• ベストアンサー

鳴門までの交通手段を 教えてください。

hkd9001の回答

  • hkd9001
  • ベストアンサー率48% (99/204)
回答No.2

こんにちは。 どちら方面から鳴門に行かれるのかわからないのですが、徳島駅前から鳴門の渦潮観光も入った午後便の観光バスが出ていれば、それを利用されるのも手かな?と思います。

noname#62852
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 うずしおのタイミングがあるので 遅くなると 良くないようです。

関連するQ&A

  • 高松⇒鳴門のJRでの乗り換え方法について

    高松駅から鳴門駅までJRで行く予定を立てており、 高松⇒徳島間で土、日、祝日等に利用可能な「週末自由席早トクきっぷ」が購入しました。 この切符を利用して高松駅から鳴門駅まで行くには徳島駅まで特急うずしおに乗り、 徳島駅から鳴門駅までJR鳴門線で向かう方法しかありませんか? ただ一度、徳島駅まで出ると鳴門駅までは遠回りになってしまいます。 出来れば途中の池谷駅で特急うずしおを下車し、鳴門線に乗り換え鳴門に向かいたいのですが、 この切符では途中の池谷駅で下車することは出来るのでしょうか? (切符には「下車前途無効」との表示があります。) もし池谷駅で乗り換えが可能な場合、一番の心配なのですが 帰りもこの切符(「週末自由席早トクきっぷ」の帰りの切符)で 池谷駅から乗車し、高松駅まで行くことは可能なのでしょうか? ご存知の方いらしゃいましたらお知恵をご教授下さい。

  • 鳴門からJRで松山まで行きたい。

    3月に鳴門公園近くで一泊し、JR鳴門からJRで松山までいきたいのです。「鳴門公園口」からの路線バスの始発は08:55でJR鳴門駅着は09:13です。JR鳴門発は10:01で池谷着は10:18。ところが特急うずしお10号は意地悪く池谷には停車しないのです。うずしお12号11:40まで待たなければなりません。時刻表をよく見ると鳴門線を池谷で下車せずに勝瑞まで行き10:25で下車し、反対側の高特線 特急うずしお12号が10:35に来るので、それに乗れば一つ早い特急うずしおに乗れることをみつけました。切符を勝瑞まで買っておけば無賃乗車にはなりませんね。ただ「勝瑞」という小さな駅で、10分の時間で乗り換えが出来るでしょうか。駅の構造がわからないので心配しています。

  • 徳島阿波踊りについて

    先日、徳島阿波踊りを見に行ってきました。 私は無料の演舞場で終始見ていたのですが、 阿波踊りを特集した雑誌などに掲載されている有名連は、数連しか拝見できませんでした。 そこで質問ですが、 有料・無料含め、数多くの演舞場がありますが、有名連は、全ての演舞場を順番にまわるわけではないのですか?※4日間を通してではなく、1日単位で。 また、どの連がどの時間にどの演舞場を通過するのかといったようなプログラムは、この徳島阿波踊りには事前に計画されているのですか?

  • 1.8月12日に徳島駅周辺に泊まりたいのですが祭りのため宿が1軒もあり

    1.8月12日に徳島駅周辺に泊まりたいのですが祭りのため宿が1軒もありません。駅周辺などで朝までやっていて過ごせる店などありますでしょうか?ネットカフェがあればベストですが。。。 2.高松から鳴門うずしお観覧船に乗るために公共交通機関で移動したいです。移動手段を教えてください。 1について:8月12日は阿波踊りのため宿が見つかりません。1軒もありません。仕方がないので野宿しようかと思ってますが、できればネットカフェなどで朝まで休みたいです。どこかよいところはあるでしょうか? 2について:高松から特急で鳴門駅に出て、そこから路線バスがありますが、その路線バスが1時間に1本しかなく、乗り継ぎが悪いです。もうひとつは、一度高速バスで高松から徳島に出て、徳島からまたバスで鳴門公園行きに乗って行くというものです。 しかし出来ればダイレクトで高松から鳴門公園に行き、渦潮観覧船に乗りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 四国旅行

    8月に高松、瀬戸内の島々、祖谷方面、鳴門へ旅行を計画中です。 なぜ8月にしたかというと、(1)瀬戸内の島々へ秋には行ったことがありますがテレビで観ていて夏はカラッと晴れてベストシーズンだと感じた(オリーブ畑もありますし)(2)せっかく徳島へ行くので阿波踊りの日に合わせたい(3)ラフティングは雨季だと激しすぎて初心者向きでは無いという3点からです。 お聞きしたいのは、下記の2点です。 夏の祖谷地方の見頃は紅葉か新緑の時期と他のサイトに書いてあったのですが5~6月の新緑の景色と8月ではそう変わらないのでは?と思っていますがいかがでしょうか? 鳴門の阿波踊りと徳島市内の阿波踊りはやはり見応えが違いますか?日程的にどちらにするべきか迷っているのですが渦潮は観に行く予定なので鳴門阿波踊りだとついでになるので良いかなと思っているのですがいかがでしょうか。

  • 鳴門観光のお勧めスポット

    こんにちは。 今週の土曜日に鳴門に大学生17人で旅行に行きます。 2~3時間の滞在予定で、昼ご飯も鳴門公園で食べる予定です。 到着が11時ごろになりそうなので、潮見表によると、11時30分くらいが見頃みたいなのでちょうどいいかな、と考えてます。 それでお聞きしたいのですが、 (1)エスカヒル鳴門か、徳島県立渦の道か、どちらが渦潮をより楽しめますか? (2)大鳴門橋架橋記念館エディは大学生にとっても面白いでしょうか? (HPを見る限りでは、子供向け、という印象を受けました) (3)上記以外にお勧めスポット等ありますか? (大塚美術館や船には立ち寄らない予定です) 鳴門を出発した後は、宿泊予定の松山に向かいます。 渦だけ見て、即出発するのはもったいないかな、と思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • 鳴門の渦潮について

    GWに鳴門の渦潮を見に行く予定をしてます。四国とは程遠い所に住んでいるので分からないのですが、渦潮は潮見表の見頃の時間帯した見られないのですか?それとも、見頃ではないけど、行けば渦はあるのでしょうか?? あと、徳島観光でオススメの場所も教えてください。

  • 一人で四国 徳島旅行二泊三日旅行のおすすめプラン

    9/6-8に二泊三日で一人で四国 徳島旅行行きます 考えている日程を書きますので、よりよいプランあれば教えてください 1日目:羽田発10時徳島空港着→徳島県立渦の道→14時ホテルチェックイン→大塚美術館→大谷焼窯元→鳴門市ドイツ館→ホテル 2日目:阿波おどり会館→眉山山頂→阿波十郎兵衛屋敷→ホテル 3日目:10時ホテルチェックアウト→土産買いショッピング→昼食 徳島ラーメン→14時徳島空港発羽田帰 *レンタカーは使いません *短時間で無理なく徳島の名所廻りたいです。 以上よろしくお願いします。

  • 阿波踊り期間中のうずしお号及び阿波踊り号

    8月12日(金)に初めて阿波踊り見物に出かけます。 徳島の宿は手配できず、高松の宿を予約しました。 そこで、うずしお32号(徳島発21:59)及び阿波踊り号(徳島発22:38)の指定席を予約しようと思ったら、既に満席でした。 とりあえず自由席特急券を購入したのですが、この時期のうずしお号及び阿波踊り号はどの程度、混雑するのでしょうか? 高松までの1時間強は立ちっぱなしか、それとも途中下車する人がいて座れることもあるのかなどなど、情報提供をお願いいたします。

  • 九州から鳴門の渦潮を見に行くのに、どちらのフェリーが良いですか?

    1月3日に九州を出発して4日に鳴門の渦潮を見に行こうと計画しています。 4日は大潮で満潮は朝の8時半です。 そこで下記の2つのフェリーで迷っています。 ・宮崎→大阪南(7時半着) ・北九州→徳島(9時半着) 大阪着の方が見頃の時間に到着出来るのかな?と思ったのですが 下船に時間がかかったら結局移動の労力だけがかかって鳴門への到着時間は 徳島着とそう変わらないのかも…と考えています。 徳島着は東京まで行く人は降りないから下船もスムーズかもだから やっぱり徳島着の方が良いでしょうか また、宮崎を出発する時に最初の方に下船出来るように乗船させてもらえたりするのでしょうか? 出来ればうずしお汽船と渦の道の両方から迫力ある渦潮を見てみたいと思っています。 ちなみに車は5m未満のキャンピングカーです。 あまりスピードは出ないし初めての道なので焦っての移動は避けたいと思っています。 アドバイス頂けると嬉しいです!