• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新スパボの(実質的)無料通信料について)

新スパボの(実質的)無料通信料について

このQ&Aのポイント
  • 新スパボの無料通信料について
  • ホワイトプラン加入、S!ベーシックパック加入、新スパボ適用で706Pを利用しています。基本使用料と割引額を計算すると、実質的な無料通信料は-665円になります。
  • 請求金額の計算方法は、現時点での確定前料金照会と機種代(分割支払金)を合算することです。実質的な無料通信料は確認しづらい場合もあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sachi-999
  • ベストアンサー率46% (71/154)
回答No.2

その考え方でよいと思います。 ちなみにスーパーボーナス割引とは、 スーパーボーナス割引金額分を月々の携帯電話使用料金から割引をするというものです。 こうすることで、いかにも携帯電話本体の値段を割引しているかのように見えるサービスです。 今回の場合は、携帯電話使用料金(月額料金)  基本使用料(980)S! +ベーシックパック(315) +音声通話料(120) +メール通信料(500) +パケット通信料(200) =2115円 であり、そこから割引料金を引き 2115-1960=155円 の方が分かりやすいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Bitoon
  • ベストアンサー率37% (1295/3494)
回答No.1

 ソフトバンクのホワイトプランで契約しています。 ソフトバンク判り難いでしょよね? 私が理解している範囲で書きたいと思います。  新スパボ割引とは高価な携帯電話を実質 0円、又は非常に安い料金で提供してくれるシステムと認識しています。 その為の負担は 26ヶ月間の利用が条件です。 通話料金を下げるとか、割り引くとかでは無いと思います。  新スパボ割引(1,960円)とは 携帯電話の分割料金をソフトバンクが負担してくれる金額です。 最低で980円、最大で2,200円を負担してくれます。 ホワイトプランの基本料金 980円と確定前使用料金の合計 820円を 上記の1,960円からマイナスしてくれて 1960-980-820=160  160円だけが今月の携帯電話本体の分割料金として徴収される計算です。 通話もメールもパケットも使わなかった月間が在った場合は 最低料金の 980円だけをソフトバンクが負担して 1960-980=980 980円がその月の携帯電話本体の分割料金として徴収される計算です。 ソフトバンクは最大 2,200円まで負担してくれるそうです。   因みに下記 HPから 706Pの負担金は 1,280円では? 1280-980-820=マイナス520円 520円が割引される訳ではなく 今月は新スパボ割引を越える利用があったので 携帯電話本体の分割料金が徴収されないだけになります。  今月の請求金額は 980+315+820(通話120円+メール500円+パケット200円)=2,115円 ユニバーサル料金、ソフトバンク同士の無料通話、税金等で多少違うと思われます。 携帯電話本体の分割料金(1,280円)負担は今月はゼロになる計算です。

参考URL:
http://mb.softbank.jp/mb/price_plan/3G/super_bonus/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スパボ一括 退会してもいい奴

    本日スパボ一括0円を購入しました。 スパボ一括によくあるオプション契約を前提での 契約だったのですがそこですぐ退会してもいいのを どれだったか色々説明聞いていて忘れてしまったの で何方かわかる方教えてください。 一応契約内容(オプション)は... ・スパボ一括値引き販売にて0円で購入 ・ホワイト学割with家族2010に加入 ・料金プラン ホワイトプラン(Wホワイト付き) ・S!ベーシックパック ・パケットし放題 ・あんしん保証パック ・基本オプションパック ・S!情報チャンネル ・コンテンツ得パック +スポーツ ・世界対応ケータイ どれがすぐ消せて消せないのか教えてください。 (これを消すとホワイト学割3年間無料が終了なるか)

  • softbankの無料通信繰り越し分で質問します

    softbank携帯でオレンジプランSにて契約しています。 月々2,000円の無料通信が使いきれず徐々に貯まって、約10ヶ月間で上限の10,000円に達してしまいました。 パケットし放題に加入しているので、 「パケット代は無料通信には適用されない」というのは知っていますが、では、この状態でパケットし放題だけを解約したら上限に達している無料通信分から差し引きされるのでしょうか? また、その無料通信分がある程度なくなったとき、再度パケットし放題に再加入できるのでしょうか? つまり、無料通信の貯まり具合でパケットし放題を加入・解除・再加入といった繰り返しにより、割引サービスが受けられるのか?といった質問です。 教えてください、お願いします。

  • スパボ一括時の強制加入サービスについて

    スパボ一括加入時に基本オプションパック、パケットし放題、 Wホワイトに加入したのですが、 いつ解約していいのか忘れてしまい、 特に利用していないので解約したいのですが、 どのタイミングで解約するのが一番良いか 教えていただけないでしょうか?

  • ホワイト学割とスパボ一括0円

    昨日、彼氏とのサブ機(通話専用)として805SCを購入しました。 スパボ一括0円で、月々最低6円携帯です(←ということは、スパボ割引が月々980円以上ということですよね?)。 同一名義で2台購入し、店員さんが『1台は学割にできますが、どうします?』と言うので、お願いしました。 そこで月々の携帯代金について質問したいのですが(契約事務手数料は別として)、 ☆1ヶ月目 ●1台目(学割) ・割賦金(スパボ一括で買ったので0円) ・ホワイトプラン(学割なので0円) ・S!ベーシックパック(1ヶ月目=日割り計算分、2ヶ月目=315円だがスパボ割引で0円) ・ユニバーサルサービス料(6円) 合計・・・6円 ●2台目(非学割) ・割賦金(スパボ一括で買ったので0円) ・ホワイトプラン(1ヶ月目=日割り分、2ヶ月目=980円) ・ユニバーサルサービス料(6円) 合計・・・1ヶ月目=日割り分+6円、2ヶ月目=980円+6円 ☆3ヶ月目~スパボ割引終了まで ●1台目(学割) ・割賦金(スパボ一括で買ったので0円) ・ホワイトプラン(学割なので0円) ・S!ベーシックパック(315円だがスパボ割引で0円) ・ユニバーサルサービス料(6円) 合計…6円 ●2代目(非学割) ・割賦金(スパボ一括で買ったので0円) ・ホワイトプラン(980円だがスパボ割引で0円) ・ユニバーサルサービス料(6円) 合計…6円 という認識で合っていますか? 分かりにくい文章ですみません><; よろしくお願いします!

  • 現在docomoとSoftBankのケータイを2個持ちしています.

    現在docomoとSoftBankのケータイを2個持ちしています. メインはdocomoなのですが,SoftBankはSoftBank同士の 通話のみで使用しています.機種は822SHです. ホワイト学割with家族の50%割引を適用して SoftBank同士のメールだとパケットがタダなので S!ベーシックパックは契約しています. MySoftBankで料金を参照すると ------------------------- 通話料 ホワイトプラン 460円  割引 ホワイト家族24 -400円 通信料 S!メール(MMS)(無料分)@0円 0円 通信料 ウェブ@0.2円 853円 ------------------------- こうなっているのですが,ウェブに繋いでいないのに なぜか853円も請求が来ています. 1.ケータイ本体からウェブに繋いで料金を見るのに パケット代は発生するのでしょうか? 2.なぜ,電源を一日つけている日は通信料がかかるのに, 電源を一日落としている日の分はかからないのか. 3.どうしたらパケット代がかからないように なるのでしょうか? お教えください.

  • 「おかしいな~???」増えていく通信料・・・「おそろしいよ~~~」

    タイトルどおりなんですがCDMA1Xのパケットミドルパック適応中です。 何かおかしいんですよ。 今現在のパケット数=61390パケット 無料通信内なのですが、料金照会で通信料が1501円(1/28現在) どっかおかしいですよね? 絶対おかしいです。        ×           × 話が変わりますが、W61Sはいくらほどですか?

    • 締切済み
    • au
  • パケットパックと無料通信分の課金

    ドコモの通信料の課金方式で質問をさせて下さい。 プランSS(無料通信2,000円) パケットパック10(通信1,000円) これに加入している場合、以下について教えて下さい。 (通話は通話料、パケットはパケット料とし、二つで通信料とします) (1)通信料の加算は、無料分、パックのどちらから先か。 (2)通話料、パケット料、どちらを先に積み上げるのか。  または、種類を問わず、使用した料金順に積み上げるのか。 よろしくお願い致します。

  • ソフトバンクのホワイトプランとスパボの関係

    今度、母にソフトバンクの機種を選んで、ホワイトプランに加入させるのですが、一つわからないことがあります。 新規で一番安い端末を購入して、スーパーボーナスに加入した場合、毎月の支払はどうなるのでしょうか? 例)\0(毎月の端末割賦額)+(\980<ホワイトプラン>+315円<S!ベーシック>-\980<スーパーボーナス割引額>)+7円(ユニバーサル料) となるのでしょうか? 母は、2年間くらいは余裕で使うので、スパボに入ると言ってます(いろいろメリットもあるので)。また、他社携帯とのメールもするので、S!ベーシックにも加入します。 最近、新規1円なるものもあるので、安く済ませたいと思っています。 よろしくご教授ください。

  • スパボ一括 9800円で2台購入しましたが・・・

    スパボ一括で黒色とピンクの2台の携帯を買いました。 料金システムがややこしく、よく分かりません。 3ヶ月目から、月8円でOKなんですよね? つまり出費は ●携帯代金 黒9800円 ピンク9800円 合計19600円 ●ホワイトプラン 今月と来月の2か月分 980円×2ヶ月×2台分 ●Wホワイトプラン 今月分のみ 980円×2台分 ●S!ベーシックパック 今月と来月の2ヶ月分(金券が届くまで)                   315円×2ヶ月×2台分 ●パケットし放題 今月分のみ 1029円×2台分 合計28798円(2台分) これであってますか?? 同じようにスパボ一括で買われた方、教えて下さい。 それにしても、オプション加入がうっとおしい。 一ヶ月目と2ヶ月目は、結構お金かかるんですね。 3ヶ月目からは、通話無料とのことですが メールも無料でしたっけ?? よろしくおねがいします。

  • ホワイトプラン+新スパボの質問

    あちこちWebを探したのですが、やたら最低限の基本料金980円だけで済ませるには?といったことに話題が集中していて、私のケースについてよく分からなかったので、アドバイスをお願いいたします。 私の場合、ホワイトプラン+新スパボ(2年)+パケットし放題で新規契約しようと思っています。 この場合、月額費用は、最低、\980+\315+\1029=\2324だと思います。 端末は905SHを購入すると、スパボの割賦の額は0円となっているので、この場合、毎月の特別割引額は2280円一杯一杯まで有効になるため、毎月の支払いの最低金額は\2324になる、で正しいでしょうか?