• 締切済み

ローカルディスクの表示

ローカルディスク(Dドライブ)の表示がファイルの表示になって出るのですが、元の表示に戻すにはどうすればよいのでしょうか?

みんなの回答

  • jiityan
  • ベストアンサー率17% (5/29)
回答No.1

元の表示とは?マイコンピュータを開くとどうですか?

tetujin285
質問者

補足

今までは普通でしたが急にファイルの様になりました。2~3度スタートからやっても同じでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ローカルディスク(D)のフォーマット?!

    ローカルディスクのDドライブが使用できなくなってしまいました。 Dドライブを開こうとすると、 『ドライブ(D)のディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?』 というメッセージBOXが表示されます。 『はい』を選べば修復するのですか? ローカルディスク(D)には、複数のフォルダーやファイルが保存されています。 どうしたらファイルやフォルダを壊さずに修復することが出来るのか教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • ローカルディスクCとローカルディスクDについて。

    まず初めに、初歩的な質問でございますが誰かお教えください。 ローカルディスクCとローカルディスクDという2つのハードディスクドライブが初めからついているのですが、音楽ファイルを多数入れたため、Cドライブの残りが少なくなっています。 そこで、Dドライブ(現在空です)に移動したいと考えてるのですが、例えば音楽ファイルをDドライブに移してしまうとそれを再生するアプリケーションもDドライブに移動しないと再生出来ないのでしょうか? ついでになぜ2つのハードディスクに分かれているのか教えていただければ幸いです。

  • ローカルディスクが消えた2

    ローカルデスクが無くなった件の続きなのですが、おローカルディスクCの容量を縮小してDを作るやり方を教えていただきありがとうございました。 コンピュータ管理→記憶域→デスクの管理を開くと、7つのハードデスクが表示されました。(Cのみが認識されてる) Cドライブと下から2つ目のファイルシステム欄だけが「NTFS」と表示されました。「NTFS」とは? 下から2つ目:正常(プライマリ パーティション)容量が338.24GBも空き領域があるのですが…。 これが元Dドライブのような気がしてならないのですが、その可能性はないのでしょうか? そうなら戻す方法はありますか? それとCドライブ以外(6つの認識されてないディスク)空き容量が100%です。その場合、リカバリデスクは作成不可能ということですか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ローカルディスク(D)について。

    ローカルディスク(D)について。 先日、富士通のNF/E70パソコンを買いました。OSはWin7です。 前のPCから引き継いだマイドキュメント、マイピクチャ、マイミュージックのデータを、 CドライブからDドライブに移動したのですが、個人フォルダに何故かローカルディスク のアイコンがあり、ローカルディスクの役目もしています。 かといって、マイコンピューターからDドライブが消えたわけではありません。 私の記憶では、当初は個人フォルダにローカルディスクなどが表示されてはいなかった はずなので、なんだか変な気分ですので元に戻したいです。 個人フォルダですが、よく見るとマイミュージックのアイコンがありません。 曖昧なのですが、CドライブにあったマイミュージックをDドライブに移動する時、場所の 指定を間違えてしまったような気がするのですが、たとえばそれが原因で置き換わってし まったなど、何か関係があるのでしょうか・・・ ささいなことで申し訳ありませんが、元に戻す方法など、アドバイスをいただければ幸いです。

  • ローカルディスク(D:)の表示を変えたいです><助けてください!!

    パソコンが重いので、ローカルディスク(c:)からローカルディスク(D:)に入れ替えをしました。 ・・・と、ここで問題が起きました。 ファイルのアップロードや、ファイルの参照を行うときに 『一覧(L)』で表示されるので、いちいち『縮小版(H)』と設定しなおさなければ画像の詳細が分からず、作業の効率が悪いです。 どなたかローカルディスク(D:)のファイルを参照する際に最初っから『縮小版(H)』で表示される方法を知っている人はいませんか? 教えて下さい、お願いします!!

  • ローカルディスク(D:)の表示を変えたいです><助けてください!!

    パソコンが重いので、ローカルディスク(c:)からローカルディスク(D:)に入れ替えをしました。 ・・・と、ここで問題が起きました。 ファイルのアップロードや、ファイルの参照を行うときに 『一覧(L)』で表示されるので、いちいち『縮小版(H)』と設定しなおさなければ画像の詳細が分からず、作業の効率が悪いです。 ※スタートからファイルを『縮小版(H)』にして見る分の変更は可能になりましたが、インターネットや、ソフトなどでファイルの参照が必要になったときは『一覧(L)』で表示されてしまいます・・・。 どなたかローカルディスク(D:)のファイルを参照()する際に最初っから『縮小版(H)』で表示される方法を知っている人はいませんか? 教えて下さい、お願いします!! ちなみに、『D:ドライブの適当なフォルダを開いて、表示→「縮小版」をクリック、そして、ツール→フォルダプション→表示→すべてのフォルダに適用、適用,OK』の作業はあくまでも自分のフォルダ内を見る時適用可能になっただけで、web上での『参照』や『アップロード』時はやはり一覧表示になってしまい、縮小版にして見られないのが残念です。

  • ローカルディスクCとローカルディスクDって

    スタートからコンピュータをクリックするとハードディスクドライブとして、ローカルディスクCとローカルディスクDがあります。空き領域としてローカルディスクCは、134GB/224GBに対して、ローカルディスクDのほうが224GB/224GBとあります。 意味としては基本Cのほうを使いますが、空き領域がたまってきたらDに移すということですよね? 質問なんですがCドライブとかCドライブとかよく聞きますがそれはローカルディスクCやDのこととは別になるのことなのでしょうか?

  • ローカルディスクについて

    pcの容量を調べると、cドライブ?が7割くらい使ってて、隣にローカルディスクディスク?dドライブ?という項目があって空き容量が1.8tbあって容量は何も入ってませんcドライブが一杯になるとdドライブに入るようになるのですか? ローカルディスクが機能していないなら機能するようになる方法を教えてください Windows10です

  • ローカルディスク(D:)の表示を変えたいです><助けてください!!

    パソコンが重いので、ローカルディスク(c:)からローカルディスク(D:)に入れ替えをしました。 ・・・と、ここで問題が起きました。 ファイルのアップロードや、ファイルの参照を行うときに 『一覧(L)』で表示されるので、いちいち『縮小版(H)』と設定しなおさなければ画像の詳細が分からず、作業の効率が悪いです。 ※スタートからファイルを『縮小版(H)』にして見る分の変更は可能になりましたが、インターネットや、ソフトなどでファイルの参照が必要になったときは『一覧(L)』で表示されてしまいます・・・。 どなたかローカルディスク(D:)のファイルを参照()する際に最初っから『縮小版(H)』で表示される方法を知っている人はいませんか? 教えて下さい、お願いします!!

  • ローカルディスク(D)がダブって表示される

    VISTAを使っています。 [スタート]メニューから[コンピュータ]を開くと、『ハードディスクドライブ』に「ローカルディスク(D:)」が2個表示されます。内容は全く同じで、パソコンの動作には支障がありません。 気になるので1個だけが表示されるようにしたいのですが、どちらを削除したらよいのか分からず、また、失敗するとDドライブが使えなくなるような気がして試みていません。 対処の仕方をご教示ください。