• ベストアンサー

アルミ缶のリングプルは車椅子に変えてくれるのか??

goro560の回答

  • goro560
  • ベストアンサー率34% (152/447)
回答No.2

発端はどういうことか分かりませんが、以前、某ラジオ番 組で、リングプルを集めて車椅子を福祉施設に贈ろう、と いう活動の紹介をしていました。 実際には、集めたリングプルで車椅子がもらえるわけでは なく、リングプルを金属回収業者に買い取ってもらって、 その代金でなにか世の中の役に立つことに、という思いか ら車椅子を贈ろうということになったのが、途中の過程が 省略されて「リングプル集めて車椅子」という部分だけが 広まったようです。 事実、メジャーな新聞がこれはデマだという記事を載せ、 冒頭のラジオ番組の視聴者が抗議して、訂正記事が載った ということがあったように記憶しています。

ikeisan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 集めている人のも聞いています。

関連するQ&A

  • 缶のリングプルが車椅子になる

    缶のリングプルは缶のアルミより上質だから、集めると車椅子が買えると聞いたので、集めましたが、どこに持っていけばいいのでしょう?リサイクル協会・区のリサイクルに聞きましたが解りませんでした。教えてください。

  • リングプル、集めたらいいの?集めても仕方ないの?

    誰かの助けになれるならと、ずっとリングプルを集めてきました。 しかしネット上で検索すると「あんなものは嘘だ」「集めても役に立たない」などの書き込みや意見、サイトを見ます。 いったいどっちですか? 誰かの役に立てるのが本当なら何方かリングプルの送り先や、ここへ送れば車椅子がもらえるなどの情報を教えてください。 ビール好きの私はいつも一缶開ける度に「これでまたほんの少し車椅子で喜ぶ人の笑顔に近づいた」と思い努力し、飲酒の言い訳にもしてきました。 たまっているものを送りたいのですが、関係者の方等、ご連絡、ご享受ください。 またもしも「リングプルで車椅子がもらえる」「リングプルで車椅子を必要としている人に寄贈できる」等の話が嘘ならばその辺も教えてください。 どうぞ宜しくお願いします。

  • リングプル(缶プルタブ)の収集受付を教えて下さい。

    個人的に集めたリングプルが段ボール1箱程度集まりました。 車椅子やリサイクル等に役立つと聞いて集めたのですが、いざ問い合わせてみると受け付けてくれる所が見つかりませんでした。 市の施設でアルミ缶などを加工しているセンターはあるのですが、受取をしてくれませんでした。 県外でも良いので収集受付してくれる所がありましたら教えて下さい。

  • なぜリングプルで車いす?

    リングプルを集めて車いすにかえ、福祉関連機関などに寄付しようと言う運動が随所で見られます。 しかし、なぜリングプルなのでしょうか? アルミが欲しいのであれば、アルミ缶全体を集めればよいではないでしょうか? そこまでリングプルにこだわる理由を教えてください。

  • エコキャップ・リングプル回収運動への疑問の伝え方

    1年前からあるデイケア施設に通所し始めました。(高齢者ではありません) その時すでにその施設では、エコキャップ(ペットボトルのキャップ)と飲料缶のリングプル(プルトップ・プルタブ)を集めていました。 通所者の一部が発起人となってこの運動が始まったそうで、時々その発起人が「エコキャップはポリオワクチンになります。リングプルは車椅子になります。ぜひ集めてください」と呼びかけていました。 私は外出先の自販機やコンビニ等で飲料を買う習慣がないこともあり、その活動にはさほど興味を持っていませんでした。 先月(2010/12)その施設のサイトに、各団体にそれらを寄付(寄贈)したことが掲載されました。私はその記事で初めて各回収物の送り先団体の具体名を知りました。 ・ボトルキャップ:社会福祉協議会を通してエコキャップ推進協会へ ・リングプル:「飛んでけ!車いす」の会へ そこで興味を持ち、ネットでいろいろ調べた結果、自分としては各回収運動は社会貢献への利益が少なく、問題があるとの考えに至りました。 (概要) ・ボトルキャップ:社会福祉協議会が送料を負担してエコキャップ推進協会へ送付しているが、送料の10% or 17%程しか寄付金にならない。その寄付金も団体を経るごとに少なくなり、ユニセフに届くのは送料の数%。そもそも送料(社会福祉協議会負担)は福祉のための費用であり、キャップを集めるほど福祉費用が消費される。 ・リングプル:アルミ缶リサイクル協会、スチール缶リサイクル協会ともに、リングプルを外して集めることに反対している。外すと怪我をする可能性と、缶ごと回収する方が効率が良いため。 施設で回収運動をしている発起人通所者や協賛通所者数名、及びそのグループをサポートする施設のスタッフは、この回収運動をどこまで、どう考えているのかわからないし、私の調べた情報(各団体の公式サイト上の情報)及び私の考えを伝えたいので、回収グループと話し合いたいと思いました。 しかし回収運動は私が通所する前から何らかの話し合いの結果活動しているし、私の考えは回収運動自体の否定になります。 よって回収グループと私の間の人間関係が悪化すると思いますし、当施設では私は比較的新しい通所者なので、以前から通所している多くの人々との関係も良くない方向へ行く可能性も考えられます。 私はこのデイケア施設に今後も通い続けたいので、私の考えは胸にしまって、黙っていた方が良いのでしょうか。

  • アルミ缶買い取り

    一人でアルミ缶回収しているのですがアルミ缶買い取りしてくれる所が検索しても分かりません。 ご存知の方が折られましたら教えて下さい。お願いします。

  • アルミ缶リサイクルの電車

    確か、営団地下鉄の東西線の車両の中に、何系かは知らないんですけどアルミ缶をリサイクルして製造された車両があったと思います。 実は、仕事上リサイクルに関する情報が必要になり、東西線の他にもアルミ缶から造られた列車が存在するのか、また、その電車は車体のアルミ素材の何パーセントくらいがアルミ缶から出来ているかなどの情報が必要になりました。 アルミ缶から作られている電車について詳しくご存知の方、上記の情報を教えていただける方、または、そのような情報を得られるサイトをご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? どうか、よろしくお願いいたします。

  • 車椅子の方にとって

    はじめまして。私は障害者支援関係の仕事をしておりますが、最近気づいた事があります。インターネットの世界でも障害者、お年寄りなどのサイトが数多くあります。 その中でどちらかというと、アクティブ、な人はスポーツを楽しんだり、またそうでない人は映画や、ネットショッピングを… と色々検索項目があるようです。でも例えば交通事故で突然、車椅子の生活に変わった時、その人はまず、何を知りたいのか、これからどうしたらいいのか、そんな情報が非常に少ないように思います。 そこで、実際に車椅子に乗っている人(これは限定ではありませんが、わかりやすいかなと思って…)に質問です。例えば初めて車椅子の生活になった場合、どんな情報が欲しいのか、また、スポーツする時などどんな情報が欲しいのか、などご回答下さい。よろしくお願い致します。

  • 缶ジュースのプルタブと車椅子

    缶ジュースのプルタブを集めると 車椅子と交換してもらえると聞いたんですが、 何個集めて、どこで交換してもらえるのかが 分かりません。 ご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。

  • 空き缶のタブを集めて車椅子を贈ろうというキャンペーン

    小学生のこどもが、空き缶のタブを集めて車椅子を贈ろうというキャンペーンがあるので詳しく知りたいと言っていたのですが、 空き缶、缶タブ、車椅子、ボランティア・・・と検索しても情報が得られません。どなたか、ご存知でしょうか?

専門家に質問してみよう