• ベストアンサー

子供と一緒にお風呂に入るコツを教えてください。

HE392の回答

  • HE392
  • ベストアンサー率25% (18/72)
回答No.3

息子は4歳ですが、今までずっと私と二人で入ってました。 もちろんだんなはいますが、帰りが遅かったりで、自分なりにいろいろ工夫しましたよ。 まずうちの子は少し発達障害の傾向があるので無理な挑戦は避けていきたいんです。だからいまだに私がお風呂の椅子に座って足に寝かせて赤ちゃんのように顔にかからないようにして洗ってます。 もちろん幼稚園のプールでは水が顔にかかるのも嫌がってますが。 で、私が答えられるのは二つ目の質問なのですが、 うちはそれくらいの頃は夏は二人で入る、 子供を洗い場で遊ばせておいてその間に私がすべて洗ってしまう、 そのあとで子供を洗う、夏なのでシャワーだけですませてるので それで終わりです。 冬は 二人で風呂場に入る。 夏とは逆で先に子供を洗う。 浴槽につけておく 私がすべて洗う。 私も浴槽につかる。 っていう流れでやってました。 やっぱり私も溺れたらって心配はあったので子供の腰くらいの湯量にして私が洗ってる間にのぼせないように少しぬるめにお湯を張ってすごしてましたよ。 頭を洗ってる間ですが、目をつぶるのはほんとにお湯で流す間だけにしてました。それでも心配なので少し流してはちらっとみてみたり^^ 浴槽は心配ですが、洗面器の水で溺れて一大事になるほど長くはながしませんよね。 それでも心配ならずっと話しかけて返事で無事を確かめるという方法もいいんじゃないですか?

noname#29019
質問者

お礼

 アドバイス有難うございます。    皆さんの回答を読ませていただき、私って家族が助けてくれる事に甘えてこの方法がいいんじゃないかって確かめようともせず、すぐ無理だと諦めていました。反省しています。皆さんは今まで苦労されて、この方法がやりやすいというのを身に付けてこられたんですね。  やはりお湯の温度とその量ですね。ウチの娘は湯船につかるのが大好きなので、逆上せ防止の為、お茶を用意して風呂に入ろうと思います。話しかけながらシャンプーをすればいいですね。

関連するQ&A

  • お風呂はいつから一人で入れる?

    現在5歳と4歳の子供がいます。 1歳の娘もおり、現在4人目を妊娠しているので、 お腹が大きくなる前に、上の二人を子供だけでお風呂に入れるようにしたいのですが…。 二人とも体は一人で洗えます(いい加減ですが)。 頭を洗う時ですが、5歳の方は 私がお湯をかける→手を出させてシャンプーを出す→子供が自分で髪を洗う→私がお湯をかける(子供が自分でゴシゴシして泡を流す) という状況です。 4歳の方は、タオルを目に当てて待機しているだけで、全部私が洗ってやっています。 5歳、4歳ぐらいだと、一人で髪を洗ったりできるものでしょうか。 上二人でお風呂に入れさせることはよくありますが、頭を洗う時だけ私を呼びます。 子供同士でお互いに洗いっこさせてみようかとも思っていますが…。 皆様のお子さんはいつ頃から一人で入れるようになりましたか?

  • ママのお風呂について質問させてもらいます。 

    ママのお風呂について質問させてもらいます。  一歳3ヶ月の息子を持つ母です。  パパは残業や夜勤もある仕事で、夜勤については半月あまりあります。  夜勤の時、一歳前までは、義父母が(車で5分ほどの所にすんでます)よる来てくれ、お風呂に入れてくれ、見ててくれてる間に私がお風呂に入ってました。  一歳を前に、いつまでもおせわになってられないと独り立ちをし、夏場と言うこともあり、夜に息子をお風呂に入れ、朝パパが帰ってきてから、私がお風呂に入る生活で過ごしてきました。  これから、冬にむかうにつれ、寒くなるので、朝お風呂に入り行動するのは、どうも風邪をひきそうだなと思いました。  息子は、やんちゃで、一緒に私の体を洗ってしまおうとするにも、お風呂のおもちゃには目もくれず、洗剤やシャンプーをいじくってしまい、うまくいきません。 お風呂用の椅子やベビーバスに入れるなどしてみましたが、嫌がって出てきてしまいます。 子供をお持ちのみなさんは自分の頭や体をどのようにして洗っているのでしょうか? 子供が寝ている間にしているのでしょうか?  甘やかしたせいか、ベビーベッドには一切寝ず、大人用のベッドに一緒に寝ている状況です。一回寝かせると、ベビーベッドに移動したりする際起きそうで、したことがありません。   移動させて、寝ている間に入るのが一番でしょうか?  良い方法やアドバイスありましたら、よろしくお願い致します。  聞き分けがつくまでの、わずかの期間なんですがね……。

  • 息子がお風呂を嫌がる

    最近2歳になったばかりの息子がいます。最近になってすっごくお風呂を嫌がります。つい最近まではニコニコしながらお風呂に入っていたのですが、最近は泣き叫んでいます。原因は妻と息子がお風呂にはいっている時のことです。頭のシャンプーを洗い流す時にシャワーをつかってあたまの上から流していた。すると息子はそれが怖かったみたいでシャワーをみると泣きだします。妻にシャワーを使う事をやめるように言ったのですが、「お友達は泣かないのにうちの子は何で出来ないの」と逆に怒られました。息子がお風呂を楽しく入ってもらうにはどうしたらよいでしょうか?妻にはシャワーを使わないように言ってはいるのですが・・・・・・。

  • お風呂で体を洗わない義父

    以前からお風呂掃除のたびに大人3人でこんなに汚れる物だろうかと思うほど、翌日の浴槽の下には垢のようなものが沈んでいました。 最近分かったことなのですが、どうやら義父はお風呂に入っても毎日体を洗うわけではないようなのです。 台所の隣が浴室なのですが、台所で片づけをしていたら、義父がお風呂に入るところでした。注意して物音を聞いていたわけではありませんが、シャワーや掛け湯をすることなく湯船にはいったようでその後もシャワーを使う音やお湯をかける音などしないまま、浴室から出てきました。ちょっと??と思い、翌日のお風呂掃除の時に義父が使うボディタオルをきちっと揃えて掛けておきました。その翌日ボディタオルはきちっと揃ったまま。(義父の普段の生活から物をきちっと揃えるという事は絶対にありません!!) お風呂に入る順番は特に決まっていません。今は子供と一緒に入浴しているので私が一番に入りますが、今後義父の後にお風呂に入ることを考えると・・・。(今までもそうだったのかと思うだけでも・・・)潔癖症ではありませんが、気になります。 今さらお風呂に入るときは体を洗ってからにしてくださいなんて言えませんし、どうしたらいいでしょう。

  • トイレと風呂が一緒になっている時・・・。

    私は普段シャワーだけしかしない人なのですが、ふと疑問に思ったのことが・・・。 トイレと風呂がシートで区切ることができるようになっているだけのものってありますよね? マンションやホテルによくあるやつです。 あれで風呂に入ろうとする時、どうやって入るものなのでしょうか? お湯張った状態で頭洗ったりするとシャンプーや石鹸が湯船に入ることになりますし、 かといって体洗わずに入るわけでもないのでしょうし・・・。 私にとってはすごく謎です。皆さんどのように入るのか教えてください。 (カテゴリーをどこにするのか悩んだのですが、ここより適切な場所があったらそれも教えてください。)

  • お風呂のことで質問なんですけど・・・。

    女子です。 お風呂の事で質問します。 (1)シャンプーやリンスで頭を洗った後、シャワーで頭についた泡を流そうとするんですけど・・・うまく流せられません。  特に、右側(シャワーを持っている方)が流しにくくって、いつもリンスの洗い残りがついていて、ベタベタします。    どうすれば良いでしょうか?  「シャワーを持ち替えて、洗ってみたらどうだろう?」と思って、シャワーを左手に持ち替えてみたんですけど、  耳にものすっごい水がはいるだけで、全然洗い流せてませんでした。 (2)お風呂で体を洗う時、背中を洗うといつも『ギシギシ』して、泡がなくなっちゃうんですけど・・・。  これって体が汚いだけなんでしょうか?  いつも前(首やお腹等)を先に洗った後に 背中を洗っているんですけど、  「前を洗っている間に泡がなくなったんやな~」と思って、次の日 よーく泡立てて、最初に背中から洗ってみたんですけど、  やっぱり『ギシギシ』して、あのたっぷりあった泡がみるみるうちに「泡立てて体を洗ってないんとちゃうか!?」って思うぐらい、  泡が小さくなってしまいました。 回答の方をよろしくお願いします。

  • お風呂に入らなくてもいいと思うとき

    ふと思ったんですが、もしもプールに行って帰りにシャワーを浴びるとき一緒にシャンプーで頭も洗えばその日風呂に入らなくてもいいと思いますか? あと美容院に行った日は頭を洗わなくてもいいと思いますか?(ワックスとかつけずに)

  • 9ヶ月、お風呂で頭からお湯をかけても大丈夫?

    9ヶ月の男の子のママです。 お風呂で髪洗う時はひざの上に横抱きして 顔や耳にお湯が入らない様にシャワーで洗い 流してましたが、今日体洗ってる時、出しっぱなし のシャワーに自分から頭を入れ、私はビックリしたん ですが本人は楽しそうでした(^^; 顔もびちょびちょ。 で、いやがらないのならシャンプーをお座りのまま して、頭からシャワーで流したいのですが、主人が 耳に水入ったり(中耳炎が心配)、シャンプーが目に 入ったりしないか心配なんでやめたほうが。。。と 言います。 せめてシャンプーハットしたほうがとも言います。 9ヶ月あたりでは頭からお湯をかけるのはムチャで しょうか?皆さんは頭はどう洗ってますか?

  • もうすぐ9ヶ月の子供のお風呂

    今はお昼の時間帯でシャワーを浴びさせています。皮膚が弱く前のみにあせもができステロイドを処方してもらいひどいときに使用しています。意思にもシャワーでいいので汗をかいたらシャワーをあびさせてあげるといい。といわれ温かくなった時期から下にバスマットを敷き洗っていました。浴槽やドアでつかまりだちをしてしまうので立っている間に体を手に泡をつけ洗っている状態です。 シャワーもその上から流しますが頭だけ流すとき耳を片方おさえながら片面づつ流す感じなのですが水を怖がりはしないのですが目や口にお湯がたまに入っている感じです・・・なにかいい方法があれば教えて下さい。 今はシャワーのみなので私は服のままで洗ってあげて寝たときに一人でシャワーを浴びています。 皆さんのお風呂の入れ方などをみていると赤ちゃんも気持ち良いしスキンシップもとれ湯船にいれてあげるほうがいい。と回答されているものをみました。シャワーのみでされているかたはあまりみえないのですかね・・・ こうしたほうがいいなどアドバイスなどあればお願いします。

  • 2人の子供のお風呂

    3歳と4ヶ月の赤ちゃんのお風呂の入れ方について とても困っています。1度にいれるいい方法があれば 是非教えて下さい。夏なら3歳の子供はお風呂をあがっても タオルをはおって少しの間リビングで遊んでてもらう こともできますが、この時期は風邪ひかせてしまいそうで。どうぞ宜しくお願いします。