• ベストアンサー

自動車保険

yoshi-thkの回答

  • ベストアンサー
  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.1

対物が1000万円では、少ないと思いますが。 1000万円以上する物にぶつかって壊れても、1000万円しか払えないという事ですが、大丈夫なのですか? また、人身傷害についてについては、あなた以外に同乗者があってケガした時に支払う保険ですが それらの事も考えてますか? 僕の場合は、双方とも高くしておきます。実際に高い保険には加入してます。 要するに、支払えない部分を支払いをするために、加入しておくのが保険ですから、 支払いが出来なくて、相手側に金銭面で迷惑を掛けるという事だけは避けたいので。 数万円の金をケチって、事故後に数千万円の請求が来るバカバカしさを考えると、 そのような考えでは、怖くして乗れないです。 保険というのは、自分と相手側に経済的な損失を与える事を少なくする商品ですから、 双方とも掛けるべきです。 どうしても節約したいのであれば、他の保険会社に対して見積もりを立てて、 その中で安い商品を選ぶしかないでしょう。

pacemen888
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。保険会社の人に聞いたり、調べてみましたが、最近はコンビニに車が突っ込んだり、誤ってバックで建物を破壊するような信じられない事故も起こっています。自分にはありえないと思ってはいけないと思います。対物は契約当初は1,000万円が相場と言われていますが、やはり無制限が安心のようです。保険料が上がるといっても3,000円くらいの負担ですからケチケチせず無制限にしたいと思います。 人身傷害も付けると少し負担がかかりますが、付保金額を3,000万円にしても1億でもそれほど保険料が大きく上がるようではないようです。無制限になると急激に上がるようですが、他社を見比べると安いところもあるようです。今まで使っていた保険会社は他社にないサービスがあるので、金額だけでは判断できませんが、今年は車検もあるので、総合的に考えたいと思います。付保金額や保険会社をどうするかはもう少し検討しますが、人身傷害も付けることにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自動車保険

    自動車の任意保険の継続の案内が届いた。 対人・対物は無制限にしていますが 保険料によって違うのでしょうが 搭乗者傷害・人身傷害は どれくらいの保障が妥当なのでしょうか? 教えてください。

  • 自動車の任意保険について質問です。

    例えば 自分が被害者で過失20 相手が加害者で過失80 で両方とも任意保険に入っていたと仮定します。 この場合の賠償についてですが、 被害者への賠償額120万円以下だったとしたら相手の自賠責保険から全額支払われるのはわかります。  (1)自分の入っている任意保険からはどのように支払いがあるのですか? 二重払いになるのかなと思いまして・・・  (2)ちなみに低レベルな質問ですが、自分の怪我の保障だと思うのですが、「人身傷害」と「搭乗者傷害」はどう違うのですか?? ちなみに原付バイクなのですが、乗るのは一人で自分のみです。 (3)見積もりで対人対物無制限・対物免責0円とあるのですが対物免責ってなんですか?

  • バイクの任意保険について

    バイクの任意保険の選択に迷ってます。 下記の4つのプランがあるとするとどれに加入しますか? 値段が高ければ保険内容が良いのは分かってますが、21歳以上補償で学生という点で見て頂ければと思います。 (1)対人賠償責任保険 無制限  対人臨時費用保険 有  対物賠償責任保険 無制限  自損障害特約、無保険車障害特約   (2)対人賠償責任保険 無制限  対人臨時費用保険 有  対物賠償責任保険 無制限  搭乗者傷害保険 500万円  自損障害特約、無保険車障害特約  (3)対人賠償責任保険 無制限  対人臨時費用保険 有  対物賠償責任保険 無制限  人身傷害保険 3000万円  無保険車障害特約 (4)対人賠償責任保険 無制限  対人臨時費用保険 有  対物賠償責任保険 無制限  対物差額修理費用補償特約 有  人身傷害保険 3000万円  弁護士費用等補償特約、無保険車障害特約 1回分の保険料になります。 (1)3800円 (2)5810円 (3)8750円 (4)8870円 どのプランが良いか?また、なぜそのプランを選んだのか? など教えていただければと思います。 ちなみに私としては、(2)のプランを予定してます。 やはり、搭乗者傷害保険は欲しいとこです。 バイク屋さんが言うには、搭乗者傷害保険なら人身傷害保険に加入したほうが安心と言われどのプランにするべきか悩んでおります。 ちなみに、搭乗者傷害保険、人身傷害保険は自分が事故を起こした際に適用されるのですよね? 例えば、自分が信号待ちをして停止していた時、後ろから乗用車に追突されて場合。 この時は自分に責任はないので、相手の保険が適用されるのですよね? よく理解できてないのですが、ようするに自分が事故を起こさなければ(そんな事はないと思いますが…)搭乗者傷害保険、人身傷害保険はかけなくても良いという事で間違いはないでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、回答お願い致します。

  • 自動車保険について

    今まで入っていた任意自動車保険の保険金額が高かったので 安いSBI損保に乗り換えようかと思ってます。 最低限の補償はつけるつもりですが 【人身傷害補償保険】と【搭乗者傷害保険(部位・症状別払)】で悩んでます。 〇【人身傷害補償保険】⇒2億円、1,5億円、1億円、7,000万円、5,000万円、3,000万円、無制限、不担保 〇搭乗者傷害保険(部位・症状別払)】⇒2,000万円、1,000万円、5,000万円、不担保 人身傷害の方が付けると若干高くなるようです。 (勿論設定金額によっても金額差は変わってきますが) 両方つけると保険料がそれだけ高くなってしまいます。 それで、補償内容が若干被ってるみたいなので どちらか片方だけを付けようかと思っているのですが どちらを付けた方がよいでしょうか? また金額はいくらぐらいに設定した方がいいでしょうか? 因みに見積もりした保険内容は下記になります。 これに人身傷害~か搭乗者保険を加える予定です。 *運転者:本人のみ(他家族、他人が運転する予定はありません) *対人賠償:無制限 *対物賠償:無制限 *対物自己負担額:0 *他の自動運転危険補償特約:あり *車両保険:一般(105万円) *車両自己負担額:5~10万円 *無保険者障害特約:2億円 *自損事故特約:1,500万円 因みに私は年間走行距離は3000以下であまり遠出もしません。 現在は働いてないので買い物のみで使用しています。 今後パートなど出るようになったら車通勤を考えていますが 近場(自宅から30分圏内)で探してるので 今後も遠出をする予定はないです。 以上を踏まえてご回答お願致しますm(__)m

  • 自動車の任意保険

    今回任意保険の見直しをしています。 当方は30歳です。 保険会社では「対人・対物 無制限」「人身傷害 3000万」「搭乗者傷害 500万」「車両保険 エコノミー(車対車+A)」がベストだと言われました。 ただ、私自身保険に無知なものでこれがベストかどうか分かりません。 もしこれにプラスした方が良いと思う保障や逆にカットしたほうが良い保障があればアドバイスを御願い致します。

  • 自動車保険

    自動車保険(ネット)選定につきまして 以下の4つでしたら、どこを選びますか? 運転者:自分、妻 年間走行距離:5000kmくらい 使用目的:普段買い物、レジャーなど 等級:20 (1)26.290円 対人・対物賠償:無制限 人身損害補償:3,000円 搭乗者傷害:1,000円 保険金額:160万円 種類:車対車プラス限定A 特約:家族内記名運転者限定特約、家族外運転者特約、車対車免ゼロ特約、証券省略割引 (2)27.970円 対人・対物賠償:無制限 人身損害補償:3,000円 搭乗者傷害:無し 保険金額:160万円 種類:車対車プラス限定A 特約:ゴールド免許割引、運転者限定特約、証券不要割引、ネット特約 (3)25.770円 対人・対物賠償:無制限 人身損害補償:3,000円 搭乗者傷害:1.000円 保険金額:165万円 種類:車対車プラス限定A 特約:ゴールド免許割引、車対車免ゼロ特約 (4)27.720円 対人・対物賠償:無制限 人身損害補償:3,000円 搭乗者傷害:無し 保険金額:165万円 種類:車対車プラス限定A 特約:エコカー割引 宜しくお願い致します。

  • 自動車任意保険について

    今年の10月初旬に免許を取得したばかりの44歳女性です。 この度キューブを購入したため、任意保険を検討しております。 現在検討中の保険 ・東京海上日動 ・ソニー損保 対人対物は無制限(料金によっては車両保険も検討しています) 運転は主に私でごくまれに息子(20歳)が運転します。 上記で20箇所の所へ一括お見積もりしてみたのですが、 何れも20万~からとなっています。 その原因としては私が免許取得したばかりだから? 息子が20歳で若いから? よくテレビCMでやってる年額30000円が あったために、あまりの高さに驚きました。 月額3000円~6000円に抑えたいと思っていたために、何か良い方法はないでしょうか? もう一度繰り返しますが、 対人対物無制限は絶対です。 また人身傷害・搭乗者傷害は最低限でも構いません。 (車両保険も高ければいりません) みなさまのプランやおすすめの保険会社も教えていただけると助かります。 お手数ですが、どうぞよろしくお願い致します。

  • バイクの任意保険 これって安いの?

    バイク(250cc)の任意保険で26歳以上で月3300円です。これってどうなんでしょう?最低限のところは守れてるかなって感じなんですが。 損保ジャパン 9等級 対人対物 無制限 人身傷害 搭乗中のみ 1名につき5000万まで

  • 任意保険について!

    こんばんは。 バイクの任意保険について聞きたいことがあり、書き込みました! 21歳で初のバイク(250cc)で、社名は控えますが保険の見積もりをしてもらったのですが、 ・21歳以上対象 ・対物対人無制限 ・人身傷害3000万円(人身契約者搭乗中のみ補償特約) で月々約8500円で年間にすると約102000円だったのですが、同じ内容なら●●の保険のほうが良い!や、どうせなら●●も念のためつけたほうが良い!というのがありましたらアドバイス等よろしくお願いします!

  • 125cc以上のバイクの任意保険を安くあげる方法。

    250ccのバイクの購入を考えています。維持費をできるだけ安くあげたいのですが、任意保険がどうしても高く付きます。任意保険で対人対物は、とうぜんの義務として無制限にするつもりです。しかし人身傷害{自分の傷害に対する保証}を手厚くするとかなり料金があがってしまいます。何かいい方法はないでしょうか?