• 締切済み

新潟の地震で・・・・オール電化ってメリットがあまりない?

sikou-sakugoの回答

回答No.5

一昨年の冬に新潟で大停電があった事を御存知でしょうか。 送電線に雪が氷着し、それが強風に煽られて送電線同士が接触してショートしたのが原因と言われています。 その結果、厳寒の最中に送電が絶たれました。オール電化住宅は暖房や調理の手段が奪われ、最大2日間の耐寒・耐乏生活を余儀なくされました。 ガスや石油を併用していた家庭は、少なくとも煮炊きはできましたし、ささやかながらも暖をとる事もできました。 つまり、エネルギー源をひとつに限定するのは非常に危険だと言う事です。 昨今懸念される地震被害においても同じ事が言えます。 万が一の場合を考えるなら、エネルギー源はひとつに絞ってはなりません。 また、原子力は決して“クリーン”ではありません。使用済み核燃料には猛毒のプルトニュウムが大量に含まれますし、放射性廃棄物も発生します。 これらは焼却しても害毒性はなくなりません。地中に埋めるしか処分方法が無いのが現実です。 ではどこに埋めるか?狭い日本、地震多発の日本では何万年も安定して埋設できる場所などないのです。 “トイレのない家”とも例えられる原発は、昔も今もその“廃棄物”を捨てる場所を求めて貧乏市町村に“協力金・補助金”をチラつかせて誘っています。 その話にうっかり乗りかけた市町村長もいますが、すぐ住民の反乱にあって解職や落選の憂き目をみています。 原発の稼動と共に、解毒できない“核廃棄物”は今もその量を増加させています。処理に必要な費用もはっきりしていません。 原発の発電コストには、その費用は含まれていません。誰が、いつ負担する事になるのでしょうね。 おそらくは、電気料金の値上げと言う形で我々に降りかかってくる事になるでしょうねー。

noname#61307
質問者

お礼

停電の時は、さすがに困るでしょうね。地震以外にも停電はありますしね。 >つまり、エネルギー源をひとつに限定するのは非常に危険だと言う事です 同感です。保険や株の商品を売るときはリスクを説明しなければなりません。なのに「オール電化」はとても良いイメージだけで売っているのが疑問です。 日本の国土は狭いですから、プルトニウムは電気もない発展途上国に行きそうな気もします。 勉強になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結局のところ「オール電化」っていいんでしょうか?

    「オール電化」について質問させて下さい。 よくオール電化を勧められます。 「スケールメリットで考えれば電気代が安い」「災害があってもライフラインの中では一番復旧が早い」「火種が無いので火事にならないし、子供に安全」といったメリットが思い浮かびますが、反面「電磁波が心配」「思ったほど電気代は安くないのでは」「耐久性はどうか」「お風呂は、電気、ガス、灯油で考えたら、電気は割高では」「設備費や工事費が高い」といった不安もあります。 また、台所、風呂場、床暖房など、場所によって熱源を変えられないのも不便なような気がします。 「オール電化」って結局いいものでしょうか?

  • オール電化やエコキュートにメリットは有るか?

    エコキュートは追い焚きが出来ないし出来ても時間が掛かるし消費量が多くないと元も取れない。 オール電化にしてもガスに比べて維持費が 掛かります。 災害時復旧が早いとはいえ停電になれば何も使えなくなります。 家事になりにくいとは言っても初期費用が高いしそれも10年~15年で設備の買い換えが必要になる。 オール電化やエコキュートは若い家族や金銭的に余裕の有る老夫婦向けのモノで若い時は良くてもオール電化やエコキュートは単身者や定年が近づいた夫婦にはコスト的にはデメリットしかないように思いますがどうでなんですか?

  • オール電化について。

    ご家庭でオール電化を採用されている方、 または、今現在電気にするかガスにするかで迷っておられる方に質問です。 オール電化にする際に、原子力発電所が増えてしまうのではないかと 考えられた方はおられますか? 周りでオール電化を採用している人もいますが、 皆自分が便利だという観点からしか考えていないように思います。 現代人の生活から電気を取り除くのは無理だとしても、 今の日本で現状以上に電気を使おうとすれば、原発を建てるのを促進するということになります。 原子力発電に頼るというのは、自分の首を絞めるようなものではないでしょうか? 自分の首ならかまいませんが、他人の首を絞める行為だと思うのです。喫煙と一緒ですね。 喫煙はわりと身近なので皆騒いでいますが、 原発は自分から遠いので皆あまり考えが及ばないのでしょうか? しかしガス施設で起きる事故と、原発で事故が起きた場合の放射能による汚染とでは規模が違いすぎます。 あまり大きく報道はされませんが、原発の下に地震の活断層があったり(政府や施設側は今まで知っていて隠蔽していたそうで)、 事故で放射能が漏れたり(微量という発表ではありますが、根拠は分りかねます)というニュースを最近よく耳にします。 それでなくてもチェルノブイリの事故もありますし、 今現在も日本の原発付近の土壌、水、食物が汚染されているという可能性もあります。 青森など、原発施設のある地域の農作物を買うのはためらってしまったりもします。 私は、私の生活から電気をなくすことはできませんが、日々節電に励んでいます。 しかしいくら私が節電に励んでも、 世の中にはオール電化にする人もいるんだなぁと・・・ 少し前までは何も言われなかった喫煙ですが、 今では喫煙者に対する風当たりはかなり強いのでは? 今でこそ何も言われていない、それどころか推奨されているオール電化ですが、 数年先、人々が原発の危険に気付く頃、それこそ原発で事故でもあったなら、オール電化に対する風当たりはどう変わるでしょうか?

  • オール電化の未来

    最近、オール電化住宅が著しい速さで増加していると聞きますが、このまま続くと思いますか? 私は、なんだか人々は、よく理解しないまま流されてオール電化にしているような気がしてなりません。    仮にこのままオール電化住宅がほとんどを占めるようになったとして、電力供給は間に合うのでしょうか。日本は地震大国なのに、原子力ばかり推し進めて、風力などをあまり活用してませんし・・・。 またガスはどうなってしまうのでしょうか。需要が減ってしまえば、ガス会社で大量のリストラが発生したりしないのでしょうか。 それに燃料電池の実用化や、電磁波の問題も聞きますし。 これらオール電化の未来について、もし何かわかるような事がありましたらどうか教えてください。  

  • オール電化

    私は田舎に住んでいて家も同じ地域で建てる予定なので、プロパンガスです。周りはオール電化がほとんどですが、個人的にはガス火が好きで使い慣れています。 でも都市ガスに比べて、プロパンガスは高いのでオール電化が無難なのかなと思うんですが、電気代が上がってるのでトータルではあまり変わらない気がしています。 メリットデメリットで言えば、やはりオール電化が無難でしょうか?

  • なぜオール電化を勧めるのか?

    改築を計画しているものです。 ハウスメーカーに発注しての改築を考えているのですが キッチンなどの打ち合わせなどでオール電化を勧められています。 個人的にオール電化にすることはNGなので 特にその勧めを受け入れてみようとは全く想わないのですが ハウスメーカーを選定するに当たり、数社を競合させたのですが そのときに、判を押したようにオール電化を勧められました。 ここで、大きな疑問があります。 なぜ、ハウスメーカーはそこまでしてオール電化を勧めるのでしょうか。 営業担当者の中には、自分の所属する会社で新築して住んでいる人がいるのですが その本人でさえ、オール電化を導入していないにもかかわらず、 オール電化を勧めてきます。 住宅ローンで金利優遇があることは知っています。 火事について安全であることも知っています。 火災保険が割引になることも知っています。 オール電化にすることで電化上手になってコストが多少安くなることも聞いたことがあります。 ガスの基本料金がなくなるので、それだけでもコストが下がるという説明も受けました。 ガスの配管が必要なくなるので、建設コストが下がることも聞きました。 といっても、以上のことは、直接ハウスメーカーにとってメリットとは思えないのです。 ローンについてはハウスメーカー提携ローンを使うと オール電化による優遇制度の併用は出来ないと聞きました。 一体なぜ、オール電化をハウスメーカーは勧めるのでしょうか。 私の知らないオール電化のメリットを教えていただけないでしょうか。 ちなみに私は料理は絶対ガスがいいと想っていますので 東京なのにプロパンの地域ですが、ガスのキッチンにしようと想っています。

  • オール電化にしたメリットデメリット

    現在、一定以上の電気代を払ってる家庭を対象ににオール電化にして、電気代を安くしたらどうかというお勧めをしていると電話がかかってきました。我が家はキッチンを改装したときにIH調理台にしまして、暖房、冷房もほとんど電気を使っています。ただ、お風呂だけは点検に回ってこられたときに異常が見つかり、釜を変えたばかりです。オール電化にした場合のメリットデメリットがお聞きしたいです。 停電や、災害のときに暖房などの手段が今でも無いなと思ってます。それはどうなさってますか?オール電化のご家庭は。

  • オール電化って電気代はどうですか?

    新しい借り家はオール電化を入っている家です。 キチンはガスですけど、あとは全部オール電化ですね、オール電化って使ったことがないので、ちょっと不安です オール電化って電気代は高くなるでしょうか?メリットとデメリットは何ですか? どちらが知っている方がいますか? 教えてお願いします。

  • オール電化に対する心配

    数年先に家を建てることを検討しています。 原子力発電所を休止中の今,夏には大幅な電力が足りず,停電もあると言われています。 光熱費を安く済ませられるというメリットはありますが, このような時代に,オール電化という電気一本に絞ってしまうというのはとても心配ではないのでしょうか? 実際に使われている方,または使われていない方のご意見も聞きたいと思いますので,回答をお願いいたします。

  • オール電化って何??

    このカテゴリーでいいのか分かりませんが、 よくCMや雑誌で見かける「オール電化」って、具体的にどういうものなのでしょうか? 単に、ガスを使わない生活の事をそう呼ぶのでしょうか? それとも電力会社の商品(契約)なのでしょうか? ガスを少しでも使ったらオール電化にはならないのでしょうか? また、オール電化にすると基本料金が電気だけで済むってのは聞いたことがありますが、 それ以外で、メリットやデメリットはあるのでしょうか? CMを見ながら、ふと疑問に思っただけですので、 一般的にどういう物なのか説明頂けるとありがたいです。 (自分の家を建てたり、リフォームしたりするわけではありません)