• 締切済み

自転車を電車に乗せる場合

bootleg-23の回答

回答No.5

都内での規定はどうだか知りませんが、ぶっちゃけそういう人と同じ電車に乗り合わせたら…と思ったら、迷惑です(笑) これから大事な商談の席に向かう人や、大事なデートに行くおねーさんの服を汚したらどうしますか。   今からでも、輪行袋を持ち歩くことを習慣にした方がいいと思いますよ。 でなきゃ、大雨になったらいさぎよく自転車は迷惑にならない場所に停めて電車で移動、がいいかと。都内なら、それほど不便じゃないでしょうし。

関連するQ&A

  • 自転車を電車で運びたいのですが

    自転車を電車で運びたいのですが こんばんわ、お世話になっております。 今度、友人からロードバイクを譲り受けることになりました。 ただ、距離が200kmほどあるので、電車で持ち帰りたいと思っています。 そこで質問させてください。 まず輪行袋はありません。 前輪後輪をはずして少しでも小さくし、それをビニールでぐるぐる巻きにして担げば、電車に乗ってもよいものでしょうか? 新宿を通るので、端っこにいようとは思っているのですが・・・。 ちなみに今少々体を痛めておりまして、乗って帰れるほどの体力はありません。 よろしくお願いします。

  • 自転車→電車→自転車通勤について

    通勤に、自宅から自転車で駅まで行き、輪行し、勤め先の最寄り駅から自転車で、というのを考えています。 郊外に住んでおりますので、車で通勤すればいいのですが、健康の為にも自転車通勤をしてみたいと思っています。 自転車を2台使えばいいとのご回答もあるかと思うのですが、お恥ずかしい事に大変治安の悪い地域であり、鍵をかけていてもバラバラにされてしまうという所なので輪行は決定事項です。 (1)女性20代後半へのおすすめ折りたたみ自転車はどのようなものがありますでしょうか。 (2)自宅から駅まではおよそ6キロ、電車乗車時間は約20分、勤め先最寄り駅から勤め先までおよそ4キロですが、無理があるでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 自転車の輪行袋での移動

    折りたたみ自転車を輪行袋に入れて旅行しているのですが、だんだん年をとってきて、駅の中を輪行袋を担いで移動するのがきつくなってきました。輪行袋に車をつけるなど移動しやすくする方法があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 100×100センチの自転車を入れるのに適した袋?

    僕は先月自転車を買ったのですが、折りたたんだ時の大きさが100×100×50<センチメートル>であるのですが、おりたたみ自転車にしては非常に大きくて自転車用の輪行袋ではは入り切りそうにありません。、 どなたかこのサイズの自転車が入りそうな袋を知りませんか? キャンプ用でも何でも構いません。

  • デモンタ式自転車の輪行について

    最近購入したパナソニックのデモンタ式自転車を日常的に輪行しようと輪行袋へ入れる練習しているんですが いくつか気になる点があります。 ・輪行時はサドルとハンドルを抜いてフレーム分割だけして輪行袋に詰め、それを立てかけておこうと思うんですが クランクスプロケットの部分が重いためクランクスプロケットの歯が地面に当たってしまい 当たり続ける状況が何時間も続くのは大丈夫なのでしょうか? 一応チェーンカバーを被せるので裸のままというわけではないです。 もし歯が当たるのがダメな場合の自転車のよい置き方は何かありますか? ・輪行する時のフレームの傷つきをなるべく防ぐいい方法はありますか? 使う輪行袋はモンベルの上から輪行袋を被せるタイプで ベルトで車体を固定するタイプなので今のところタオルをどこかに噛ませるようにしてます。 ・輪行袋はバッグ式か買ったモンベルのようなペラペラの袋どっちが向いてますか? キャリア付きの車体なので大きさの融通と日常的に使うことから軽さとコンパクトさでモンベルを選びましたが バッグの丈夫さと車体の保護の事を考えたので選ぶのに迷いました。 買い替えることも頭にあります。 アドバイス貰えると助かります。宜しくお願いします。

  • 飛行機で自転車を運ぶときの方法について

    こんにちは。 明日、関西空港から国内線に乗るのですが、折り畳み自転車をもっていきたいと思っています。 ですが、自転車専用の輪行袋がありません。 代用として、おっきな布製の袋に入れようかと思っているのですが、それでも飛行機で運んでもらえるのでしょうか? あと、羽田空港などでは、袋に入れず自転車をそのまま裸で輸送してもらった、とゆう日記を見かけたことがあるのですが、可能なのでしょうか?

  • 輪行について教えてください

    輪行してみたいのですが私の自転車はクイックレリースではありません。前輪だけスパナではずして輪行することは可能でしょうか?また、出来ても袋が大きくなりますが電車の中に持ち込むことは出来るのでしょうか?

  • 電車輪行で邪魔にならない方法

    オークションでダホンのインパルスD7を落札したのですが、こいつで電車輪行を考えています。(当然、輪行袋の中に入れて) しかし、いくら折りたたみ自転車とはいえ折りたたんでも大きいです。 自分以外の乗客の皆さんの邪魔になりそうなのですが、何か邪魔にならない工夫はありますでしょうか? 電車輪行を考えている路線は水戸線の川島⇔小山、東北線の小山⇔宇都宮です。 朝夕を除けばそんなに混まないのですが、朝夕は多少混んでしまいます。

  • 自転車の輪行をする人は少ない?

     以前から気になっているのですが、自転車を輪行して移動する人は少ないのでしょうか?  私は今年の3月に折りたたみ自転車と輪行袋を購入し、おもにJRで輪行をしているのですが、私以外に輪行をしている人を見かける事はあまりありません。(3月から今までに3~4人ほどしているのを見かけたかな・・・)  地方都市で人口の少ない地域なら「輪行をしている人が少ない」という可能性はあるかもしれませんが、新幹線が停車するような規模が大きい駅でも輪行をしている人を見る事が少ないです。

  • 輪行について

    カテゴリー違いでしたらすいません、サイクリングが好きな中学生です。 JRで輪行するときに、「タイヤを外して輪行袋に入れたらタダ」っていうのは知ってるんですが、タイヤを外さずに、輪行袋にも入れずに、自転車をそのまま持ち込むことは可能ですか? それとも、駅員さんなどに止められるのですか? 手荷物料などで200~500円程度なら出せるのですが何とか自転車をそのまま持ち込みたいです。 よろしくお願いします。