• ベストアンサー

よく分からない表現

florida2の回答

  • florida2
  • ベストアンサー率45% (50/110)
回答No.2

答えはすでに出ているようです。 受験生の方ですか?このような空欄を埋める場合、構文やイディオムを含んでいるものが多いのです。ですから構文の例文集や熟語をできるだけたくさん覚えるように努力されるとこれらの問題はすぐできるようになりますよ。要するに慣れなのです。頑張ってみてください。

Yes_sir
質問者

お礼

私も、こういう問題をより多く解いてだんだんと慣れて行きたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英語の和訳をお願いします。

    1, He saved as much as one million yen. =He saved no less than one million yen. 2, Any book will do as long as it is interesting よろしくお願いしますm(__)m。

  • 中3英語で、enoughの使い方がよくわかりません。

    中3英語で、enoughの使い方がよくわかりません。 「彼は十分金持ちでその車を買えます。」 He is (       ) (       ) to buy the car. という空欄補充問題がありました。 解答は、rich、enoughの順で入れて He is rich enough to buy the car. が正解となっていました。 ここでrichとenoughを逆にして、 He is enough rich to buy the car.  としてしまったら、間違いなのでしょうか? 英語にお詳しい皆様、 ご指導よろしくお願いいたします。

  • 全部第2文型でしょうか?

    He married young(彼は早婚だった)・・・(1) I was too tired to move.(私は疲れすぎて動けませんでした)・・・(2) He is rich enough to buy a car(彼は自動車を買えるほどの金持ちです)・・・(3) 自分で考えると (1)はHe=youngの第二文型。 (2) もI=too tiredの第二文型でto moveは修飾語。 (3) もHe=richの第二文型でenough to buy a carは修飾語。 と推測してますが合ってるか自信ないです。特に(1)。 ハッキリしてる方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 間接話法について

    (1)を間接話法で英作文します。 (1)「これはなんと面白い本だろう」と彼が言った。 解答:He exclaimed (cried out) what an interesting book that was. ですが、この問題文だけだと、その本が今ここにある場合もありますよね、ならthis wasでもいけると思っています。持っていなくて、話の中として出てくるだけであれば、that wasしかないと思っています。あっていますか?教えてください。

  • 答えの確認(3問)お願いいたします。

    一語補充して並べ替える問題です。どうぞよろしくお願いいたします。 1そんなことをすると、あなたは人に笑われますよ。 If you do such a thing, you ( laughed / by / be / will ) others. ※ If you do such a thing, you will be laughed by (the) others.でいいですか? 2 その母親は病気の子どもの看病に専念した。 The mother devoted (herself) (to) caring for her sick child. でいいですか? 3  Do you know the date of his birth? Do you know (when) ( he) (was) born ? でいいですか? 確認して頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 副詞(such,quite)

    時々見かける「such an interesting book」や「quite an old custom」の[such/quite]は[a/an]などの後に続いてもいいのでしょうか? また同じ副詞なのになぜ[very]は[a/an]の後に続くのでしょうか?

  • so that構文の疑問

    so that構文の疑問 「彼は車を買えるほど、お金持ちではない。」 という文をso that構文を使って英訳すると (1)He is'nt so rich that he can buy a car. (2)He is'nt so rich that he can't buy a car. (1)は「程度」(2)は「結果」を表すと考えたら どちらも正しい文になるのでしょうか?

  • 英文契約書の表現 "of which"

    下記英文の文末にある"of which"は、どこにかかっていますか? Each party will maintain security incident management policies and procedures and will, to the extent required by applicable Data Protection Legislation, provide appropriate notices of any actual or reasonably suspected unauthorized access to, acquisition of, or disclosure of Personal Information, by such party or by any third party acting on such party's behalf, of which the party becomes aware of.

  • 未来形と未来完了形の微妙な違い

    ■未来形 Do you think the book will have arrive by tomorrow? ■未来完了形 Do you think the book will have arrived by tomorrow? これに違いはニュアンスの違いはありますでしょうか? それとも同じでしょうか?よろしくお願いします。

  • 入試問題(単語言い換え)

    [serve]の単語の言い換え問題です。 答えは4 です。 3では なぜだめなのか よくわかりません。 その前のrefuseという語が関係してるのでしょうか。 解説お願いします。 He wanted to buy an expensive fur coat for his wife,but he was in such a wet condition that an assistant refused to [serve ]him. 1.accept 2.see 3.wait on 4.have