• ベストアンサー

正社員での応募のはずが「契約社員で」と・・・

hellojanboの回答

回答No.7

私もある大企業の面接を先月受けました。 面接の最後に契約社員として働く気はないですか?と言われました。 求人票には正社員での募集でした。どこにも契約社員と記載がなかったので、こんなことを言われるなんて想定外でした・・・。 契約社員→正社員での雇用となれば話は別ですが、正社員としての募集に対し面接をしにいっているのに急に契約社員での打診には納得いきませんでした。契約社員で働く考えがなかったのでその旨言いましたが結果不採用でした。 面接中にも求人票に記載されている内容と、随分違うことを言われたりして求人票がまったく意をなしていなかった覚えがあります。 契約社員と打診するのであれば最初から求人票に契約社員募集と記載してくれればお互いにムダがなかったと思うのに・・・時間も交通費も無駄になりました。 nonamasuさんが契約社員でもその企業に入社したいと思えばするべきだとは思いますが、正社員が必須ということであれば辞めた方が良いと思います。正社員になれるという保障はないですからね・・・。 がんばってください!

noname#36614
質問者

お礼

経験者からのご意見ありがとうございます! 募集要項に契約社員としての記載がいっさいないのに 面接でいきなり言われるというのは反則ですねー!! 私も契約社員で働くことは 大・大・大妥協なんです。 本当は正社員がいいんです。 面接でお話を聞いてみて、納得いかないようだったら キッパリとお断りしたいと思います。 ありがとうございましたm(_ _"m)

関連するQ&A

  • 契約社員と正社員の違い

    最近、転職活動をしていますが、正社員採用が思うように採用されないので契約社員も応募しております。 しかし、契約社員であるにも関わらず、残業手当なしで月給22万円とか[残業20時間あり]・面接が3回による選考・1年契約[解雇もありうる]とか多いです。条件があわなければ、辞退しておりますが。 やはり、契約社員とは正社員以下の待遇で採用するための雇用ですかね。 それと、契約社員採用なら2月に入社にしておき、1月に正社員採用に応募するのも、いいのではないかと思っております。 ご意見、お願いします。

  • 契約社員から正社員になった方々に質問

    初めまして。私は契約社員で採用が決まりそうな28歳の博士課程の学生です。 当初は新卒採用のサイトを通じて、新卒の就活を行っていたのですが、新卒にしては高い年齢や、大した業績も持ち合わせていなかったため、苦戦しておりました。そこで中途採用にも目を向け、紹介サイトなどを通じて就職活動を行っていたところ、契約社員で働かないかと企業からお誘いを受け、面接を経て採用が決定しそうな状態です。 面接の際に、社員の方から契約社員から正社員への登用もあることを聞き、私自身は契約社員から始め、将来は正社員を望んでいることを伝えました。しかしながら、インターネットなどで皆様の声を聞くと、契約社員から正社員雇用は謳い文句であると言う方や、逆に実際に正社員雇用されたなどと言う方もいるため、実際どのようになっているのか詳細が掴めず、不安です。 そこで、皆様に伺いたいのは、契約社員から正社員になった方々は、どのような過程を経て正社員登用されたのか、登用の際に面接、試験などあったのか、後から聞いた評価基準はこんなことだった、などの体験談を教えていただけないでしょうか。皆様のお話から、契約社員から正社員になるため、働く上で、どんなことに気を付ければ良いのか、どんな意識を持って仕事に従事すれば良いのかなど考え、参考にさせていただきたいと考えております。 よろしくお願いいたします。

  • 契約社員から正社員へ

    先日、ハロワで検索していてよさそうな企業を見つけました。 そこは、契約社員で募集をしているんですが、備考欄に正社員登用の機会有りと書いてありました。 もちろん誰でもではなく勤務態度や適性などを考慮してですが、可能性はゼロではないのかなぁと漠然と考えてます。 そこでお聞きしたいのですが、仮に求人票の条件で契約社員として採用されてその後運良く正社員に登用されたとします。 その場合、正社員になっても最初に契約社員として採用されたときの条件(賞与や退職金の有無など)はそのままなんでしょうか? それとも契約社員と正社員の労働契約(待遇)は違うもので、新たに正社員としての条件を決め直すってことになるんでしょうか? その企業によって千差万別だと言われてしまえばそうなんですが、このようなことをご経験された方のご意見をお聞かせ願えれば幸いです。 宜しく御願い致します。

  • 契約社員について

    お世話になります。25歳高卒(女)です。 現在、転職活動中で色々な転職サイトに登録して求人を探しています。 その中で、興味のある求人を見つけたのですが、雇用形態が契約社員で、求人情報には正社員登用制度ありの記載がありませんでした。 記載がないという事は正社員制度はないということでしょうか? 中には記載がなくても制度のある企業ってあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 契約社員から正社員へ

    知人に中高年の方がいるのですが、ある会社の面接を受けて、今待遇面に関して企業と交渉しているのですが、企業側としては最初は契約社員として採用をしたいらしいですが、本人はいままで、そうした形態で雇用されたことがないので躊躇しているらしいです。他の人材会社からくる案件はほぼ正社員らしいです。その会社に決めるか、新たなチャンスを待ったほうがいいか、皆さんのアドバイスをください。

  • 正社員の契約期間?

    現在の勤め先について質問です。 去年求人サイトにて正社員募集を見て応募、内定しましたが、 労働条件通知書には雇用形態の欄や正社員の記載はなく、 「契約期間:特別な事情がない限り1年ごとの自動更新とする」と されていました。 面談時に契約の説明は一切ありませんでしたし、 私もてっきり正社員登用のつもりで応募していたので確認もせず、 送付されてきた労働条件通知書を見て初めて気づきました。 で、お尋ねしたいのは、 契約期間が設けられ、退職金なし・ボーナスなしというのは実質 契約社員だと思うのですが、もしかして正社員であっても上記の条件が 適用されるケースがあるのでしょうか。 また、募集要項と違う形態で雇用するのであれば、 そのことを説明する必要があるのではないでしょうか。 すでに入社して数ヶ月が経過してしまい、契約も取り交わしてしまった後ですので 今さら会社に異議申し立てをするつもりはありませんが、正社員での転職活動を 行っていたのに、なんだかひっかかってしまったような気分になってしまい、 釈然としないままでいます。 人事に聞いてみればいいのでしょうが、小さい会社なので社長の耳にも入ると 思いますし、穏便にすませたいのでこちらで質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 契約社員から正社員へ

    正社員募集で面接にいったところ契約社員からスタートして欲しいといわれました。総務の方からは契約社員から正社員に登用される人は多い云々と聞かされました。契約社員から正社員になれることはありえるのか不安です。契約社員から正社員になれる確率って多いのでしょうか?

  • 契約社員で雇用。後に正社員雇用前提の会社について

    タイトルの通りなのですが、 現在、転職活動中で応募している企業に面接に行った際に採用担当者の雰囲気がとてもよく働いてみたいなと思いました。 まだ採用通知を頂いたわけでもなく悩んでいます。(次回、二次面接) リクナビネクストで求人を見て、正社員雇用だったので行ったのですが面接で終わり際に何点か確認事項があって、その中に正社員雇用前提の契約社員からでの雇用はいかがですか?と聞かれました。 中途採用の前例を逆に質問したら、人により三ヶ月~おそくて一年ほどで正社員雇用に変わったそうです。 正社員雇用もあるのですが、 正社員→社長との面談が必要。でもなかなかつかまらず面接のお約束に時間が掛かるとのこと。 契約社員→部署の上長の権限で採用可能 だそうです。 会社、その方にによりけりだと思うのですが、実際に後に正社員雇用が前提としていて契約社員で最初は雇用。というのを経験された方(約束していた)は正社員になれたのでしょうか? ブランク、自分の薄い経歴を考えると後がないのですが、少し不安です。

  • 契約社員から正社員へ

    正社員登用制度ありで、契約社員として雇う企業について質問ですが これは本当に正社員に登用されることはあるのでしょうか? ある企業については、そういう制度はあるけど実際は適用されることはあり得ないという意見もあり、本当に正社員になれるのかがよくわかりません。 今応募しようとしている処がまさに上記通りの契約社員で募集しているところで 正社員への道もあると募集には書かれていました。 仕事内容については魅力的な部分が多いので受けてみたいとは思いますが 契約社員で終わってしまうと自分の将来が非常に不安定になると思われますのでその点がどうしても気になっています。 こういうことについて詳しい方のご意見を伺いたいです、宜しくお願いします。

  • 労働法改正後の契約社員採用と正社員登用について

    労働法改正後の契約社員採用と正社員登用について 契約社員をリストラされ転職活動中の20代後半♀です。以前より希望していた企業 と選考が進んでおり契約社員としての採用と言われています。前職では契約社員は 同部署で3年以上勤務した場合は昇級試験(エントリー職、アシスタント職、専門職 の順でした)が課され、専門職として3年勤務した場合は異動後に正社員登用される ようになった、と説明されました。そこで、面接時にどの職級になるか聞いたところ 「正社員と契約社員の違いは1年更新かどうかだけで登用試験は会社の状況と 本人の希望を考慮して決定します」との回答でした。ただ仕事内容は前職で全て 習得しており、面接と実務試験で証明済みなので正社員をお願いしたのですが 「今回募集した部署は専門性が高く、過去に雇った経験者が不振だったこともあり、 契約社員からしか雇えない」と言われてしまい、真剣に悩んでいます。 確かに正社員同様退職金、残業手当、有給等々がつき、賞与は予め年俸に加算 されているようで待遇面の不満はありません。ただ前職で雇用契約を切られている ので正直不安が残ります。せめて専門職からのスタートであれば3年の辛抱とも 思ったのですが正社員になれる保証がありません(実績多数との話はありました)。 「契約社員で問題ない応募者もいる」に近い発言が出たので追求は控えましたが 正社員登用の時期を明言しないのは労働法に反すると思うのですが、そもそも 前職の説明が間違っているのでしょうか?印象を悪くしたくはないのですが経験職 なので契約社員での採用には抵抗があります。どうかご意見お聞かせ下さい。