• ベストアンサー

部活の制限がきついです。

ryu-biの回答

  • ryu-bi
  • ベストアンサー率40% (10/25)
回答No.4

なかなか厳しい部活……というより副部長さんですね。 親御さんがあきれるのもわかります。 ですが、仮病を使うというのはどうかとおもいますよ。ばれたら後々やっかいでしょうし。この際、顧問の先生に相談してはどうでしょう? 顧問の先生もそのように厳しい方なら仕方がないですが、なんたって教師なのですから。生徒の進学のためになるオープンキャンパスを一方的に否定するということはないとおもいますよ。多分^^; 顧問の許可が下りれば、副部長さんも納得するというより、否定はできないでしょう。 それでもダメなら正直に話していくほうがいいでしょう。頑固なのはその副部長さんだけなのですから。部長さんに許可をもらえばいいとおもいますよ。嘘でもついて休んだことがバレれば、他の部員まで敵に回す可能性がありますからね。 オープンキャンパスのために部活を休む。これはわがままではないと思います。質問者様の言うとおり、オープンキャンパスでしか見えないことやわからないこと、感じない雰囲気などがあります。所詮大学の広報誌など、その大学の宣伝となる、いいことしか書いてません。有名大学ではなく、専門学校とかならなお更です。じかに大学というものに触れて将来のことを考えるべき時期です。高校二年生というのは。 部活も大事でしょうが、オープンキャンパスのために一日や二日割くのは、有意義なことなのですから、それほど悩む必要はないです。 是非、オープンキャンパスに行って楽しみ、たくさん学んできてください。

love-haruka
質問者

お礼

ありがとうございます。 >仮病を使うというのはどうかとおもいますよ そうですね…。でも、顧問に相談したくてもオープンキャンパスは明日に迫っているのでもう時間が無いんです。なので、後日相談してみようと思います。今まで何度か仮病を使ったこともあるし、友達も使っていたので、今回は仕方なく仮病にします。 確かにHPやパンフレットも参考になりますが、行かないと分からない雰囲気もありますよね。 >是非、オープンキャンパスに行って楽しみ、たくさん学んできてください。 はい!ありがとうございます。

関連するQ&A

  • オープンキャンパスについて

    私は学校内でブラックも言われる部活に所属している高校二年生です。 夏休みの課題でオープンキャンパスに行った感想を書く課題が出ました。別に友達のを写せばいいと言っている人もいますが私的には大学へ行くことに意味があると思っていてオープンキャンパスに参加したいと思っています。 ですが行きたい大学のオープンキャンパスの日、部活が被ってしまっています。しかもその大学は県外なので部活後に行くことができず、行くためには部活を休まないといけません。 前、部活の子がオープンキャンパスに行くから早めに帰りますと言ったとき顧問の先生が「あくまで部活優先だ。おれは試合に出れなくても知らない。」と言われたそうでみんなより下手な私はもっと出させてもらえなくなりそうで怖いです。部活の雰囲気的にもみんな部活があるからオープンキャンパスは諦めるしかないよねという感じでオープンキャンパスのために休むなんてと言っている子もいます。 私は部活を休んでオープンキャンパスにいってもいいのでしょうか。行くときは仮病とかを使って休んだ方がいいのでしょうか。それともやっぱりオープンキャンパスを諦めて部活に参加した方がいいのでしょうか。

  • 部活をやめそうな友達をどうすべきか?

    私は今高校二年生で、陸上部に入っています。最近、同じ学年の中の関係がギクシャクしてきていて、一人の子が自然と孤立しているみたいなんです。その子はどちらかというと気が強く、しっかり人を引っ張れる子なんだけどわがままなところもあり・・・という感じなんです。 最近"部活をやめたい"ということをよく口にしていたのですが、実は先日、部活の引継ぎが行われて、その子は部長にも副部長にも選ばれませんでした。彼女は自分は(部長か副部長の)どちらかに入るだろうと思い込んでいたらしく、(部長になった)私にも、"言いにくいんだけど"といいつつ、"ほんとは部長やりたかったんだ"といいました。(そんなの私じゃなくて先輩に言ってよ!とも思ってしまうのですが)今日も"もうやめようかな~。部活している意味ないし"と言っていて、(あんたは部長になるために部活に入ったの?っていう感じです。)結構精神的にも(友人関係のことで)病んでいるみたいです。 私ははっきり言って優柔不断で人を引っ張れるようなタイプじゃないのに、どうして部長に選ばれたのか分からないし、彼女も口には出しませんが納得いかないとと思っている、だろうと思うのです。彼女はよく愚痴を言う子で、ちょっとしたことでもすぐ私にぼやいています。私が部長になってヘマすると、"私のほうがいいのに"と陰で言われそうで心配です。はっきり言ってそんな彼女にうんざりしています。"やめたい"と連呼されても、わたしはただ"やめないほうがいいよ"としか言えません。 私はこの子とどうやって付き合えばいいのでしょうか?こんな気持ちを持つなんて、自分でもいけないと思っているのですが・・・ちょっとしたことでもいいのでアドバイスをください。お願いします。

  • オープンキャンパス以外の日で・・・

    オープンキャンパス以外の日で・・・ オープンキャンパスだけですと、大学の雰囲気が掴めないので、 オープンキャンパス以外の日に大学の様子を見に行くのは大丈夫でしょうか。 キャンパスをうろちょろしてたら怪しまれまよね。 あと、もうひとつ。 大学は、今の時期、休業期間ですよね。 部活やサークル以外の人は学校に来ないのでしょうか。 回答ヨロシクお願いします。

  • 部活を辞めるとキャプテンに言いたいのですが・・・

    大学1年生です。 部活に在籍してるのですが辞めようと思っています。(自分の中では辞めたつもりです) 相談なのですが 部活に顔を出さなくなって1週間経ちます。最初は自然消滅を考えていたのですが、やはり好きだったスポーツなので引きずってしまうし、キャプテンにもお世話になったので辞める時もしっかりと挨拶だけはしようと思いました。 問題は校内で会わないと言うことです。 キャプテン、先輩1人、私は練習をやっているキャンパスとは別のキャンパスに通っており練習時は学校間を行き来する専用バスに乗って練習に行っています。 バス停に行けば会える思うのですが大抵はマネージャーか他の先輩と一緒に並んでて1人で並んでないので、非常に気まずいです。 しかも以前にも1回部活に顔を出さなくなったことがあり、その時は勇気を振り絞って部活に戻していただいたのですが周りにはやめたと思われていました。今回もその時と状況が似ているので今更挨拶に行っても 「今更なんだよ?せっかく1回部活に戻してやったのに」 って思われそうで怖いです・・・。 やはりこのまま何もせずに自然消滅を待ったほうがいいのでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 高校生部活

    部長を務めているのですが顧問がとてもきつく変わり者で何度もメンタルをやられてしまい部員とも上手くいっておらず陰口を言われるなどしていてやる気を失ってしまい部長という役割があるから何とか頑張って部活に行っている状態なんですが今度クラスの子達と遊ぶ約束をしていてその日に練習試合が組まれてしまいどちらに行くべきか悩んでます。私が学校に行けているのはクラスの子達のおかげでたくさん支えてもらってるので大切にしたいし予定も私に合わせてもらってその日にしたから気持ち的には遊びを優先したいのですが休んだら練習試合だから迷惑かけるし悪口とか言われるしそれが怖くて、、、。友達には行ったって悪口言われるんだから気にすんなと言われてしまい💦どちらを優先するべきでしょうか、私にはもう何もわからないです😭もし部活を選んだ場合クラスの子達に嫌われる心配はないでしょうか?もし嫌われたらと思うとどっちも怖くて、どなたか助けてください😭😭

  • 大学のオープンキャンパスについて

    タイトルのようにオープンキャンパスについてなんですが。 大学のオープンキャンパスは部活の見学とかも出来るでしょうか? その部活について質問なども出来るでしょうか? 後、オープンキャンパスについて知っておいたほうがいい情報・アドバイス等もお願いします

  • 部活(剣道)が憂鬱に…。

    中学3年生女子剣道部部長です。 ちなみにいうと、男女混合の部活なので男子にも部長はいますが。 あと約2ヶ月で引退です。 地震の影響で、3月下旬~4月上旬まで部活が活動停止になっていました。 その時のブランクなのか、活動開始してから部活がだるくて、やる気が全然出ません。 それどころか、サボりたいと思ってしまいます。なので、毎日が憂鬱です。 「あ~、今日も部活あんのか…。」「学校生活は楽しいのに放課後になったら部活だ…。」という感じに。けれども、もう直ぐ試合があります。 部長なのに、最近誰にも勝てていませんし(校内でさえも)、それどころか後輩に負けてしまうようになってしまいました。ついこの間までは、ポコポコ1本取れていたのに…。 後輩が強くなったからなのか、それとも自分がちゃんと練習に打ち込めなくなって弱くなったのか…。 本当に辞めたくなってきました。 でも、受験のために辞められません。(部活3年間行ったことと部長は点数に入るので。) 部長のくせに弱いし、やる気がないなんて、 こんな自分が嫌になります。 すいません。何が言いたいのかわかりませんよね。 ごめんなさい。 とにかく、いわゆるスランプに陥っています。 私と同じようにスランプに陥り、現在はもう復活している方に聞きたいです。 どうやって抜け出すことが出来ましたか?どんな思いで稽古に取り組めばいいか分からなくなってしまいました。 それから、強くなりたいです。 ◎出小手が、どうしても鍔に当たっちゃいます。かといって左に!って重視すると腕を打ってしまいます…。 ◎面を打っても防がれたりしてしまいます。 ◎面を打つときに「ここだ!」というタイミングが分からなくなってきてしまいました。 1つだけでもいいです。 アドバイスをお願いします(_ _) ※文章を書くのが下手くそですいません。

  • 部活(剣道)が憂鬱です…。

    中学3年生女子剣道部部長です。 ちなみにいうと、男女混合の部活なので男子にも部長はいますが。 あと約2ヶ月で引退です。 地震の影響で、3月下旬~4月上旬まで部活が活動停止になっていました。 その時のブランクなのか、活動開始してから部活がだるくて、やる気が全然出ません。 それどころか、サボりたいと思ってしまいます。なので、毎日が憂鬱です。 「あ~、今日も部活あんのか…。」「学校生活は楽しいのに放課後になったら部活だ…。」という感じに。けれども、もう直ぐ試合があります。 部長なのに、最近誰にも勝てていませんし(校内でさえも)、それどころか後輩に負けてしまうようになってしまいました。ついこの間までは、ポコポコ1本取れていたのに…。 後輩が強くなったからなのか、それとも自分がちゃんと練習に打ち込めなくなって弱くなったのか…。 本当に辞めたくなってきました。 でも、受験のために辞められません。(部活3年間行ったことと部長は点数に入るので。) 部長のくせに弱いし、やる気がないなんて、 こんな自分が嫌になります。 すいません。何が言いたいのかわかりませんよね。 ごめんなさい。 とにかく、いわゆるスランプに陥っています。 私と同じようにスランプに陥り、現在はもう復活している方に聞きたいです。 どうやって抜け出すことが出来ましたか?どんな思いで稽古に取り組めばいいか分からなくなってしまいました。 それから、強くなりたいです。 ◎出小手が、どうしても鍔に当たっちゃいます。かといって左に!って重視すると腕を打ってしまいます…。 ◎面を打っても防がれたりしてしまいます。 ◎面を打つときに「ここだ!」というタイミングが分からなくなってきてしまいました。 1つだけでもいいです。 アドバイスをお願いします(_ _) ※文章を書くのが下手くそですいません。

  • 部活に誰も来てくれません・・・・・・・

    今、高専(高校と大学がくっついたような学校)で陸上部をやっているのですが、夏休みから1・2人位しか練習に来てくれなく、9月から学校が始まればみんな来てくれると思っていたけどこの前の土曜日なんかは来ると言っていた部長でさえ練習に来ず・・・ どうしたら部活に部員が来るようになるでしょうか?何かいい方法を知っていたら教えてください!!

  • 高校生です。部活の事で疲れきっています。

    通信制高校に通う3年生です。 イラスト系の部活に所属していて、部長をやっています。 最近部員に対しての不満が募ってしまい、気がおかしくなりそうです。 元々気が小さく、部長に向く性格ではなかったのですが、 私以外に部長を出来る人が居なく、部長になる事を引き受けました。 それから自分なりに精一杯頑張り、部長としての仕事をしていました。 しかし、部活で多々トラブルがあったりして、精神的に疲れてしまい 夏ごろから心療内科の治療を受けている状態です。 最近は学校や部活に行くのさえしんどく、でも無理をして行っていました。 そしてここ数日、文化祭の作品展示に向けて色々な準備を、 部活で行っていたのですが・・・。 準備の日、顧問に「今日は部室を他の先生が後で使うから、 無駄におしゃべりや遊んだりせず、作業を出来る限り早めに終わらせてね」 と言われ、部員全員が聞いていました。 しかし、部員Aはスピーカーをわざわざ持参し、勝手に部室で音楽を流そうして。 「顧問に部活は静かに、と言われてる。流さないで」と言って注意しました。 すると部員B(Aの友人)が「怒られるのは部長だもんな」と冗談交じりに言って来て。 (まるで責任は私が全部取ってくれるというような言い方で) その言葉は流して、音楽も止めさせたのですが。 その後お昼を食べて残りの作業をしよう、と思ったら。 今度は副部長(私の友人)が携帯ゲームをし始めて。 そしてそれにつられ、後輩の子まで同じゲームをし始めてしまい。 まだ作業は残っていたので、「これをやって」と言って仕事を出し、 しぶしぶ作業はしたのですが・・・ゲームをやりつつで。 他の部員も何も作業しないでしゃべるばかりで、 「あなたはこれをやって」と言うまで動かず・・・。 それも口を動かすばかりで手は動かず、最後はほとんどの片づけを自分がやる羽目に。 この日は特にひどかったのですが、何よりショックだったのが、副部長がゲームをしたことで。 以前から疲れていた私は、友人である副部長に「しんどい、学校に来るのもつらい」 とほんの数日前に泣きながら言っていました。 その時は副部長も気持ちをわかってくれた・・・ように思ってたんですが。 作業をやるどころか、ゲームで遊んで。 こっちが必死に作業しているのが、バカみたいに思えてきて・・・。 この日以外も以前から副部長・部員が動かない、話を聞かないと言う事が続き、 どんどん不満が募り、今日顧問に全て報告して来ました。 顧問は「それは部員がおかしい。あなた(私)が苦労する事はない。 もう全部放り出して、部員にやらせればいい、 あなたがどれだけ動いていたかわからせればいい」と言ってくれたのですが、 それだけでは、副部長・部員への怒りがおさまらなくて・・・ 神経が過敏になっている事もあり、思い出すとイラついてばかりで。 もう、部活に居づらくなるのは承知で、副部長・部員に直接全て不満を 言ってしまった方がいいのでしょうか。 しかし部員達は私に嫌がらせをしよう、といった態度ではなく、 ただ「音楽を聞きたいから」「ゲームをしたいから」 「おしゃべりしたいから」と、いった調子で、何がいけないのか わかっていない様子で(幼い子どものような感じです) どういった注意をすればわかってもらえるのか、正直わからないのです。 心情的に疲れきってる今、行動できるかわからないのですが、 どのように今後私は動けばいいのか、皆さんのご意見が聞きたいです。 よろしければ、お願いします。