• ベストアンサー

4極真空管の発明者は誰ですか

yuuki824の回答

  • yuuki824
  • ベストアンサー率28% (8/28)
回答No.1

公には、 ヴァルター・ショットキー(Walter Schottkyまたは Schottki、1886年7月23日-1976年3月4日)・・・ドイツの物理学者でしょう。 ショットキー効果、ショットキーダイオードなどに名前を残しています。チューリッヒに生まれ、ベルリン大学を卒業した後大学での研究と民間会社シーメンス-ハルスケの研究所での実用的な研究とを交互に行っています。1915年4極真空管をシーメンスの研究所で発明しています。。そして、1923年から1927年までロストック大学の教授となっています。。これが正しいのではないでしょうか?

noname#110986
質問者

お礼

早速ご回答を頂きありがとうございます。 ショットキー氏が発明者ということですか。ドイツ人だったのですね。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 三極真空管はどういう目的で発明されたのですか

    三極真空管は、1906年に、リー・ド・フォレストによって発明されましたが、三極真空管の増幅作用が発見されたのは1912年ということですね。 そうすると、1906年から1912年までは、三極真空管は、増幅素子ではなく、どういう目的で使われていたのでしょうか。 ド・フォレストは、フレミングの二極真空管の特許を回避するために、グリッドを入れて三極真空管を発明したということですが、単に二極真空管と同様の整流素子として三極真空管を発明したのでしょうか。そうすると、グリッドはどういう目的で使われていたのでしょうか。

  • 多極真空管の発明者の安藤博の評伝を探しています

    多極真空管その他、無線に関する数々の発明をした、安藤博という人の詳しい評伝が書かれたものを探しています。 何か、書籍やサイトをご存知でしたら、教えて下さい。 特に、中学生の身で、多極真空管の試作品をどんな苦労をして作ることが出来たのかを詳しく書いたものを読みたいのです。 なお、下記のURLはもう見ましたので、引用して頂かなくて結構です。 http://www.ando-lab.or.jp/ http://homepage2.nifty.com/nakagen29/07.htm

  • 真空管音色のトランジスターアンプを探してます。

    今回また質問させて頂きます。 最近真空管アンプがブームみたいで、かなりの質問を見ます。 その中で真空管特有の音色が欲しい。(ほとんど同じ音色を、期待されてる様に思います) 私もその中の一人でした。しかしまだ浅知恵の私には失敗致しました。 使用中のトランジスターアンプ(以後石アンプと表現します)より音がシャープで柔らかさ、暖かさ、響き、ふくよかさなどありません。 ネットで真空管アンプ(以後球アンプと表現します)のブログなど読みますと、3極管が俗に言う球アンプの音と言う事です。(細かく言えばトランス、回路等色々音に影響するみたいですが、そこまで本格的でないので省きます) そこで3極管のアンプは高価ですし(キットは含みません)実際満足出来るか購入してセットしてしばらく聴かないと、私の駄耳では判断が付きません。 現在、石アンプで俗に言う球アンプの音色が出ています。(エントリー機です。 それでもう一台のシステムに、石アンプを探しています。 球アンプが人気があるように、石アンプでも球の音色が発売されても、おかしくないと思いますが・・・ どなたかご存知でしたら教えて下さい。予算は10万以下で、本音は5~6円が理想です。 長々すみません、宜しくお願い致します。

  • スプートニク1号衛星は真空管?、トランジスタ?

    1957年10月にソ連は人類初の人工衛星スプートニク1号衛星を世界初の大陸間弾道弾R-7の核弾頭の代わりに、登載して、地球周回軌道に乗せて、20メガヘルツと40メガへルツの電波信号を地上へ電池が切れるまで送信していました、世界中でその電波信号はアマチュア無線家によって確認され、世界中が驚き、アメリカ国民は、いつ核弾頭を搭載したソ連製核ミサイルが頭上に落ちてくる恐怖に陥リ、これをマスコミはスプートニクショックと呼んだ、ソ連の宇宙科学技術ガアメリカより優れている証明となった、この写真の衛星の電子回路には、アメリカ人が大発明したノーベル賞発明品最新トランジスタ電子回路だったのでしょうか、それとも、従来の真空管電子回路であったのでしょうか、教えてくださいhttp://en.wikipedia.org/wiki/Sputnik_1

  • 首都一極集中。外国はどうなの?

    日本の東京一極集中はすさまじいものがあります。 大昔、大阪も東京と肩を並べる大都市でしたが、明治維新後すさまじい東京一極集中が進んでしまいました。 その一極集中は今も加速を続けているのを社会人になって、いっそう感じるようになりました。 さて、外国はどうなんでしょうか?? 韓国は日本以上にソウル一極集中と聞きますがどれくらいですか? イギリス、中国、インド、ひろーーいロシアetc...などなどはどうなんでしょう? P.S アメリカは首都はワシントン、オーストラリアはキャンベラですが、実際第一の都市はそれぞれ、NYとシドニーなので、 質問は「首都 対 他の地方都市」というより、「第一の都市 対 他の地方都市」とします。

  • 国民性ジョーク

    大学の自由課題で国民性ジョークについて調べています。 取り上げるジョークの一つとして、割と有名な「青いキリン」というジョークを考えています。 ある物好きな金持ちがいろんな国の人に言った。 「青いキリンを連れてきたら莫大な報酬を支払ってやる」 ドイツ人は過去の文献を読み漁った。 イギリス人は青いキリンなど本当に存在するのか徹底的に議論を重ねた。 アメリカ人は世界中に軍隊を派遣して探しまわった。 しかし誰も蒼いキリンを見つけることは出来なかった。 日本人は研究に研究を重ね、遺伝子操作で青いキリンを作り出してしまった。 一方中国人はペンキを買いに行った。 アメリカ人と日本人と中国人は、それぞれの国の代表するものや国民性を表しているのだとわかるのですが ドイツとイギリスはどうなんでしょうか。これは単純に、真面目だとかお堅いという 国民性を表しているのでしょうか?(イギリスは印象的にはお堅いとかそんな感じはしませんが・・・) それとも、何らかの歴史的建造物(なんとか図書館とか)やなんとか弁証法みたいなものが その国で発明されたとか、そういうその国を代表する何かとして表現されているのでしょうか?

  • 海外文献の入手方法

    税法の大学院生です。自分の論文のテーマはアメリカやイギリスで導入されている制度と日本の制度との比較なのですが、指導教官よりアメリカやイギリスの原著を読むよう指示されています。 原著といっても日本語の文献のように本屋や図書館で読んでよさそうなものを購入するというわけにはいかないので、どのようにして自分の研究に合ったそれなりの文献を手に入れるか困っています。手当たり次第に購入して、読んでみたらイマイチだったということにはなりたくないのです。みなさんは海外文献はどのようにして入手されましたか?

  • 二極管

    二極管ってどういう機能をもっていて、通信でどんな働きをするのですか? どのような本、ホームページに載っているのかも教えてください。

  • 海外の教育制度について

    私は、教育問題に興味があるのですが、今、日本人の学力の低下が問題になっていますよね? 海外の、とくに、イギリスやフランス、アメリカの教育制度はどのようになっているのでしょう? 当然、日本よりも、教育が徹底しているのでは、と想像しているのですが。なにか外国の教育制度について記してある文献や、サイトがあれば教えてください。

  • 各国の裁判員制度の概要と問題点がわかる文献

    こんにちは。 今卒業論文で裁判員制度について調べています。 その中で、日本以外の国の裁判員制度、陪審員制度などについて書こうと思っているのですが、何か良い文献はないでしょうか? イギリス、アメリカ、フランス、ドイツで制度の問題点などもたくさん載っているものを探しています。 よろしくお願いします。