• 締切済み

事業者側 クーリングオフの申出の対応について困っています。

shintaro-2の回答

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.4

補足  他の受講者に書面を交付していなければ、似たような事態が発生するかもしれません。  渡してあるか確認しましょう

ber2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • クーリングオフ

    ホームヘルパー2級の資格を取得しようと思い、申し込みをしたのですが、都合で講座を受講できなくなってしまいました。 そこでクーリングオフをしたいのですがクーリングオフをするには文書でというところまでは調べたのですがどんな文章を書けばいいのかわからないので教えてほしいのです。 誰か教えて!!

  • クーリング・オフできるかできないか...どうしたらいいでしょうか?

    電話勧誘で押し切られて資格講座の契約の申し込みをしてしまいました。しかし、どうしても納得できないので、電話のやり取りから10日後にクーリング・オフの通知を出しました。ところが業者から「クーリング・オフ経過後の通知なので応じられない」と言ってきました。業者からは何の書面ももらった記憶がありません。消費者センターか何かにお願いするのが一番良いことは分かっていますが、クーリング・オフはできるのか。また、どのような対応をすればよいか。自力解決できる方法などあれば是非教えてください。お願いします。

  • 資格学校のクーリングオフ

    お詳しい方に相談させていただきたいと思います。 今年7月31日に、 米国公認会計士の資格試験に向けた教育を行う学校に、 15万円の頭金を支払って申し込みしました。 DVDによる通信講座で、総額は約69万円、 残りの金額は国の教育ローンで支払うという形です。 15万円を支払った数日後に教材(DVDと教科書)の一部が送られてきました。 残りの教材は、残金が支払われた時点で送付するという形になっています。 ところが1週間ほど前に、 親族が亡くなったため、生活環境が急激に変わるため、 解約をしたいと思い、学校に電話をしてその意思を伝えました。 しかし、それはあくまで私の都合であって 学校側は学校側に何か落ち度があったわけではないので、 解約は出来ないということを言われました。 そこで、クーリングオフについて自分で調べてみましたが、 商品を受け取ってからではなく、法定の契約書面を受け取ってから、 8日以内であれば解約できると知りました。 この法定の契約書面というところで、 切り込む余地があるのかなと考えているのですが、 申込書の控えと頭金の領収書は渡されたのですが、 クーリングオフ期間や中途解約について明記された書類はありませんでした。 この場合はクーリングオフ可能なのでしょうか? お詳しい方からのアドバイスをお待ちしております。 どうぞよろしくお願いいたします。 ---------------------------------------------------------- 特定継続的役務提供における書面の交付  事業者は、契約するにあたり、それぞれ以下の書面を渡さなければなりません。 契約の締結前(概要書面) 1 事業者の氏名(名称)、住所、電話番号、法人にあっては代表者の氏名 2 役務の内容 3 購入が必要な商品がある場合にはその商品名、種類、数量 4 役務の対価(権利の販売価格)その他支払わなければならない金銭の概算額 5 4の金銭の支払時期、方法 6 役務の提供機関 7 クーリングオフに関する事項 8 中途解約に関する事項 9 割賦販売法に基づく抗弁権の接続に関する事項 10 前受金の保全に関する事項 11 特約があるときは、その内容 契約の締結後(契約書面) 1 役務(権利)の内容、購入が必要な商品がある場合にはその商品名 2 役務の対価(権利の販売価格)その他支払わなければならない金銭の額 3 2の金銭の支払時期、方法 4 役務の提供期間 5 クーリングオフに関する事項 6 中途解約に関する事項 7 事業者の氏名(名称)、住所、電話番号、法人にあっては代表者の氏名 8 契約の締結を担当した者の氏名 9 契約の締結の年月日 10 購入が必要な商品がある場合にはその種類、数量 11 割賦販売法に基づく抗弁権の接続に関する事項 12 前受金の保全措置の有無、その内容 13 購入が必要な商品がある場合には、その商品を販売する業者の氏名(名称)、住所、電話番号、法人にあっては代表者の氏名 14 特約があるときは、その内容

  • クーリングオフしたいのですが・・・

    2007/11/17の土曜日、大学入試指導センターというところと、ゼミ教材申込書を交わしました。 ですが、やっぱり中止したいと思い、申込書を見てみると、 「大学入試指導センターは自宅学習用教材に役務サービスを加えた総合受験システムです(塾、予備校ではありません。)」 「訪問販売でお申し込み(契約)された場合、本書面を受領された日から8日を経過するまでは、書面により無条件で申し込みの撤回を行うことができます。」 とありました。 電話で勧誘され、ファミリーレストランで説明を受け、あちらの事務所で申込書を交わしたのですが、クーリングオフはできないのでしょうか? 塾ではなく、「自宅学習用教材に役務サービスを加えた総合受験システム」だと言えるのでしょうか? また、申込金はまだ支払っていません。 回答よろしくお願いします。

  • クーリングオフについて

    エステ申し込みしましたが冷静に考えて解約しようと思うのですがクーリングオフが初めてなので教えてください。 1、申込書、同意書、保険証のコピーは回収できますか? 2、返金があるので行こうと思うのですが、その時に念書みたいなのでもクーリングオフになりますか?簡易書留送った方がいいですか? 3、一部入金した時の領収書は返金時、相手に渡しますか?

  • エステのクーリングオフについて

    こんにちは。クーリングオフについて困っています。長いですが、概要を書きました。 勧誘されエステの契約をしてしまいましたが、親に反対され、自分でもよく考えて必要がないし高額なのでクーリングオフしようと思っています。 お金は頭金で数千円払っていて、エステの体験をしただけです。 クーリングオフ期間内なので、エステ会社とクレジット会社に解約の書面を内容証明郵便で送るつもりでした。 しかし、予約を入れていたのでエステに電話をしてクーリングオフしたいと言ったら、了承してもらえたんですけど、領収書を店にもってきてくれと言われ、契約書にかいてあるとおりに解約手続きをして(書面の郵送すること)お金は講座に振り込んでもらうことはできないかと聞いたところ、いいですけど、書面書面ってあなた人間的にどうなんですか。こちらは時間をかけてお話したのに書面ですませようとして・・・みたいなことを言われました。クーリングオフはもうこれで(電話で)できたことになるし、クレジット会社には連絡しますし、(印鑑を持っていなかったのでサインしかしていないので)まだ契約したことにはなってないんですよ。と言われました。 この店は雰囲気がよくて申し訳なく思っているのですは、これは本当にクーリングオフできたことになるのでしょうか?それとも契約の書面を送ったほうが安全でしょうか? ちなみにあとで電話がかかってきて返金には領収書がいるので届いたら着払いで郵送すると言われました。 とても困っているのでどなたかアドバイスお願いします(>_<)

  • クーリング・オフ

    あるネットビジネスに去年参加し、 毎月支払いが無い場合、資金をお返しします。(パンフレットに載ってる) という約束で、返金保証で参加したのですが、支払いがないので、返金してくれない場合 どうすればいいか教えてください。 メールや携帯電話にかけても無視 そこで 以下の場合クーリング・オフは、できますか? 契約書は書いて送ってますが、その後何も契約書面は送ってこないし、 もらってません。 パンフレットにクーリング・オフ 記載ものってません。 最初の頃 クーリング・オフしたいのですが、 記載がのってないのですがと言ったら拒否された。 後、クーリング・オフできても返金は難しいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新聞のクーリングオフについて

    昨夜、読売新聞の販売員がきて、訳のわからないまま3ヶ月の契約をすることになってしまいました。 クーリングオフが出来ると申込書控えに書いてあるのですが、書面の書き方や新聞をクーリングオフする場合に書かなくてはいけないものをお願いします。

  • クーリングオフの可否について

    先日、私の会社に新聞販売店の方が訪問販売に来ました。 私の会社と繋がりもある先ということで、私の部署でも希望者を募っていたのですが、 結局誰も購読を希望しなかったらしく、 誰かには取ってほしいからと上司に直接購読を頼まれてしまいました。 その場の雰囲気で少し断りづらく、まあ2、3カ月で解約してもいいかと思い、受諾しました。 そして、2月6日に申し込みをしました。 私自身は書面に何か書いたりということはなく、申し込みは全て会社経由で実施されたようです。 しばらく忘れていたのですが、3月から新聞が届き始めました。 そしてつい先日、販売会社から届いたあいさつ文に添えられた注意書きを見て、 クーリングオフという手があることを思い出しました。 その注意書きには、以下のようなことが書かれていたのですが……。 「特定商取引法でいう訪問販売での申込みまたは契約の場合、本書面を受領した日を含む8日間は、上記販売店または(販売会社)あてに書面により本申込みの撤回……」 ここでお聞きしたいのは、このような状況で私はクーリングオフできるのか、ということです。 書面上では、申込日は2月6日、書類発送日が3月6日(右上に日付が書いてあるだけですが)となっています。 私が気になっている点は ・「特定商取引法でいう訪問販売」に当たるのか ・契約日の日付はいつになるのか(解除通知にも記載する必要があると思うので) ・申込日からは8日を過ぎているがまだ該当期間なのか ということです。 簡単に言うと今郵送すればクーリングオフが可能なのかということなんですけどね。 分かる方みえましたらよろしくお願いします。

  • 補正下着のクーリングオフについて

    マルコの補正下着を地元の営業所で買いました。 申込書にサインをしてから一週間たっているのですが、 やはり高い物ですしよく考えた末、クーリングオフをしたいと思っています。 書面に 「訪問販売・電話勧誘販売等でお申し込み(契約)された場合、本書面を受領された日を含めて10日間は、書面により無条件で申し込みの撤回を行うことができ、その効力は書面を発信したときから発生します。」 と書いてあります。 クーリングオフのことを色々と調べていたのですが、 店舗で購入した場合は、出来ないと書いてありました。 やはり、営業所で買った物はクーリングオフはきかないのでしょうか? こちらで検索した所、マルコの商品をクーリングオフされた方がいらっしゃったので、もしや出来るのかも?と思い質問させて頂きました。 期間がありますので、すみませんがわかる方がいらしたら、どうぞよろしくお願いします。