• ベストアンサー

ママよりメリーの方に夢中になってる気がします。

HE392の回答

  • HE392
  • ベストアンサー率25% (18/72)
回答No.4

No.2のものです。 ホントにごめんなさい!! うっかり見間違えてしまいました。 1ヶ月半、それならまったく問題ないです!! ぜんっぜん心配ないですよ^^ 家事や自分の時間まで割いて必死に話しかけなくても お子さんとかかわる時に『ミルクおいしい?』とか 質問者さんがされてるように話しかけてればいいと思います。 もうしばらくしてなん語が出てきたら、そのなん語を真似して 『ウーウー、楽しいね』とかお子さんの気持ちを代弁してあげてください。 そうやってママが楽しくかかわってると目も合うようになりますよ^^ ホントに失礼しました!!

hanachirusato
質問者

お礼

再度ありがとうございます(^^) まったく問題ないと言っていただいて、ちょっと安心しました。 メリーを機嫌良く眺めている時は、あまりちょっかいかけずに、 家事などやっていていいんですね。 早く目が合って笑いかけたりしてほしいものです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お昼寝の時メリーから流れる電子音

    7ヶ月になる娘が居ます。 新生児の頃から敏感で少しの物音ですぐに目が覚めてしまう子でした。 最近は随分音にも慣れて来ましたがそれでもまだ敏感に反応して起きてしまう事があります。 眠りの質を良くしてあげようとリビングとは別の場所で寝かせているのですが 最近お隣がリフォームしていて業者の方の出入りの音や工事の音が突然響いてきます。 静かな所に突然音がするので満足する前に目が覚めてしまい グズグズと機嫌が悪くなってしまいます。 対策としてメリーをまわしっぱなしにして寝せてます。 メリーから音楽が流れているので少々の音では目を覚ます事無く グッズリ寝てくれるんです。 が!一つの疑問が・・・! メリーから流れる電子音はずっとしていて良いのでしょうか? 一人目の子なので色々考えてしまいます。二人目ともなれば 静かな環境で寝せておく事も難しくなるので、そんな事を言っている場合じゃなくなるのでしょうが やっぱり心配になってしまいます。 これでは眠りの質以前の問題なのでは?と思ってしまいます。 どなたかアドバイス下さい。 よろしくお願いします。

  • 寝る子。。。??

    こんばんは。 現在3ヶ月と13日の我が子のことなのですが。 2ヶ月ころから、夜は4時間5時間ぐっすり寝て、一回授乳&ミルクを上げると(母乳があまり出ないのでほとんどミルクで補っています。) そのあとまた4~5時間寝るといっった感じで、 現在もそれは変わらず、最近は6時間寝たり、ミルクの間隔も8時間あいたりします。 昨日の夜なのですが、9時半にオッパイ&ミルクをあげて、 10時には寝てしまったのですが、 なんと!朝の7時過ぎまでぐっすりだったのです! 朝、なんとなくうんうん言っているので、 ベットを覗いてみると、目がぱっちり。 おはようと声をかけると、にこ~と笑って、 特に空腹が限界という様子でもなく。。。 でもミルクを上げるといつもどおり飲んでいました。 この月齢で、こんなに寝るのってどうなのですか? また、気がかりなのは、昨日たくさん寝たのに、今日一日寝てばかりだったのです… 朝ミルクを飲んで、少し遊んで、8時半から11時半まで寝て。。 またミルクを飲んで、その後はぐずって泣いて 13時半から16時半ころまで寝ました。 その後、お風呂に入って19時半頃ミルクを飲んで、ぐずって泣いて、 21時頃おっぱいをあげると寝てしまいました。。。 今までは夜ぐっすり寝て、朝はとにかくご機嫌で、あやすと良く笑うし、 あたしが家事をしている間も一人でメリーを見てにこにこ遊んだり、 ぐずぐずしてもおっぱいあげて少し寝るとまた復活して元気いっぱい!って感じの、 ほんとに手のかからない子なので。。。 こんなに一日ぐずぐずの寝てばかりと言うのがなんだかすごく心配で、、、 この後何時に起きるかわからないのですが、 今日は寝てばかりなのでミルクの回数もすごく少ないんです。 (いつもは160×6回なのですが、今日は160×4回) 昨日は3ヶ月検診で病院に行ってきて、血液検査で時間がかかってものすごく泣いたり、 昼寝もほとんど寝なかったので、疲れてしまったのかなぁ。。とも思うのですが。 なにせ、はじめての子供で、あたしは心配症で。。(泣) 3ヶ月の赤ちゃんって、ご機嫌な日もあれば、寝てばかりの日もあって普通なのですか? 全く笑いもせず、泣いてばかりという訳ではなかったのですが。。。 またこのままノンストップで寝ちゃったどうしよう?などと心配しながら質問しています・・・ ちなみに、昨日の3ヶ月検診では特に異常はありませんでした。 首も座ってるね。といわれたし(まだ少しぐらっとするときもあるのですが。) おしゃべりも上手だね。といわれたので、普通に成長しているとは思うのですが。 経験者の方、専門の方など、たくさんの意見がいただけたら、、、と思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 眠り・先輩ママ(特に未熟児を育てたママ)に質問です

    いつもお世話になります。 5ヶ月の双子がいます。 今日は赤ちゃんの眠りについて、未熟児を育てた経験のあるママにお聞きしたいのですが...。 5ヶ月(あと10日ほどで6ヶ月になります)の男の子と女の子なのですが、一日の生活というのが、二人とも朝は6時頃起きてミルク、その後1時間もしないうちにまた寝ます。その後は午前10時台に起きてミルク、少し遊んだりしますが、お昼頃にはまた寝てしまいます。 午後は2時くらいに起きてミルク、4時くらいからミルク、その後は二人とも機嫌が悪くなってパパが帰って来てお風呂に入れて 上がってミルクを飲んで寝るまでよく泣くことが多いです。 お風呂の後に最後に寝付くのは午後8時半から9時頃です。 と、一応毎日のリズムはほぼこんな感じで固定されてはいるのですが、とにかく二人とも眠がらずに起きていられるのは2時間が限度みたいで、遊んでやっても何をしてもそれ以上になるともうグズグズでダメなんです。息子の方はそれでもご機嫌に一人でも遊べる時間があるのですが、娘の方となるともう起きて30分もすると次の寝グズがやって来て、何というか...常に眠いと言う感じ。一度の睡眠時間は30分ほどの時もあれば3時間くらいの時もあります。 子供達は1,700gほどで生まれた未熟児です。5ヶ月とは言え、やはりこれは修正で3ヶ月くらいの眠り方だと考えた方が良いのでしょうか?それとも、単にウチの子たちの個性なのでしょうかね?? 育児をしている時間の殆どを、寝かし付けに費やしているようで何だかとても不毛(笑)です。 先輩ママさん、特に未熟児を育てた経験のあるママさん。いつになったら、もう少し機嫌良く長く起きていられるようになるでしょうか?教えてください。

  • 母親のことが嫌いな子ども?

    ほぼ1人で 生後4ヶ月男児の双子育児をしています。 私だけのときは基本的にミルク以外ずっとギャン泣きしている2人。 週末、旦那に任せて出かけて帰宅すると めちゃくちゃ大人しく昼寝してたり、 バスに電車に乗せても 全然ぐずらないようです。 私のときはベビーカーのせてもしばらくギャン泣きしているし恐ろしくて2人連れてバス電車なんか1人で乗れません。 で、帰宅後私をみたらまたグズグズが始まり あやしてもギャン泣きがひどくなり 旦那が交換してあやすとご機嫌な楽しい顔になってきます。 ふだんお風呂も夜のミルクも全面的に育児をしているのに、たまにみる旦那に大人しくなって私が嫌いかな?と悲しくなったり悔しくなったり。 私が2人に話しかけてると、横から旦那が そーいうとこじゃない?子どもたちが甘えちゃって泣くの。といいます。 もちろん赤子ですので言葉はでないものの 話しかけると一生懸命喃語でお喋りしたつもりになってるいると 子どもたちをみて私は確実に思うので 喃語で返してきたら お返事してあげたり お喋り上手だねーって会話したりします。 するとキャッと嬉しそうに笑うのです。 私が返事したりする様子をみた旦那がまた横から、まだ何も話してないよねーっといいます。 正直双子の子育ては苦しいです。 でも子どもが愛しいからやっていたのに 旦那に懐き、旦那からはふだんの苦しさを理解されず。 訴えていたのですが、この週末の懐き具合に 大げさヒステリー 余裕もてばできるんだよって更に理解されないんだろうなっておもいます。 子どもたちはなんで私にだけ泣くんでしょうか。

  • ちょっと気になったのですが。

    ちょっと気になったのですが。 生後3週間弱の赤ちゃんがいます。 この頃の赤ちゃんはミルクなどをあげるときに母親の目をじっと見ると聞いたのですが、うちの子は合わせようとしてもすぐ逸らすし、じっと見てくれた事がありません。 何か問題があるのでしょうか? あと、赤ちゃんの機嫌の良い悪いがよく分かりません。悪い時ってずっとぐずっているって事なんでしょうか? 教えてください(ノд`@)

  • 0歳10ヶ月男児の発育

    そろそろ0歳11ヶ月になる男児です。 ハイハイ・つかまり立ちまではしますが、何もつかまらずに立つ気配がありません。 また拍手、バイバイ、首を横に振るイヤイヤ、指先し、大人の真似をまったくしません。人見知りもないです。 普段機嫌はよく、一人になると泣くような様子は見られるのですが、これは異常でしょうか。

  • コリックなのか?おなかがすいているのか?

    コリックなのか、おなかがすいているのかわかりません。 完全ミルクです。もうすぐで生後二ヶ月になる双子の男の子です。 昼間は三時間間はあきます。泣いてもマッサージなどしてその後寝てくれます。 けど夕方くらいになると間隔が二時間の時があるんです。先に良く飲む方がなき、しばらくするともう一人も泣きます。 コリックというのがあると聞き泣いてもあやしたりするのですが、抱っこでもものすごい勢いで泣きます。 勢いに負けてしまい間隔が二時間でミルクをあげてしまっていますが、ミルクをあげたあと泣き止み、二人とも機嫌がよくメリーなどを眺めて遊んでいます。その時にあげるミルクは昼間と同じくらいで、全部飲みます。 コリックはミルク飲んでも泣き止まないのでしょうか? まったく違いが分らず、困っています。

  • 10ヶ月のママです。離乳食とミルク 生活について。

    10ヶ月の息子がいます。離乳食とミルク 生活についてアドバイス下さい。 朝5時半から6時に起床 ミルク100 1人遊び後 8時半から朝寝 10時半起床し離乳食 全部で150g 散歩や外出後 2時頃 離乳食 3時頃からお昼寝 5時半起きておやつ 7時頃 主人と3人で食事 8時 お風呂 9時 ミルク200 9時半就寝 といった感じです。朝は起きたら 何としてでもミルクを飲まないと泣きつづけるので 飲ませますが 朝ご飯が遅いため昼寝も遅くなり おやつを食べさせるタイミングがありません。 夜はほぼ夜泣きせずに寝てくれます。 ミルクの量 食事の量 おやつ これで良いのか 何か改善点があれば教えて下さい。

  • 生後2ヶ月半の男児です。現在6kg ですが、最近指しゃぶりと言うより手

    生後2ヶ月半の男児です。現在6kg ですが、最近指しゃぶりと言うより手のこぶし全体を チュウチュウ吸っています。最近ミルクを飲み残したり、授乳中もきょろきょろ遊んだりして 一日の授乳総量が減っています。 ミルクの飲む量とおしゃぶりは関係あるのでしょうか? 機嫌はすこぶる良く、現在までは体重も順調に増えています。よろしくお願いします。

  • 2ヵ月半です。一人遊びができるようになるのは、いつから?

    2ヵ月半の男の子のママです。 2ヶ月くらいから、あやすと笑うようになり、育児に楽しさがでてきました。 現在、おきている時間が長くなり、おきたばっかりのときは、一人でニコニコしているのですが、すぐつまらなくなって、あやしてあげないと、不機嫌で泣いてしまいます。 あやしてあげるとき、きちんと目をみて、ガラガラなどをならすと、とてもよく笑い、心の底から嬉しそうな顔をします。 また、めをみて、お話してあげると、楽しそうに赤ちゃん語を話します。(うー、ほえっ等) あやしてあげないと、ふくれっつらで、ぶすーっとしていて、ついには、泣き出してしまいます。 ベットメリーも、たまにみているときがありますが、ぼーっとみているだけで、やはり、すぐあきてしまうようです。 ベビーラックについているおもちゃにも、手がぶつかって、ぶすっとしながらも、がちゃがちゃやるようになりましたが、5分ともたずに、不機嫌になります。 まだ、ベビージムは、興味をひかれないみたいです。 ようは、今の時期は、一人で遊べないのでしょうか? 相手をしてあげると、本当に嬉しそうなので、つまらなそうにしていると、ついには、泣いてしまいますし、かわいそうな気がします。 一人で遊べるようになると、本当に楽になるのではないかとおもったのですが、いつぐらいから、一人であそべるようになるのでしょうか?