• ベストアンサー

娘の鬱病で親がして上げられる事・・

someday10の回答

回答No.2

こんにちは。 私も、陰湿な上司から毎日のように怒られ、精神的に追い詰められて会社に行けなくなってしまいました。自分に、自信がなくなり、体調も悪く、睡眠状態も悪かったので上司に話しました。 そして、会社契約の心療内科へ行き、先生とじっくりと話しました。先生は、休職すると会社に行きづらくなる、上司に悩みを話すから業務内容、仕事量を軽減するから仕事を続けてみませんかと言われました。 そして、先生と上司A(パワハラ上司)とその上の上司と3人で話して職場環境を変えていく話しをしました。 お盆休みから復帰しますが、不安はありますがすべて話したので一歩前進したかなと思っています。私自身の性格も変えていかなければならないと今は考えています(くよくよ型) 私の例で参考になるかわかりませんが、会社にそういった相談窓口はございませんか?まず、根本原因(上司)を解決していくことが早道だと思います。親としては、娘さんが心配だと思いますので、いい方向に行くことを期待します。 どうしても会社にいけなくなったら休職を考えられてはいかがでしょうか?健康がなにより大事です。

forty
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 娘の場合は上司ではなく同じ部署の男性社員なので直属の上司に相談したそうですが・・解決の糸口がいまだ見えない状態です。 長期休暇は検討中です。 someday10さん復帰きっとうまくいきますよ!

関連するQ&A

  • うつ病からくる 不眠の対処

    うつ病で通院しています。 もう抑鬱、不安、無気力などの症状からは 完全に脱していて症状は出ないです。 あと残ってるのは不眠です。 睡眠導入剤と安定剤を飲んで寝ています。 ですが症状が不眠だけなら心療内科などで なくても薬は処方してもらえるのではないですか? 他の~科で対応してもらえるのでしょうか。 おしえてください。 事情がありましてうつ病では生命保険の審査に 通らないのです。 ですのでできるだけ早く鬱病での通院歴を消したいのです。 不眠に対処してもらえるところ是非おしえてください。 よろしくお願いします。

  • うつ病

    ここ半年頭がぼーっとしたりやる気が全く起きないことが多くなり、また最近では頭痛や吐き気を催しているのでうつ病ではないかと疑っています。 そこで病院に行きたいのですが、心療内科ならどこでも診てもらえるのでしょうか? 心療内科に行くのは初めてなので悪い医者の言いなりになって薬漬けになったりしそうで怖いです。何かアドバイスを下さい。再来年に受験が控えているので、出来るだけ早く脳の状態を治したいです。 あと、保険証って使ったら後で親にバレますよね?

  • うつ病での不安

    今まで抵抗があった心療内科ですが、勇気を出して今日行ってきました。そしたらやはり中程度のうつ病と診断され、抑うつ剤と睡眠導入剤をもらいました。このことは家族にも本当のことを言っていません。これから先のことがすべて嫌な方向に先走るようになり、不安になってきてしまい、薬を飲まないとやっていけないぐらい辛いです。こんな人間はどうやって過ごしていけばいいんでしょうか?

  • セクハラ、パワハラでうつ病に

    職場の上司のセクハラ、パワハラがひどく、頭痛や生理不順、吐き気が止まらないので病院に行きました。 診断は異常なしで精神的なものではと言われましたので 心療内科で診てもらったら、うつ病と診断されました。 職場で上司の上司に配置転換をお願いしたら社長から呼び出されて 「うつなんて病気じゃない」といわれました。 これって普通なんでしょうか? そんなに大きい会社じゃないので組合とかもないですし改善される見込みもないと思われます・・ 出社するのが憂鬱で・・もう退職するしかないのでしょうか?

  • うつ病で休暇中です

    会社で管理職をしています。9/20の朝、心労(不眠、過労)で起き上がれず、そのまま休暇を取っています。心療内科の診断結果では「うつ病」であり、1ヶ月の自宅療養と言われました。うつ病で頭が働かず、このまま会社に出社しても無理だと判断し、思い切って休暇を取りました。同じような経験をされた方はおられませんか?復帰後の仕事が心配で仕方がありません。何か良いアドバイスをお願いします。

  • 鬱病の治し方

    心療内科で鬱病と診断されました。不眠が特にひどく、それに伴って頭痛、吐き気がおき、集中力、思考力はボロボロで、仕事は退職予定です。両親には全て話し、休養をとるように言われました。 私としては、きちんと病院に行って薬を飲んで治したいですが、親はそれに反対です。「薬など飲まず、毎日運動してとにかく食べて太れ、仕事のことは考えるな、最低3か月はゆっくり休め」と言われます。保険証も没収され、病院には行けません。 確かに薬に頼るのは良くないと思いますが、鬱病って薬なしでも治るのでしょうか?前に一度、心療内科に行った際、初めてなので2日分だけ抗鬱剤をもらって飲んだのですが、効果のほどは分からないままです。 私は実家から電車で1時間以上かかるところで一人暮らしをしています。親は実家での療養を勧めていますが、私は一人でいたい気持ちが強く、実家にいるのはそれほど良い気分ではありません。ただ、食事においては実家のほうが良いものをたくさん食べられます。 また、早く若いうちに次の就職先を探したいという焦りの気持もあります。今は睡眠障害がひどいので、とにかく不眠を治すことを第一に考えようと思っています。ちなみに今の体調は万全ではなく、だるい感じです。 鬱病の療養って、運動、食事をしっかりしていれば、自然と治ってくるものなのでしょうか?抗鬱剤はなくても大丈夫でしょうか?私自身、早く次の仕事を探したいという焦りの気持がありますが、そんな気持ちを持ちつつも3か月はおとなしくしていたほうが良いのでしょうか?焦りの気持が逆に精神面を悪くしてしまうような気がしています。経験者の方、アドバイスをお願いいたします。

  • メンタルクリニック?カウンセリング?

    悩んでいます、アドバイス下さい。 人間関係のストレスがあり、頭痛や不眠、イライラ感が続いています。 この場合は心療内科で良いのでしょうか? なるべく薬は飲みたくないのですが、心療内科だと必ず薬が出されますか? カウンセリングだけとか、こちらの希望は聞いてもらえるのでしょうか? 鬱病とか、そこまではいっていないと思うのですが、こういう場合にお勧めのサロンやクリニックがあったら教えてください。 とりあえず、東京23区内で探してます。

  • 本当に鬱病?

    私は、1週間前から、頭痛、吐き気、不眠、体のだるさがが続き、3日前に心療内科へ、相談に行きました。環境の変化と、精神的負担があったため、仮面うつ病と診断され、お薬を飲む事になりました。今貰っている薬は、アモキサンという抗鬱剤と、ロヒプノールという睡眠薬で、両方とも、寝る前に服用するように言われました。夜は眠れるし、早朝覚散もだいぶ減りました。でも、やっぱり、日中は人と話をしたくなく、仕事も手に付かず、また、頭痛もあります。 しかし、最近、急に(夜中)人と話がしたくて、ハイテンションになり、体が疲れているのに、そんな気分になるのです。抗鬱剤が効いているのでしょうか??でも、夜中に効いても人に迷惑をかけるし、日中が全く駄目なので、とても不安です。この症状は本当に鬱病なのか。。ワケがわからないです。もし、専門領域の方、経験者の方がおられましたら、なんでもいいので お返事ください。

  • うつ病

    8月23日ごろ背中(肩甲骨の辺り)の痛みがひどくて内科に受診をして特に以上無しで筋肉痛との事だったので、薬を処方してもらい飲んでいたのですが、痛みが治まらず検査でもわからないとの事で心療内科の受診を薦められたので行ってきたのですが、そこでも検査の結果、無呼吸症候群で睡眠が不十分で神経に異常があるとの事で自分自身その結果に違和感を感じたので昨日別の心療内科に行き問診と診断を受けたのですが、会社での人間関係や立場、今の自分(不眠、朝の吐き気など)を説明し結果 うつの症状との事でコントミン、ジェイゾロフト、ハルシオンを処方されました。自分自身過去にも気分が落ち込んだ時があり前は数日で治って会社に復帰できたのですが(その時は病院には行ってません)今回のような事は始めてで自分も困っています、家庭もあるので仕事もしなければならないので、良いアドバイスがありましたら、教えてくださいお願い致します

  • 鬱病とカウンセリング

       40代のサラリーマンです。  仕事の負荷が高くなると、朝起きることも、ままならず、出社もできない状況になりました。3年前のことです。  けっきょく、そのときは、鬱病を理由に会社を辞めました。  会社を辞める前からは、心療内科のお医者さんを探したり、カウンセリングを受けてみたりしました。  今通っているお医者さんは、かれこれ2年近くなります。  療法としては、抗鬱剤と睡眠導入剤を処方してくれます。  ただ改善があまり見えないので、このまま社会復帰できないのではと、そちらの方の不安も大きくなってきました。  カウンセリング療法って有効なのでしょうか?  以前、受けていたときは、悩みや不安な心理を「ふん、ふん」と 聞いてくれるだけで、どちらといえば世間話に近いものでした。  また、高額でもあったので、辞めてしまいました。  アドバイスお願いします。