• 締切済み

怖くないでしょうか?

ogojo3の回答

  • ogojo3
  • ベストアンサー率19% (183/927)
回答No.1

つらいお気持ち、わかります。 私も、主人がうつ病で通院中です。 うつ病は必ず治る病気です。 早期治療をすれば、それだけ治りも早くなります。 もし、不安や疑問な事があれば 先生に聞いてみるのもいいと思いますよ。 早くよくなられますように・・。

himeko_yy
質問者

お礼

暖かいお言葉ありがとうございます。子供のためにも早く治そうと思います。もう一度、病院に行って、詳しく聞いてこようかと思いました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 精神安定剤と鎮痛剤について

    現在、軽い?うつと睡眠障害があり心療内科に通っています。 そして最近、腰を痛めてしまい整骨院にも通い出しました。 心療内科からはパキシル、ガスモチン、デパケンR、レンドルミン、デパスを処方されていてレンドルミン、デパス以外は晩御飯後に各一錠ずつ飲んでます。 デパケンRに関しては朝も飲んでます。 腰の方が断裂を起こしてるようで…かなり痛みます。家にある痛み止めを飲むか買って飲んでも良いよ~と整骨院の先生が言っていましたが大丈夫なのでしょうか? かかる時に心療内科の薬は飲んでる事は話してあるはずなのですが… その辺を曖昧にしたまま帰宅してしまったので…。 お薬に詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 鬱について

    私は30代、三歳の子持ち主婦です。 自身の失業、旦那の不倫発覚、実母の不治の病の発病で精神的に参ってしまい、診療内科に行き、鬱の診断を受けました。 おとといからパキシル10ミリと、不安時にデパス1日3回まで、を処方され飲んでます。 パキシルが効くまで時間がかかるとの説明があり、それまではデパスで対応と医師から説明がありました。 毎日、朝起きてなんとか御飯と旦那と娘の弁当を作り方幼稚園に送り、あとはデパスを飲んで横になり少し仮眠。夕方またなんとか御飯を作り、娘を迎えに行って…。と、本当にしんどいです。 鬱に関しても旦那にあまり理解もなく、不倫もこそこそと続いているようで、、。義理の母は毎日電話で励ましてくれますが、鬱の薬は依存性があるのではと、抵抗があるようです。 朝と昼の落ち込みが激しくデパスでなんとか…。という感じなんですが、パキシルが効いてきたら少しは楽になるのでしょうか? 小さい娘がいるので子育ても頑張らないと…。と辛いです。 抗うつ薬が効いてくるまではこんなものなんでしょうか?

  • 三環形こう鬱薬プロテアデンについて

    お世話になっております。社会障害(乗り物恐怖)と鬱です。デパス0.5を一日3回のんでしのいでますが婦人科から心療内科に変えたところ鬱もあることからプロテアデン25を夕と寝る前に追加されました。そしてリーゼを毎食後頓服としてデパスを最高6回までとなりました。以前パキシルを処方されたときはガスモチンをのんでたもののあまりの吐き気に耐えられずそれできがおかしくなりそうでした。子供の参観や家庭訪問を控えていていつから飲もうかと思案してます。こう鬱薬を飲むとベッド張り付き状態になると聞いたこともありますし。経験のある方専門の方のおはなしがきけたらうれしいです。

  • 心療内科のお薬

    数ヶ月前から仕事中に脳貧血の様な目眩、動悸、不安感、急な倦怠感があり内科を受診しましたが異常無く 周りに促されて今月初めに初めて心療内科に行き全ての話を聞いていただきました。 不安とパニックと鬱が混ざった感じかなということで先生の説明も納得がいきました。 処方はパキシル10mg1回1錠、ガナトン50mg1回1錠、不安時メデポリン0.4mg1回1錠でした。 服用しましたがとてもしんどくなり、眠れていないという事を伝えて デパス0.5mg 、マイスリー5mgを処方され睡眠を重視に現在もデパス、マイスリーのみ服用です。 それで安定してたのですが、最近また波があり不安+動機+憂鬱で診察考えています。今後どういった薬を処方されるのでしょうか? またしんどくなるのでは。。と不安です。 どなたか教えていただけないでしょうか?

  • パキシルについて

     現在、心療内科に通ってます。 今まで、デパスとドグマチールを飲んでました。 今日、ドグマチールの変わりにパキシルを処方されました。  デパスは飲んですぐに効きはじめ、即効性がありますが、パキシルも即効性はあるのでしょうか?  それとも、飲み始めてから、1~2週間ぐらいで効果が出てくるのでしょうか?  宜しくお願い致します。

  • 抗うつ剤とお酒について

    数日前から心療内科で処方された抗うつ剤を飲み始めました 最初なのでそんなに強いものは出されていないと思うのですが ●パキシル10mg ●リーゼ5mg(これは抗うつ剤ではないんでしょうか?) それと、睡眠補助剤(マイスリー10mg) 因みに今のところ、効果は感じられません やはり、服用中はお酒は飲まない方が良いのでしょうか? あと、煙草も吸うのですが(大体、1日1箱半程度) 無理に我慢することはないみたいなんですが心配で・・・ 抗うつ剤を服用しながらお酒を飲まれたことのある方、何か変わったこと等あった経験がありましたら教えて下さい。

  • 内科で睡眠薬。診療点数。

    眠れないため、心療内科で、デパスとマイスリーを処方してもらっていました。 これでコントロール出来ているので、近くの内科に処方してもらおうかなぁと思っています。 その内科は、「糖尿、甲状腺疾患を中心とした」とよく宣伝しており、漢方薬も専門にしているそうです。 この病院の診察費用は高いでしょうか? もし高いなら、今までの心療内科に通おうと思っています。

  • 辛いんです

    心療内科にいき、仕事の時間帯がバラバラと言うこともあり、デパス グットミン、マイスリーを処方してもらいました。寝るにはデパス抜きでも大丈夫ですが。基本的にデパスを拝借しちゃいます。 仕事から帰ってきてから家での精神的暴力に悩まされてます。両親ではなく妹のほうから無視されるんです。母も便乗して無視をしたりもします。人が仕事にいってる間は寝てます。私は家に給料を全額いれているのですがそのキャッシュカードを投げつけられました。 大事なキャッシュカードをですよ…カチンときました。 あいつらをこうかいさせてやりたいって気分で、イライラがとまりません。 心療内科に通っているんで、もっと色々いったほうがいいのかなっておもってるんですが、 ○仕事あがる→自宅に帰るとどどっとつかれる。テンションが下がる。→デパスで落ち着かせる。んですが、なにかそれ以外で気分を落ち着かせられる薬があったらなって思います。 ○自傷癖(切り刻むのではなく打撲、こんな腕折ってやる、って気分でやってしまうんです)これはちゃんとお医者さんにいったほうがいいんですょうか。抑えられれものなんでしょうか? もっと上手く先生とコミュニケーションがとりたいので、皆様はこうした!っていうのを聞きたいです。 アドバイスお願いいたしました。

  • 昨日心療内科に行ってきました。

    昨日心療内科に行ってきました。 診察途中、恥ずかしながら泣いてしまいました。 軽いうつ状態と診断され、仕事をひと夏くらい休んだほうが良いといわれたのですが、それは出来ないので、今日無理を言って仕事をお休みしました。 そして昨日薬を処方してもらったのですが、 デパス錠1mgとトリプタノール錠25mg それとマイスリー10mg 昨夜の就寝前、飲んで寝ました。 そうするとまる1日寝てしまったのですが、薬を飲むとここまで寝てしまうのでしょうか? でも、1日寝て体も頭もすっきりしました。 とても気分がいいです。

  • 3年前の不眠症が再発。。。。眠剤について

    5年前、鬱病との診断で抗鬱剤・抗不安剤・眠剤を服用してました。 色々飲みましたが、最終処方は アモキサン、ハルシオン0.25mg、マイスリー10mg、デパス0.5mgです。 2年ほどで鬱の原因を除去でき、鬱を克服しました。 その後こ類の世話にはなってません。 現在は精神状態はあまり悪くはないので 内科での処方ですが、リーゼ10mg、ユーロジン2mg、アモバン7.5mg試しましたが 全部効かず、アモバンなんて眠れなくて苦くて最悪です。 一時ハルシオンまでたどり着いてしまったら 数年後の再発でも、ハルシオンじゃないと効かないんでしょうか…。 宜しくお願いします。