• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:JDK1.2のsetNextFocusableComponentって・・・)

JDK1.2のsetNextFocusableComponentって・・・

sasadoraの回答

  • sasadora
  • ベストアンサー率68% (59/86)
回答No.1

こんにちは、tomokooさん。 私も使ったことないので、よく分からないのですが…。 こんなページがありました。 参考になるんではないでしょうか?

参考URL:
http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/java/020308/j_j-awtfocus.html
noname#2102
質問者

お礼

sasadoraさん、お早いお返事、ありがとうございます! 実はこれ、見たんです。 で、"リスト1. 理論的なフォーカス管理の例"のとおりやったのに動かない。。。 なんでだー? 設定が悪いのか、記述が抜けてるのか、私の頭が悪いのか(←これは否定できない・・・) 使ったことないのにお返事いただいて、ホントありがとうございました。 ちょっと感動しました(T_T)

関連するQ&A

  • JDK1.4でのフォーカス遷移

    こんにちは、tomokooです。 昨日から質問してばっかりですみません。。。 JFrame上にJComboboxやJTextFieldを配置した画面があります。 フォーカスを遷移させたいんですけれど、JComboboxでsetEditableがtureの部品だけ、tabを2回押さないとフォーカスが移ってくれません。 正確にはJComboboxにフォーカスは移ってるんですが、tabを2回押さないとカーソルが出てこない状態です。 setEditableがfalseの場合は一回tabを押せばカーソルも表示され、きちんと遷移します。 解決法ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • JDKのインストールについて

    WindowsMeにJDK5.0以降のバージョンをインストールしようと試みたのですが、できませんでした。※1.4までのバージョンは正常にインストールできます。 (実際には、サン社からダウンロードしたJDK1.5.××のexeファイルを実行したところ抽出できない(実行できない)というダイアログが表示されてしまいインストールができませんでした。実行ファイルはWindows用のものでダウンロードしたファイルがまちがっているということはなさそうです。) 元々5.0以降のバージョンはWindowsMeにはインストールできないということでしょうか?? お詳しい方いらっしゃいましたら、どんな情報でも結構ですので、ぜひお教えください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • JDK?? SDK??

    今SDKの脆弱性について話題になっておりますが、 その点についてSolarisサーバで調べていたのですが、いまいちわからない点があります。 サーバにログインし、「java -version」と打つと、下記のように表示されるのですが、これはJDKなのかSDKなのかどちらなのでしょうか?? Solaris VM (build Solaris_JDK_1.2.2_07・・・・・ 一般的にはSDKとJDKの違いは、バージョン1.2以降がSDKと呼ばれるものと言われていますが、上記の表示結果だと、バージョンが「1.2.2_07」なのに、「JDK」と明記されています・・・。どなたか、この点についてJDKなのかSDKなのか解る方いらっしゃいますでしょうか? 例の脆弱性問題、JDKだと大丈夫(?)のようなので、真相を知りたいです。

  • JAVAのバージョンについて教えてください

    SUNのJDKのバージョン表記について教えて欲しいのですが、 JDK1.2.2というような表記と、Java2という表記があります。 どちらが新しいバージョンと判断すれば良いのでしょうか。 或いは、JDK1.2.2はJava2以前のものなのでしょうか。教えてください。 また、SDKというような表現もあって、JDKという表記とこんがらがってます。この違いも教えてください。 これらについて書いてあるURLがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • Fedora8のjavaパッケージについて

    いつも参考にさせて頂いています。 Fedora8をインストールし、jdk1.5.0_15をインストールしたのですが、# rpm -aq | grep java でパッケージを確認したところ、下記のように表示されました。 sun-javadb-client-10.3.1-4.1 tzdata-java-2007h-1.fc8 java_cup-0.10-0.k.6jpp.1 java-1.7.0-icedtea-plugin-1.7.0.0-0.19.b21.snapshot.fc8 sun-javadb-common-10.3.1-4.1 sun-javadb-docs-10.3.1-4.1 java-1.5.0-gcj-1.5.0.0-17.fc8 sun-javadb-core-10.3.1-4.1 sun-javadb-javadoc-10.3.1-4.1 java-1.7.0-icedtea-1.7.0.0-0.19.b21.snapshot.fc8 sun-javadb-demo-10.3.1-4.1 # java -version とコマンドすると、 java version "1.7.0" IcedTea Runtime Environment (build 1.7.0-b21) IcedTea Client VM (build 1.7.0-b21, mixed mode) と表示されます。 私はJDK1.5.0_15を使いたいのですが、何かに上書きされている? しかも一体どれが必要で何のためのパッケージなのかよくわからず困っています。 必要のないものはアンインストールしたいのですが… JDK1.5を使用する場合、 「java-1.5.0-gcj-1.5.0.0-17.fc8」 以外は必要ないのでしょうか? どうか宜しくお願いいたします。

  • javadoc定数フィールド値の文字化けについて

    定数フィールド値にマルチバイト文字を記述すると、javadoc出力で該当の箇所が文字化けしてしまいます。 「そもそもWindowsだとUTF-8のファイルはダメ(LinuxならOK)」、「JDKのバグ(このバージョンだと大丈夫)」など、何かお気づきの点があればご教示ください。 [環境] ・OS:WindowsXP SP3 ・JDK:1.5.0_17 [実行したコマンド] javadoc -private -charset Windows-31J -encoding UTF-8 -docencoding Windows-31J -sourcepath [パス] [パッケージ] ※ やりたいことは、「UTF-8」のソースファイルから「Shift_JIS」のjavadocを作成することです。 [Javaソース] ・文字コード:UTF-8 ・改行コード:LF(CRLFでも同じ) ・記述内容  javadocコメントはマルチバイト文字で記述 -> 文字化けしない  定数フィールド値もマルチバイト文字で記述 -> 文字化けする   例)   /** ほげ */   private static final String hoge = "あいうえお";    -> フィールドの概要は文字化けせずに「ほげ」が出力される    -> 定数フィールド値は"\u3042\u3044\u3046\u3048\u304a"が出力される

    • ベストアンサー
    • Java
  • Java2とは何ですか?

    Java2とは何ですか? 下記HPによると http://e-words.jp/a/Java2.html 『Sun Microsystems社のプログラミング言語「Java」の第2版。Java 2はJDK 1.2と呼ばれていたものの正式名称で、SunによるJava 2プラットフォーム対応のプログラミング環境や実行環境も含む。』 とあります。1.2以前が第1版ということなんでしょうか? なんか2の意味がよくわからんなーと思っています。 1.2の2の部分の2ではなくそれ以外にバージョンがあって2ということなんですよね?タブン。 Sunの資料を見たところ、1.5系ではまだ、J2SE 5.0と表記されたりしているようですが、1.6と1.7に関する記述では、Java SE6、Java SE7と「2」が完全に消えていました。 今後は「2」はきえるのかなーなどと思っています。 この辺のことについてお詳しい方よろしくお願いします。 質問 (1)Java2の2はどこから来ているのか。どういう意味合いでつけたのか。 (2)いつまでが1だったのか。(時期やバージョンなど) (3)1.6以降は2は使われなくなるのか

    • ベストアンサー
    • Java
  • 携帯javaアプリ(MIDP)の開発環境について

    当方プログラミング初心者です。 willcomの端末上で起動させたいアプリを作りたいのですが、 開発環境が整いません。 http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai4/keitaijgram02/keitaijgram02_3.html 上記ページに従いjavaをインストールをし、 プロジェクトの読み込みまではうまくいくのですが、 ビルトを行うと、 「JDKが見つかりませんでした」 コンパイルを行うにはフル構成のJava SE SDKを使用する必要があります。この機能を使用するため、Java SE SDK version 1.5以降をインストールし、Sun Java(TM) Wireless Toolkitを再インストールしてください。 と出てコンパイルできません。 色々試してみましたが(Application Platform + JDKのインストール )、 解決できないので困っています。 何かわかるかたいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • tomcatのwebapps配下のディレクトリの閲覧について

    初めまして、Sabaponです。 当方、現在tomcatを勉強を始めたばかりなのですが、 webapps配下に置くディレクトリの参照のことで困っております。 仮にルートディレクトリ名を「test」として、 webapps→test→WEB-INF という配置までは行ったのですが、ここで http://localhost:8080/test/ として参照しようとしたところ、tomcatのバージョンに よってディレクトリが閲覧できたりできなかったり しました。 いろいろバージョンを変えて試したところ バージョン4から5.5の前半ぐらいまでは空のディレクトリでも閲覧できたのですが、それ以降のバージョンでは 閲覧できませんでした。 自分なりにconfフォルダ内のxmlを書き換えたりしてみたのですが、うまくつながりません。 ちなみに現在インストールしているバージョンは tomcat:6.0.13、jdk:1.6.0_02 です。 もし、仕様であれば、バージョンを落とすしかないのかとも思ったのですが、ネットや書籍の情報でもできるだけ新しいバージョンを使用した方が良いと多くの方が 書かれているようなので、できれば、最新バージョンで 勉強したいと思っております。 全く、初歩的な質問で申し訳ございません。 なにとぞよろしくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • Java
  • photoshopでパスを使って画像を変形

    photoshopのCS以降のバージョンで、このような機能があるのを見たのですが、どのようにやるのか具体的な方法を忘れてしまいました。 どなたかご存知の方、教えてください。 photoshopに配置した画像をパスを使って自由に変形する方法です。 たとえば四角い画像を、パスを使って波打ったような形に変形させ、旗の画像を作ると言うような方法です。 他のフィルタを駆使してそのような形にする方法は知っていますが、あえて、photoshopのパスでの変形の方法を知りたいです。 photoshopのバージョンはCS以降、CS3までを所有しています。 よろしくお願い致します。