hiberfil.sysは、 c:\の直下に作られ、変更かけられるような場所はないと思います。 システムの復元のための復元情報の保存場所は、 コントロールパネル→システム→システムの復元→ 利用可能なドライブで変更可能です。 仮想メモリの場合は、既定値では、c:\pagefile.sysで これも、コントロールパネル→システム→詳細設定→ パフォーマンス→設定→詳細設定→仮想メモリ→変更 で可能です。

tfshy
質問者

お礼

有難うございました。 早速tryして見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 休止モード後、すぐに立ち上がってしまう。

    休止モードにしたいのですが、休止モードに入って電源が落ちた後、3秒ですぐに立ち上がってしまします。 考えられる原因ございましたら、ご教授願います。 OS:Win XP Pro SP2 CPU:Pen4 3.2G マザーボード:asus P5GD1 メモリー:2G HDD:1TB

  • 休止モード

    電源に関する質問なんですが、 電源ボタンを押すと休止モードになるように設定しているのですが、なぜかスタンバイになってしまいます、、 どうしたらなおるでしょうか? xp sp2です

  • 休止モードのためのファイルをDドライブに設定したい

    WinXPです。 Cドライブに仮想メモリと休止モードのためのファイルがあります。これらをDドライブに設定したいです。 仮想メモリはDドライブに確保することができたのですが、休止モードのためのファイルをDドライブに確保する設定方法がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 休止モードが使えなくなりました

    何かのプログラムを削除してしまったようで 休止(スリープ)モードが使えなくなってしまいました。 「ヘルプとサポート」から調べてみても解決方法が見つかりません。 「ヘルプ」から電源オプションの設定を変えるようにとの記載がありましたが、休止については設定できないようになってしまっていました。 どなかた解決方法がわかるかたがいたら回答いただければと思います。 よろしくお願いします。 windowsXP PCの機種はSOTEC V6130Cです。 最近まで使えていたのでもともと休止の機能はついていました。

  • XPモードで追加したDドライブが表示されない。

    Window7のXP仮想モードでDドライブを以下に記載した方法で追加しました。 設定の画面ではDドライブが表示されていますが、XPモードにすると、コンピュータのところはCドライブだけしか表示されません、もちろん保存もできません、CドライブがいっぱいでDドライブにもXPのデータを保存したいので、いい方法があったら教えてください。よろしくお願いいたします。 記 「XPモードにDドライブを作るには、仮想ディスクを追加します。 が、これはXPモードが実行中や休止状態では出来ません。 が、デフォルトでは、休止状態になるようになってるので、そこから変えないと出来ません。 VirtualPC(XPモード自体のウインドウ)のメニューのツール→設定 「閉じる」の設定をシャットダウンかオフにするを選ぶ。 設定を終了して、XPモードを終了する。 XPモードで無く、スタートメニューからVirtualPCを起動する。 「ツール」→「設定」から 3つあるハードディスクの設定のハードディスク1だけ設定されていると思うので、ハードディスク2を選択。 右に表示される、「仮想ハードディスクファイル」にチェックして、下に作成ボタンがあるので押す。 XPモードでDドライブのサイズを固定するなら「固定サイズ」。容量が足りなくなったら、自動的に拡張してくれるようにするなら「容量可変」。 名前は適当に、場所をDドライブの任意の場所にすれば、Win7のDドライブに仮想ディスク用のファイルが作られます。」

  • XPモードで外付けのHDDが表示されない。

    XPモードで追加した外付けのHDDが表示されない。 Window7のXP仮想モードで外付けのHDDを以下に記載した方法で追加しました。 設定の画面ではDドライブが表示されていますが、XPモードにすると、コンピュータのところはCドライブだけしか表示されません、もちろん保存もできません、Cドライブがいっぱいで外付けのHDDにもXPのデータを保存したいので、いい方法があったら教えてください。よろしくお願いいたします。 記 「XPモードにDドライブを作るには、仮想ディスクを追加します。 が、これはXPモードが実行中や休止状態では出来ません。 が、デフォルトでは、休止状態になるようになってるので、そこから変えないと出来ません。 VirtualPC(XPモード自体のウインドウ)のメニューのツール→設定 「閉じる」の設定をシャットダウンかオフにするを選ぶ。 設定を終了して、XPモードを終了する。 XPモードで無く、スタートメニューからVirtualPCを起動する。 「ツール」→「設定」から 3つあるハードディスクの設定のハードディスク1だけ設定されていると思うので、ハードディスク2を選択。 右に表示される、「仮想ハードディスクファイル」にチェックして、下に作成ボタンがあるので押す。 XPモードでDドライブのサイズを固定するなら「固定サイズ」。容量が足りなくなったら、自動的に拡張してくれるようにするなら「容量可変」。 名前は適当に、場所をDドライブの任意の場所にすれば、Win7のDドライブに仮想ディスク用のファイルが作られます。」 投稿日時 - 2013-06-07 10:12:23

  • Windowsの休止モードについて。

    Windowsの休止モードについて。 (ハードディスクパスワードは設定していません。Windowsのログインパスワード設定はしています) 休止モードのままハードディスクを抜いて、他のパソコンへのUSB接続をしようと考えていますが、 USB接続後、Windowsのパスワード要求が来ることになるでしょうか? また、休止モードのままのディスクを同様に引き抜いて、 同サイズのハードディスクにハードディスク丸ごとコピーしようとした場合、 休止モードのままコピーされると思われますが、その後、そのハードディスクは、 休止モードの情報を削除してしまえば、ただのハードディスクになるのでしょうか。 データの保護について、どこまで保護されるのか把握しておきたいです。

  • デュアルブートの場合セーフモードをどうやって出すの?

    Win98SEとXPのデュアルブートにしています。 XPの「システムの復元」には、自動的に出て来ない場合は、セーフモード→アクセサリ→システムツール→システムの復元、をするのだとある方に教わりました。 WIN98はCに、XPはEドライブに置いていますが、XPのセーフモードを出す方法がわかりません。

  • 休止にできません

    XP-SP1ですが、「スタート」→「終了オプション」でシフトキーを押しても休止がでません。 かなり前からなのでシステムの復元では無理かもしれません。

  • システム復元のシステムドライブ以外のドライブの設定

    システム復元用のディスク容量が、Cドライブ(システムドライブ)以外のドライブにも設定されているのですが、必要なんでしょうか? 他のドライブはシステムドライブではありません。 それとも、ドライブごとに設定はしてあるが、データは共通で、Cドライブの容量を最小にすれば、他のドライブにCドライブのシステム復元データを保存しておくということもできるんでしょうか? 復元データは、Cドライブ以外のほうがいいような気がするんですが・・・。

LBT-HSC32MPはステレオ?
このQ&Aのポイント
  • LBT-HSC32MPは片耳イヤホンのため、右の再生音が鳴らず、左の音だけ再生される仕様ですか?
  • iPhoneで使用しているLBT-HSC32MPはステレオ再生ではなく、モノラル再生の仕様ですか?
  • LBT-HSC32MPの製品仕様によると、片耳イヤホンであり、右の再生音はありません。左の音のみが再生されます。
回答を見る