• ベストアンサー

Bフレッツのファミリータイプの配線工事について

こんばんわ。 質問させてください。 私は賃貸アパートに住んでいるのですが 先日、NTTにファミリータイプの申し込みをしました。 そこでお聞きしたいのですが 光ファイバーを室内に引き込む工事の際に生じる 配線問題はどのようなものがあるでしょうか? 漠然とした質問で申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

プレミアムの場合屋外用の光ケーブル(ドロップケーブル)と 室内用の光ケーブル(インドアケーブル)の接続点に光キャビネットと言う、 アナログ線で言う保安器を取り付ける必要があります。 外壁にビス打ちするのが普通ですがダメな場合は室内設置も出来ます。 お住まいのアパートにMDFと呼ばれるアパートの電話線が全て収容されて いる場所があり、そこから配管で各部屋まで配線してある場合は、 その配管を利用してインドアケーブルを壁の差込まで配線できるので穴などあけなくて済みます。 なんによせ、場所により工法が千差万別なので現地を見てみないことには なんとも言えないのが正直なところです。

mini_0110
質問者

お礼

ありがとうございます。 工事もいろいろあり 専門家に聞かないと分かりませんね。 MDFがあると手っ取り早そうですね。 大家さんに許可取らなくてもいいみたいですし。 詳しい解説ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kjfcaoi
  • ベストアンサー率23% (33/142)
回答No.2

下記の回答者さんのおっしゃるとおりですね。あとはそれが無理ならば穴をあける工事になります。これは例外的な工事になりますが、別途工事費がかかります。まぁこの工事になると言われた場合、解約すれば良いのです。

mini_0110
質問者

お礼

おそらく壁に穴を空けるのはNGな感じがします。 あと、外壁にフックや機器をとりつけたりする場合があると 聞きました。 それが心配ですね。 どのような環境だと外壁に機器やフックなど取り付けるか 分かりませんが、これについても許可が必要そうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.1

基本的に大家さんの了解があることが前提ですが、 近くに電線があればそこからケーブルを引っ張ってきて、クーラーのダクトの隙間などから部屋の壁つたいに線をパソコンまで這わせていき、ルーターの所までもって行きます。場合によっては電話線の穴を利用して配線することもあります。事前に確認なさる方がいいかもしれませんね☆

mini_0110
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり確認が必要ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンションなのにフレッツファミリータイプ・・・・

    現在の住まいはマンションですが、戸数が少ないため、マンションタイプミニの導入は不可と言われました。 なので仕方なく一戸建て用のファミリータイプに申し込みました。 同じように、住まいがアパート又はマンションで、ファミリータイプの申し込みをされた方いませんか? そのときの工事方法など詳しく教えてください。 既存の電話回線に光ファイバーをのせられましたか? それとも電話回線とは別にファイバーをそのまま宅内に引きこみましたか? よろしくお願いします。

  • (続)マンションなのにフレッツファミリータイプ・・・・

    先日は良回答ありがとうございました。 アパートまたはマンションにお住まいの方で、フレッツファミリータイプの契約をしている方にもう一つ質問なのですが、光ファイバーを宅内に引きこむ工事のときに、集合住宅に設置されているMDFは経由されましたか? 実は先日、工事日が決まった際にNTTに「MDFの鍵を開けていて欲しい」と言われました。 ファイバーを引きこみたい自室は道路側で、電話線を引いている電柱もそばにあり障害物となるものもありません。 なので自室にある、エアコンのダクトを利用してファイバーをそのまま自室内に引きこみたいのです。 この条件化なら、MDFは経由せずとも光回線は利用できますか? よろしくお願いします。

  • ファミリータイプ工事について

    マンションで住まいですが、マンションタイプを付けなくて、ファミリータイプを申し込みました。工事については、電柱から直接建物に光ファイバーの線を引き込みます。というのがマンションの共用スペースを通らずに、部屋に光ファイバーの線を引き込むことですか? ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • フレッツ光マンションタイプからファミリータイプ

    単純に質問しますすがフレッツ光マンションハイスピードタイプミニ → ファミリーハイスピードタイプに契約変更って出来ますか? 現在、アパートに住んでてアパートが6戸あります。 同じアパートが敷地内にもう1棟あり、そちらも6戸あります。 おそらくこの2棟で光を共有してるんだと思います。 速度が安定しないのでファミリータイプにしたいんですが出来るのかと・・・ 仮に出来たとした場合、壁などに穴を開けなくてはダメなのでしょうか。 ネットで調べたところ今の工事は穴を開けなくても配線を少し変えるだけで終わるらしいですが・・・ 料金は割高になってもいいので変更出来ないでしょうか。

  • Bフレッツのタイプとは・・・?

    光ファイバーに興味がありましてNTTにお聞きしたところ、応対してくださった方があまり詳しくなかったのでこちらにお聞きしました^^;Bフレッツにはタイプがあるとのことだったんですが、聞くとマンション、ベーシック、ファミリータイプとあるようなんですが、このタイプはどのように決まるのでしょうか?

  • Bフレッツ ファミリータイプからニューファミリータイプへの変更

    現在、Bフレッツのファミリータイプに加入しています。 先日の値下げでファミリータイプ・ニューファミリータイプの月額料金が ともに4500円になるようなので、ニューファミリータイプへの変更を 検討しています。 この変更を行なった場合の工事費は、また27100円くらいかかるの でしょうか? すでに光ケーブルの敷設されているので、3000円くらいで出来ると 思うのですが、NTT東日本のサイトを見ても金額が載っていなかったの で、知っている方がいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 「Bフレッツファミリー100」から「フレッツ光ネク

    「Bフレッツファミリー100」から「フレッツ光ネクスト」に変更する場合、 電柱から引き込んだ光ケーブルや、家の中に配線してある光ケーブルは そのまま使用するのでしょうか? もしそうなら、家の中に設置してある、NTTの機械(モデム?)のみ新型に交換することになるのでしょか? だとしたら、配線工事はしなくていいので費用も安く済みますか? 宜しくお願いします。

  • Bフレッツ 工事 期間

    NTT東日本 Bフレッツ ハイパーファミリータイプ の申し込み日から工事日までの期間はどのぐらいですか?

  • ひかりoneからBフレッツマンションへ

    先日、費用削減のためにもひかりoneからBフレッツマンションタイプへの移行を考え、申し込みをしました。 そして昨日、NTTのコールセンターから工事日調整の電話がきたのですが、コールセンターの女性が言うことが謎だったので質問させていただきます。 現在、占有型の光ファイバ(KDDI)を室内にひいていますが、Bフレッツにする場合、工事前にKDDIを解約しないと工事できないと言われました。 意味がわからないので、 「同じ光ファイバ使うんですか?」 と聞くと、 「はい、そうです。」 との解答。 「でも、いま使ってるのは占有型で今回申し込んだのは共用型ですけど、それでも同じものを使うんですか?」 と聞くと、 「ちょっとお待ち下さい。」 としばし保留音。 「お待たせしました。光ファイバから光ファイバへの移行の場合は念のため解約をして頂いています。」 え、念のためって。。。と思ったので、 「配管のスペースの問題で光ファイバを解約するならわかりますけど。」 「そうです、ジャマになるので解約してください。」 「そしたら、KDDIの光ファイバはNTTさんが撤去するってことですか?」 「・・・、少々お待ち下さい。」 「お待たせしました。まずは工事日のお話からさせて頂いてもよろしいですか?」 と、こんな応酬が続きまして、いちおう工事日までにKDDIを解約すると方向で話を終わらせましたが、そんな必要あるのかが疑問です。 念のため1ヶ月ほどは併用できればベストと考えていますが、解約する必要はあるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • NTTのBフレッツファミリー100って

    NTT西日本のファミリー100に加入したのですが、光ファイバーなのに、こんなに遅いのはなぜでしょう? ちなみに、静岡県の田舎です。

このQ&Aのポイント
  • 初めてバジルを育てていますが大きくなりません。葉っぱも小さくかたいです。色も薄いような、模様?のような状態です。
  • 摘芯がよくわからず適当に切ってしまいました。植えたのは4月後半に苗を購入しプランターへ植えました。2日ほど前に希釈した液体肥料を霧吹きであげてます。害虫対策はたまに、ベニカマイルドをスプレーする程度です。画像は追肥前のものになります。
  • バジルを育てる上での問題点として、大きさや葉の質感、色の変化などがあります。また、摘芯の方法や植え付け時期、肥料や害虫対策なども大切です。成長を促すためには環境や管理の改善が必要です。
回答を見る