• ベストアンサー

壊れたノートPCのデータを・・・

shirayukixの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

別のPCとハードディスクケースがあれば救出できます。 内蔵ハードディスクをUSB2.0などで外付けするケースです。 ハードディスクの大きさ(2.5インチ、1.8インチ)に応じて選んでください。 2000円くらいです。 分解してハードディスクを取り出すことになりますので自己責任でお願いします。

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/archisite/455524/
jitarei
質問者

お礼

分解はできたのですがどうやってデスクトップPCにつけたらいいか解らなかったので助かりました。 一度ジョーシンにでも見に行ってきます^^

関連するQ&A

  • 電源の入らないノートPCからデータを取り出す方法

    電源の入らないノートPCからデータを取り出す方法 こんにちは。 現在 1.諸事情によりアダプターが使えず充電できない 2.バッテリーが切れて、電源ボタンを押しても何も反応が無い 状態で、 教えて頂きたいことは 1.バッテリーが切れた状態のノートPCからデータを移動できるか。移動できるならその方法。 2.そもそも、バッテリーが切れているからといって電源ボタンを押しても全く反応が無いのは大丈夫なのか。(以前は一度電源が入って、バッテリーが足りないのでシャットダウンします、という流れだった気が…) 充電できない状況でバッテリーが切れて焦っており、何度も電源ボタンを押したりしたので、もしかしたら故障したのかもしれないと不安です。 ノートPCの中には、数十ページのレポートのデータが入っており、今から新たに書いたのではとても間に合わない状況です。時間も無く、なんとかしてデータを移動させたいです。 ノートPCの種類は、EPSONのNA501Eです。 宜しくお願い致します。

  • 故障ノートPCからデータ取り出したいのですが

    ノートPCの電源が入らなくなりました。 今日の午前中は使えていたのですが、夕方使おうとしたら電源スイッチを押しても点灯せず。 コンセント類全て抜いて、しばらく放電しても復活しなかったので、おそらく故障と思われます。 3年目のVAIOーFで、購入店で5年保証に入っているので、修理については問題ないのですが、 このPCは、メインに使っていたもので、経理のデータなど大事なものが全て入っているので、 修理に出す前にHDDの中身を、なんとか取り出したく。 それで、故障したノートPCからHDDを取り出して、他のPCからデータを読み取り、 バックアップしたのちデータ消去をしたいのですが、こういうことは可能でしょうか? 可能であればその方法をお教えていただけたらと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ショートしたノートPCのデータ。

    ショートしたノートPCのデータ。 パソコンにノーカロリーのコーラをこぼしてしまいました。 電源が入っていたのでショートしたようです。 (電源が落ち、その後つかなくなりました) 写真データを復元したいです。 ショートしたらPCは直らないが 中のデータは無事な場合が多い。 と、聞いたことがあるのですが本当でしょうか? それと、PCに飲み物をこぼしたのは 半年ほど前なのですが大丈夫でしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • デスクトップPCからデータを直接ノートPCに送りたいんですが・・・

    自分のPCにデジカメのデータを落としたんですが、彼女のノートPCにデータを直接送る方法ってあるんでしょうか? また、共有ファイルにしていつでもノートからデスクトップのデータを見るようにするにはどうすればいいんでしょうか?

  • ノートPCの電源が入りません。

    ノートPCの電源が入りません。電源ボタンを押すと”ぴぴぴぴ_ぴぴぴ_ぴぴぴ と鳴り電源ボタンは光っていますが、HDDは動いていません。昨日までは、OS(XP)が立ち上がる時もありましたが今は何度電源を入れなおしても音がするだけです。PCはNECのLavie LW900C/D です。何とかOSを立ち上げたいのですが何か方法は有りませんか。ご教授お願いします。

  • ノートPCが立ち上がらなくなってしまいました

     昨日まで動いていたノートPC(※)が突然、立ち上がらなくなってしまいました。電源ボタンを押すと、電気が通っているような作動音がして、事実、電源ランプは点るのですが、画面が真っ黒です。何の文字も記号も出てきません。Ctl+Alt+Delを押しても何の反応もせしません。  電源ボタンを長押しすると、電源は落ちます。何度か、電源を入れなおしてみましたが、同じことの繰り返しでした。  このPCには年賀状用の住所録データなどが入っており、できればそのデータだけでも救出したいと考えています。どうすればいいか、わかる人がいれば、教えてください。困っています。 ※補足説明  かなり前に購入した、ゲートウェイのノートPCです。OSはウィンドウズ98。CPUはCeleronで、当然、そんなに性能がいいバージョンではないはずです。あまり使ってはこなかったのですが、年賀状住所打ち出しなどには使ってきました(このときには、とくに問題はありませんでした)。  今回は、(1)家で据え置いてインターネット接続用にしようとADSLを引きフレッツ接続ツールをインストールした、(2)LANケーブル用のジャックのない機種だったので、PCカード(ELECOMのLanceed、LD-CDL/TXA)をインストールした、というのがこれまでと違うところでした。ちなみに、接続自体は何とか成功していました。  気になるのは、昨日、Real Playerのバージョンを更新しようとしたところ、何度か画面がフリーズしてしまい、電源ボタンでPCを強制修了しなければいけなかったことがあったことです。ちなみに、その後、念のためReal Playerはアンインストールしたのですが……。

  • ノートPCの電池について質問です。

    いつもお世話になります。 今日も宜しくお願いします。 一般的なノートパソコンの構造について教えてください。 教えていただきたいのは、ノートPCでのBIOSやOS用の時間データの保持記憶用の電源は、ボタン電池の様な小型の電池を、ノートPCの主電源用の内蔵蓄電池パックとは別に使われていますか? それとも、一般的なノートPCは、BIOS/OS用の時間データを主電源用の蓄電池パックの電力で記憶しているのでしょうか?(もしこの説が正しければ、ノートPCは主電源用蓄電池の電力残量がなくなったら、時間データが消滅してしまい、カレンダーや時刻が可笑しくなってしまう) 宜しくお願いします。

  • Win95のノートPCからデータを取り出したい

    FMV-5133NP5/WのノートPCがレジストリエラーで、セーフモードでしか 起動できなくなりました。 なんとかエラーを修復しようとしたのですが、こちらの質問を色々と参考にさせていただき試しましたがセーフモードで起動できるところまでしか修復できておりません。 取り急ぎ、中のデータ(マイドキュメントの中のもの)を取り出し、別のデスクトップPC(XP使用)で使用したいのです。 何かいい方法がありましたらご教授いただけると助かります。 ・センチュリー社製のHDD専用ケースがありますので、こちらにノートPCのHDDを移し変えてデータを移行することはできますか? その際、ノートPCのHDDの取り出し方もわかりません。 ・ノートPCとデスクトップPCをつないでデータの移行をすることができると聞いたことがありますが、具体的な方法がわかりません。 ノートPCのHDD容量は1.3G(圧縮してあります)です。 別に200GのHDDを用意してあります。 データさえ取り出せれば、あとはどうなっても構いません。(乱暴な言い方ですが。) 緊急にデータを取り出したいのです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ノートPCのデータバックアップについて

    ノートPCを使っています。 電源を入れると『Missing Operating System』 と出てしまうので、修理に出そうかと思っています。 ただ、修理に出す前にHD内にあるデータをバックアップとりたいのですが、それは可能でしょうか? 雑誌で、デスクトップの場合は可能と書いてあったのですが… 宜しくお願いします。

  • 取りはずしたノートPCのHDDのデータの取り出し方

    長年使っていたノートPCの電源アダプターの差し込み部分の接触が悪く、新しく購入したアダプターそ差し込んでも電源が入りませんでした。本体はもう諦めて廃棄しても良いのですが、中にデータが入ったままなのでなんとか取り出したいと思いました。当然電源が入らなかったので物理的にPCから取り外してみたのですが、この後どうしたら良いのか分かりません。自宅にはデスクトップPCがあるのですが、これに組み込んで取り出すのでしょうか?技術的にも知識もあまりないのでこれはあまりやれる自信がないのですが。。。取り出したHDDには多分大したものは入ってないで、子供の写真や音楽などだと思うのですが出来れば他のPCに取り出せればと思います。どなたかわかりやすいアドバイスをお願いできますか?