• ベストアンサー

鮮魚列車の今

現在関東在住ですが、高校まで近鉄沿線に住んでいました。 当時(もう20年ほど前)は大和八木⇔鶴橋を通学しており、タイミングによっては、伊勢方面からくる鮮魚列車(とみんな通称していましたが、正式名は知りません)で通っていた記憶があります。 本当は魚屋さんの専用列車なのでしょうが、魚屋さんたちが寝ているのを邪魔しなければ一般の人も乗ってよかったのでしょう(本当は違反だったのかな?)。 鶴橋に到着する直前に魚屋さんたちは起きだし、かなりのお年寄りでも、大きな仕入ケースを平気でかつぎながら下車していく頼もしい風景が、まだ私の目に残っています。 時々、おばちゃんたちが、余ったアメを周囲のサラリーマンや私たち学生に配ってくれたことも楽しい思い出です。 ところで、あの鮮魚列車って今でも運行しているんでしょうか? また、ダイヤが分かるようでしたら教えてください。 (駅すぱあとで調べてもダイヤまでは載っていないように思います)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Cherry3rd
  • ベストアンサー率15% (30/188)
回答No.5

あるサイトで知り合った方から教えて頂いたダイヤです。 [下り] 上本町 17:15-17:55八木17:56-18:37名張18:38-19:26中川19:27-19:33松阪 松阪到着後は回送(明星19:44着) [上り] 宇治山田6:09-6:25松阪6:36-6:43中川6:47-7:35名張7:36-8:06八木8:07-8:57上本町 上本町到着後は回送(上本町9:07-9:26高安) 停車駅はこれ以外にもあると思いますが、詳しくはわかりません。 もう少しサイトを探してみます。

gootaroh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。やはり大和八木は8時台ですか。当時は6時半起床、7時15分~30分くらいの急行や区間快速などで通っていました。遅くとも7時45分までの電車でないと学校に遅刻したでしょうから、それまでに鮮魚列車がきたと思うのですが。記憶違いかな?何分昔の話ですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.4

余談になりますが、さすがに今は、専用列車は仕立てていませんが、京成電鉄でも、行商専用車両として健在です。 http://news.livedoor.com/article/detail/2029393/

gootaroh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。京成でもあるんですね。ただ、本当に立入禁止とは。農林水産業の方々と触れ合う貴重なチャンスなんですけどね。まあ、専用車両だから「ダメ」といわれればそれまでですが。近鉄鮮魚列車の魚屋さんたちの許容範囲の広さに比べれば、若干さみしさはあります(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rail1000
  • ベストアンサー率10% (4/40)
回答No.3

♯2です。 上本町~松阪間は下りの運行区間です。上りは宇治山田~上本町間のようなので、補足します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rail1000
  • ベストアンサー率10% (4/40)
回答No.2

今でも走っていますよ。^^;) 上本町~松阪間です。駅のアナウンスでも、貸切と案内していますので、一般の人の乗車はできません。 ダイヤですが、上りは分からないのですが、下りは上本町を17:15発です。車両が車両なので、一際目立ちますね。^^

gootaroh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >駅のアナウンスでも、貸切と案内していますので、一般の人の乗車はできません。 ・ですよね。でも、少なくとも当時は、魚屋さんの睡眠の邪魔をせず、魚臭いのを覚悟の上であれば、駅員も魚屋さんもみんなおおらかでした。もちろん座れませんが、通勤通学ラッシュと比べると、魚の仕入れケースの山にもたれてゆったりできる穴場的存在でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gsr-xbs
  • ベストアンサー率44% (46/103)
回答No.1

今も走っていますよ 時刻はちょっとわかりませんが、マニアのサイトを探してみてください おそらく質問者様が昔見たのとあまり変わらない時刻で走っていると思います いちおう貸し切り扱いみたいなので一般の方は乗れないようです 魚を大量に持った乗客を運ぶので専用車両を使って運用毎に念入りに消毒を行っているという話は聞いた事があります

参考URL:
http://www.kintetsu.jp/kouhou/Train/B36.html
gootaroh
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。マニアのサイトは結構あるんですね。例えば、 http://www.agui.net/imglog/19/19img-11.html このURLでは、あるマニアの方がダイヤを掲載されていました。大和八木は8:16発だったんですね。う~ん、そんな遅かったかな?これだと、学校に遅刻するような気が・・・。また、当時は布施は通過していたような気がします。年によってダイヤは変わるのかな?いずれにしても、かなりマニアックな話題にご回答くださり、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【近鉄】臨時高速列車伊勢志摩号は名張に運停した?

    昔近鉄大阪線で運転されていた臨時高速列車伊勢志摩号の停車駅は鶴橋、大和八木、東青山、伊勢市、宇治山田、五十鈴川でしたが乗務員の交代の為名張に運停していた様な記憶がありますがどうでしょう。 臨時の名阪甲特急が名張に運停していたのを見た事があります。 臨時高速は特急を補完する為に6連で運転されましたが、私が同列車に乗った時はホームの鈴なりのお客さんがみんな特急券を持っていて高速に雪崩れ込むようなことはありませんでした。

  • 鶴橋駅の乗り換え

    近鉄大和八木から近鉄特急に乗って鶴橋で環状線の外回りに乗り換えたいのですが、乗り換え時間が3分しかありません。 可能でしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 近鉄 鶴橋~名古屋 について

    近鉄特急で鶴橋から名古屋まで彼氏と二人で行きます。私は鶴橋からの乗車、彼氏は恩智が最寄駅なので途中で大和八木から特急に乗車するのがお互い一番効率よい乗り方なのですが、当日は彼氏が鶴橋まで来て、鶴橋から二人で特急に乗って行こうかという話になっています。 その場合、彼は切符をどのように購入すればよいのでしょうか?? 恩智から名古屋までの乗車券と鶴橋から名古屋までの特急券の組み合わせではダメですよね?? 私が鶴橋で特急には乗らずに恩智まで行って、大和八木から一緒に特急に乗ったほうがよいでしょうか?? 近鉄電車にあまり乗ったことがないので、詳しい方いらっしゃいましたら、ぜひアドバイスお願い致します!!

  • 近鉄大和八木駅での乗り換え時間について

    特急を利用し、西大寺駅から名古屋駅まで行きます。 近鉄のHPで到着時間を指定しダイヤを検索すると、 大和西大寺10:44発~大和八木11:02着~大和八木11:03発~近鉄名古屋12:52着 でした。 八木駅での乗り換えが1分で、過去の質問を検索すると「乗り換え時間が1分でも、乗換えが終わるまで電車の発車を遅らせる」と書いてありました。 これは、例えば私が乗り換えに10分かかっても(足が不自由なので、本当にそれぐらいかかるかも知れません・・・)、私が乗車するまで電車は発車せず、10分遅れの11:13発となるということでしょうか?

  • 切符の入場時刻と出場時刻があまりに長くて駅員さんに怒られるなんてありませんよね??

    近鉄電車に詳しい人教えてください。近鉄のホームページに「環状経路の普通運賃について(ご案内)運賃・料金は実際のご乗車経路によって計算するのが基本ですが、布施~大和西大寺~大和八木~布施の環状経路の普通運賃は、発着駅間の距離が短い方の経路で計算し、どちらの経路でもご乗車いただけます。」とありました。ということは布施から河内永和に行くために150円の切符を買って大阪線で大和八木まで行きそして西大寺から難波行きに乗って河内永和に行っても犯罪にならないんですか?一度近鉄の長距離列車に乗ってみたかったので、やってみようかな?? 布施  7:59 【急行  青山町】 八木  8:25 【普通  西大寺】 田原本 8:41 【急行  京都】 西大寺 9:12 【快急  難波】 鶴橋  9:40 【普通  西大寺】 永和  9:45

  • 名古屋駅~近鉄郡山(18時着)

    明日 近鉄電車に初めて乗るのでパソコンで調べたところ 近鉄名古屋→(近鉄名阪乙特急)→大和八木→近鉄郡山と言う結果でした。 が、携帯で同じ条件で検索したら・・・ 近鉄名古屋→(近鉄名古屋線特急賢島行き)→伊勢中川→大和八木→近鉄郡山と出ました。 なぜでしょうか? 私一人で子供二人(小学2年生・年長)連れて行くのですが、年長の子を膝の上に乗せるには体力的にきついので三人横並びに座席を取りたいのですが可能でしょうか? 近鉄電車のシートの並びがわからないので・・・ 宜しくお願いします。

  • 近鉄沿線でバイク駐輪が可能な駅

    質問します。 近鉄沿線でバイク駐輪が可能な駅はありますか? できれば「大和八木」「橿原神宮」「岡寺」「飛鳥」のいずれかがいいのですが…。(あるいはその近くの駅でもいいです) ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 伊勢~京都間

    伊勢市から京都までのJRを使った安い行き方を教えてください。 (近鉄で【伊勢市→大和八木→京都】と行く1960円が安いと思うのですが) JRで【伊勢市→亀山→柘植→草津】1890円    【草津→京都】400円 と行く2290円よりももっと安く行ける方法はありませんか? インターネットで検索しても、高い方法しか出てきません。 どなたか教えてください。お願いします。

  • 鶴橋から宇治山田行きは混んでいますか(平日の朝)

    近鉄大阪線急行で鶴橋から宇治山田方面の電車に乗ります。 目的は伊勢神宮で、どこで下車するかなどはまだ検討中です。 初めて乗るので満員電車なのかとかわからないので教えてください。 時間は平日の朝(6:00~9:00)くらいの間で考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 近鉄 鶴橋~名古屋 について その2

    少し前に以下のような質問をし、いったん解決いたしましたが、また新たな質問がでてきましので、近鉄電車に詳しい方、ぜひアドバイスお願い致します! 『近鉄特急で鶴橋から名古屋まで彼氏と二人で行きます。私は鶴橋からの乗車、彼氏は恩智が最寄駅なので途中で大和八木から特急に乗車するのがお互い一番効率よい乗り方なのですが、当日は彼氏が鶴橋まで来て、鶴橋から二人で特急に乗って行こうかという話になっています。 その場合、彼は切符をどのように購入すればよいのでしょうか?? 恩智から名古屋までの乗車券と鶴橋から名古屋までの特急券の組み合わせではダメですよね?? 私が鶴橋で特急には乗らずに恩智まで行って、大和八木から一緒に特急に乗ったほうがよいでしょうか??』 ご回答内容は (1)彼氏に鶴橋にきてもらった方が便利ですよ (2)彼氏は恩智~鶴橋と鶴橋~名古屋の乗車券、両方必要ですよ (2)の乗車券のご回答についてなのですが、彼は恩智から鶴橋に着いた時に一旦改札を出て、名古屋までの乗車券を購入しなければいけないのでしょうか? それとも、彼が改札を出なくても、私が彼の分の鶴橋~名古屋の乗車券を買っておいて合流してから渡し、特急の中で車掌さんが切符の確認をしてくれるのでしょうか? 近鉄特急に乗車したことがないので、どのようにすればよいのか分からないんです。 どうかアドバイスお願い致します! ちなみに乗車券や特急券は前もって格安チケット屋さんで名阪まる得切符もしくは株主優待乗車券+特急券を購入しょうと思っています。

brother utiliy が作動しない
このQ&Aのポイント
  • brotherDCP-J582Nインクジェットプリンターのbrother Utilityが起動しない問題について
  • brother UtilityのCC4アイコンが作動せず、スキャナー用メニュー画面も応答しない状況
  • ドライバーのダウンロードも途中でエラーが発生し、スキャンはbrothe iPint&Scanを使用することで一時的に解決
回答を見る