• ベストアンサー

軽自動車のクーラーの性能

gunnerの回答

  • gunner
  • ベストアンサー率37% (135/364)
回答No.1

軽自動車の場合、スペース上そんなに大きいコンプレッサーを搭載できません そんなもんですとは言いたいですが一点気になることがあります。 走行中は涼しいという事ですと、外気取り込みのままなのではないですか? ある程度車内が冷えたら、内気循環に切り替えたほうが効率的です。 とまぁ常識の範疇なので、そんな事知ってるよ!と怒られそうですが

madmad
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 そんなものなのですか・・・。気温の暑い日に 渋滞とかはちょっときついですね。 走行中のクーラーは常に内気循環にした状態です。 十分涼しいです。

関連するQ&A

  • 軽自動車のターボについて

    いま、4WDの軽自動車(中古)の購入を考えています。 普段の街乗りと、渓流釣りに行くために未舗装の林道を走る程度の用途なので、ジムニーかパジェロミニに候補を絞っています。 予算的にパジェロミニのNAにしようと思っているのですが、パジェロミニのノンターボ車ですとアウトドアの用途では走行性はかなりキツいでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。

  • 軽自動車

    軽自動車のekワゴン,トッポJB、ライフで迷ってます。 妻と子供1人ですが走行性に良いのはなんですか? どの車も走行よりも室内の便利さで定評がありますが仕事で遠出をするので走行性があったほうがいいです。 ターボをつけると燃費が落ちるので控えたいです。 中古で60万内で探してます。5年後は子供が3人になる予定なんで新車の為の節約なんです。 あと軽自動車で平均価格安いの存じてたら教えて下さい。

  • 大型トラックの後ろに軽自動車で付いてしまった

    車で走行しながらふと疑問に思いました。 今朝、なにわナンバーの大型トラックの後ろに付いてしまったのですが、 後ろを走行しながら、軽自動車だとそのトラックとの間に他に軽自動車が4台入りそうなくらい 間を空けて走行しなければ、前の信号が確認できません。 よくあるケースで、トラックの後ろにピッタリくっ付いて走行している場合、 前のトラックが信号が赤でも進んでしまった場合、ピッタリくっ付いている車は当然信号無視をしてしまう形になります。 特に、今朝見たなにわナンバーのトラックの運転手さんは、信号を無視気味で・・・ 前のトラックが行ったから進んだ、というのは当然言い訳になりませんが、 大型トラックの後ろに付いて信号をちゃんと見ていなかった場合軽自動車の運転手も信号無視で捕まりますよね。 でも、間を空けすぎると、その間にどんどん割り込まれていきます。 皆さんは、軽自動車に乗っている際に、大型トラックに付いてしまった場合は、何を気を付けながら運転しますか?

  • お勧めの軽自動車を教えて下さい

    お世話になります 東北地方太平洋沖地震での津波で自宅も、愛車も失ってしまいました。 幸いなことに自宅の方は再建の目処が立ちましたので、あとは車の購入を 検討しているところです。 愛車、パジェロミニ(10年くらい前の、DOHC20バルブ+ツインスクロールターボ+ インタークーラー、5速M/T)にできる限り近いフィーリングで運転できる車を探して おります。パジェロミニは生産中止らしくディーラーにあったのはA/T車のみでした。 自宅(と言うか車庫)までの道幅が狭く、軽自動車でも両側のドアミラーを倒さないと 入れません(なので近所の方はみなさん軽自動車です) 田舎なので車は必須なのですが、なかなか良い車に巡り会えません。そこで皆様に お勧めの軽自動車を伺いたくて投稿させて頂いた次第です。希望としては ・軽自動車(これは必須条件) ・アイスバーン走行が安定している(寒冷地なので) ・高速道路での長距離移動でも疲れが少ない ・できればM/T車(運転するようになって25年間A/T車の運転経験は一度だけ、 下り坂等でエンジンブレーキを多用するのでM/T車が良いと考えています) 価格に関しては多少高価でも仕方ないと考えています (パジェロミニの購入価格でコンパクトカーを購入することも可能だと思いますし) たくさんの皆様方のご意見(お勧めの車)を伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 軽自動車の選び方

    車の買い替えを検討しています。 室内が広い軽自動車を買いたいと思っているのですが 車に詳しい方、アドバイスいただけないでしょうか? ・運転するのは主に妻。 ・生後3ヶ月の女の子がいるので、チャイルドシートが取り付けられる車がいい。 ・休日は体格の良い夫(身長190センチ)に運転してもらうので、室内が広い軽自動車がいい。 ・家族で所有する車はこの1台だけを考えている。 ・中古車を検討中。 こんな条件に合う車を探そうと思っています。 ディーラー等に行く前に、ある程度希望車種を絞っておきたいので、車に詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • ターボ付き軽自動車のトラブルをおしえてください

    こんにちは、よろしくおねがいします。 中古車販売業者さんから、「ターボ付きの軽自動車は、とにかくターボ機構のトラブルが多いよ」と言われたんですが、具体的に知りたく、お詳しい方、または経験者様、「軽のターボにまつわるトラブルいろいろ」ということでおしえてください。 (1)どういう原因でどういうトラブルが起こるのか。 (消耗により不可抗力なものでも、メンテを怠った結果のものでも知りたいです。) (2)その症状はどんなものか。 (3)それが起こってしまうと所有者は何をしないといけなくなるのか。  (走行の可不可や、修理費用なども) ちなみに私は、メンテがきっちりされてきた5万キロ走行くらいの ターボ付き中古軽を買って、15万キロくらいまでしっかり乗りたいなと 考えているので、質問しました。

  • 軽トラックと軽自動車について

    フォレスターを買おうと考えているのですが、燃費が良くありません。そして、私の仕事は年間2万キロ走行します。そこで軽トラックか軽自動車と二台持ちしようと考えています。 燃費が良く(フォレスターより5km/L多ければ良い)、価格が安く、雪道でも問題なく走れる軽自動車か軽トラックを教えてください。(中古車)

  • 軽自動車 vs 普通車 どちらを買うべきでしょうか?

    今年の4月から通勤のために車が必要となり、購入を考えています。はじめて車を買うので、どのような車を買ったらよいか分からず、質問させていただきました。 条件としては、雪道、凍結路面の走行を考え4WD、また坂道が多いので、軽自動車ならターボ車、普通車なら坂道で困らない程度の馬力のある車を考えています。予算は、安ければ安いほどいいのですが、100万円前後におさえられれば助かります。(場合によっては150万円) 税金、タイヤ、車検等維持費の安さから軽自動車を中心に考えているのですが、安全性、中古での価格を考えると普通車にも興味があります。まだ検討を始めたばかりですが、軽自動車ではパジェロミニ、ワゴンRなどを候補として考えています。 上記の条件で車を購入するとしたら、軽自動車と普通車、どちらを買うべきでしょうか?また、そのどちらかにした場合、新車、中古車どちらがおすすめですか?車種等も挙げて頂けると助かります。 質問が多くなってしまいましたが、ご意見よろしくお願いします。

  • 新車か中古車か、普通車か軽自動車か

    現在大学生ですが、働き始めて2年目ぐらいに車を買おうと思います。 今の状況としては、 ・運転するのは年に5回程度(一人暮らしで車を所有していないため) ・バックが下手くそ(車庫入れなどで難しい時は何度も切り返しをしています) ・車幅や車体の長さがイマイチつかみ切れない(大きな車は運転する自信が無い) という感じで、走行に関しては問題ありませんが、不慣れなのか、運転が上手いわけではなく、あまり自信はありません。 しかし、新車を買うと擦ったりぶつけたりしてしまうとかなり気になると思います。 予算は本体代のみで200万までですが、もっと安い方が良いかなとも思います。 また、普通車(1.5Lまで)・軽自動車のどちらかにします。 トヨタかダイハツのみで考えています。 迷う点としては、 ・運転が不慣れでこすったりぶつけたりしそう ・トヨタかダイハツの新車であれば、会社の割引や補助がある(程度はまだ良く分かっていません。5~10万円程度?) ・軽自動車の方が維持費が安いが、安全面から考えると普通車の方が良いか このような場合、新車普通車、新車軽自動車、中古普通車、中古軽自動車のどれが良いでしょうか? もし体験などあればありがたいですが、なくても構いませんのでご回答よろしくお願いします。 また、車を購入する際に気を付けることやアドバイスなどあれば非常に助かります。 また、トヨタ車か、軽ならダイハツ車を買うことは決めていますので、その2社の製品に対する批判等は回答して頂かなくて構いません。

  • 軽自動車は追い越したいorあおりたいですか?

     友達と堤防道路を走っていた時のことです。  私はその時運転していず助手席だったのですが、運転していた子は、早すぎも遅すぎもしないスピードで走っていたと思います(その子の車はターボがついてます)。後ろから普通自動車が結構なスピードで走ってきて、あっという間に抜き去っていきました。  堤防でほとんど信号なしで、結構なスピードで走ってきたから抜かしたかったのかはわかりませんが、軽自動車だからかな?と思いました。  また私も軽自動車なのですが、よくあおられる気がします^^;。やっぱり軽自動車だからからですかね?