• ベストアンサー

大学選び

noname#74669の回答

noname#74669
noname#74669
回答No.5

偶然にも全部知ってるとこでした。 西南が入っているということは文系の学部でしょうか。 南山や西南は地元に強い大学ですので、名古屋で就職を考えるのであれば南山、福岡で就職を考えるのであれば西南を検討してみてもよいかと思います。逆に、関西圏や関東圏で就職するのには、南山や西南は向いていないと思います。

関連するQ&A

  • 名古屋大学、南山大学、西南学院大学の東京都内での評価は?

    名古屋大学、南山大学、西南学院大学の東京都内での評価は? 愛知県の名古屋大学(国立)と南山大学(私立)、福岡県の西南学院大学(私立)はそれぞれの県ではトップレベルの大学ですが、東京都内の人や企業から見たらどういう評価になります?意外と無名かな----?

  • 一流大学を中退した人のイメージ

    一流大学を中退した人のイメージ 以下の大学に限ります。 慶応 早稲田 上智 立教 学習院 中央 明治 青山学院 法政 東京理科 同志社 関西学院 立命館 関西 西南学院

  • どちらの大学にするべきでしょうか。

    私の妹が今、すごく悩んでます。 私の妹は高校3年生で受験生でした。 妹はエアラインの仕事に興味があるようで、滑り止めで受験していたエアラインの就職に強いと言われている福岡女学院大学の英語科に合格し、先日の説明会で就職の事や4年間の授業内容を聞いて来て福岡女学院大学いいなと思っていたようです。 しかし今日、妹の第一志望であった西南学院大学の国際経済学科に合格しました。 西南学院大学の国際経済学科は女学院に比べると、エアラインへの就職は難しいようです。 そして妹は国際経済学科が主に政治・経済や金融の勉強であることを深く考えておらず、高校時代苦手教科であったこともあり、西南でついていけるかが不安のようです。 それなら得意教科である英語を存分に生かせる女学院に行きたいとも言うのですが、西南学院大学という名のブランドを捨てきれないと言うのと、3年間西南目指して勉強してきただけあって女学院と西南で迷っているようです。 興味のない経済学を4年間学び続け、エアラインの夢から遠ざかる道を選ぶか、西南を蹴って、好きな英語を学び続けるか、私は、理系なので的確なアドバイスができません。しかし、妹の力になってやりたいので、どうかアドバイスお願いします。

  • 大学について

    皆さんがもし一浪して、入る大学を選ぶとしたらどの大学にしますか??^^以下【】の中から選んでください。 【MARCH(明治、青学、立教、中央、法政) 成蹊大、成城大、同志社、立命館、関西学院、関西大】 それと簡単な理由もつけて下さい。

  • どの大学を選べばいいのか

    以下の大学に合格したのですが、どの大学に行くべきでしょうか。 明治大学・政治経済学部 中央大学・商学部 中央大学・総合政策 立命館大・法学部 立命館大・政策科学 立命館大・経済学部 関西学院大・法学部 関西学院大・商学部 関西学院大・経済学部 私は国立大学に合格させるのに躍起になっている底辺高校に在籍しており、教員は私立大には関心がなく、「好きなようにしろ」としか言いません。そこで、皆さんの意見をお聞きしたいと思います。(一応、東京学芸大のゼロ免課程も受験します。) アドバイスお願いします。

  • 大学選びで困っています。

    初投稿です。みなさんよろしくお願いします。 自分は来年大学受験します。 中央大学商学部会計学科または明治大学商学部で迷っています。 在学中に公認会計士試験合格を目指して頑張ろうと思いますが、できないようであれば金融関係に興味があるので、そちらを目指したいと思っています。 公認会計士だけで考えると中央のような気がしますが、 どちらの大学がお勧めですか? 合格者数ですと2008年は中央160人(3位)、明治116人(4位)です。 しかし、努力次第と良く拝見します。 両校の良い所、悪い所など教えて下さい。 イメージで地味とかガリ勉など抽象的なものよりも、実体験など聞かせてもらえるとありがたいです。 今の自分は明治の方が良いのかと思いますが何とも言えません。 関西在住で見に行く余裕がありません。 よろしくお願いします。

  • ミッション系の大学

    大学に詳しい方、教えてください。 早稲田 慶應義塾 明治 青山学院 立教 中央 法政 学習院 明治学院 成城 成蹊 関西学院 関西 同志社 立命館 日本 東洋 駒澤 専修 京都産業 近畿 甲南 龍谷 このうち、ミッション系と言われる大学はどれですか? 明治学院と立教はそうかなと思ってるんですが。 また、これ以外で、ここはミッション系と言われる大学があれば教えてください。ただし上記のランクより明らかに下は除いて。

  • 進学についてアドバイスお願いします

    私は南山大学の外国語学部と関西学院大学の商学部に合格しました。しかし未だにどちらに行けば自分のためになるのかわからなくて、非常に悩んでいます。南山では中国語を学ぶのですが、とても大変だと聞き、正直とまどっています。地元は名古屋なんですが、地元で就職を希望するとなるとやはり南山の方が有利なのでしょうか?偏差値はあまり変わらないようなんですが、どうしても決断しきれないんです・・・。もし何かアドバイスがあればお願いします!!何でもいいです!!

  • 進学先を迷っています

    複数の大学に合格し最終的に明治大学の理工学部情報科学科と関西学院大学の理工学部情報科学科の二つに候補を絞ったのですがどちらとも決めかねています。 学部卒業後は他大学の国公立の大学院へ進学し、そこから一般企業への就職を考えています。 関西に住みたいという理由で関西学院に少し傾いているのですが 明治のほうが偏差値も全国的な知名度も高く蹴るのは少しもったいないかなとも思っています。 学生や授業の質はどちらもほぼ変わらないですよね? だとしたらやはり関西学院でしょうか?ご意見お寄せください。

  • 地方有力大学

    北海学園大学、東北学院大というように東京以外でその地方では有力な大学を教えていただけるとありがたいです。 今のところ 西南学院 福岡大学 広島修道大 松山大学 がどうやら力がありそうだと思ってます。 関西圏は関関同立以外でひとつお願いします。