• ベストアンサー

to 不定詞の副詞的用法

yuru186の回答

  • yuru186
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.2

No.1の方がおっしゃる通り、SVOCという見解が一般的だと思います。 think ~ to be … はthink ~ is …がほぼ同じの意味を示していると思いませんか?? つまり  he thought her to be very charming. ≒he thought (that) she is very charming. ということです。 that以下はS(=she)V(is)C(charming)になっているので、S=Cですね? SVOCもO=Cが原則なので、to be very charmingはC(補語)だと考えられます。 次に、補語になれる品詞を考えましょう。 すると副詞は補語には普通なれないので、このときのto be ~は形容詞的用法か名詞的用法と考えられます。 ここで、どちらの用法かと言うと諸説あります。 私の考えでは形容詞用法ですが・・・ 文法と言うのは、あくまでも言葉を体系化する手段であり、コレと決められるものではありません。 言葉には必ず例外はあるし、日々変化するものです。 文法学者を目指すなら別ですが、そこまでこだわる必要はないと思いますよ。

関連するQ&A

  • 副詞的用法の不定詞と形容詞的用法の不定詞

    I went to the park to meet her.という文は「私は彼女に会うため公園に行った」という意味の副詞的用法不定詞だとわかんですが、「私は彼女に会うための公園に行った」と、形容詞的用法の不定詞にとることは間違いでしょうか?  He used a pen to write a letter. も「彼は手紙を書くためのペンを使った」と訳せないのでしょうか?

  • 英語 to 不定詞の 形容詞的、副詞的、用法

    ヘミング・ウェイの作品に 「老人と海」があります。全体で116ページの内、13ページ目に、次の文があります。 ,the old man thought that a gaff and a harpoon were needless temptations to leave in a boat. ここで質問です。 (1)この to不定詞は、名詞の直後にある、ので形容詞的であるといえますか? それとも、 (2)この文のto 不定詞は、無くても、文は成立するので、副詞的用法なのでしょうか? (3)この不定詞は、限定修飾の形容詞的用法では無く、仮定、条件を表す、副詞的用法であると思いますが、いかがでしょうか? (3)日本語に直してから考える方式では無く、原文のまま、形容詞的、と副詞的とを区別する方法がありますか?

  • to不定詞の副詞用法

    I went to the barbar's to cut my hair.で不定詞が副詞用法らしいのですが、不定詞が前の名詞にかかって形容詞用法ととるのはだめでしょうか?

  • be likely to の不定詞の用法

     be [likely/apt/liable] to,be [willing/reluctant] to, be eager to,be ready to, と思いつく限り書いて見ましたが、この be+形容詞+to doの形の不定詞は何用法にあたるのでしょうか?  僕が思うに副詞的用法の形容詞の限定には考えにくい と思うのですが、それともこれは熟語の一部としてとらえた 方がいいでしょうか?

  • 不定詞の~的用法

    He has a duty to please her. の不定詞は何的用法になりますか?名詞的用法か形容詞的用法かわかりません。

  • 不定詞の副詞用法がわかりません・・・

    He studied hard to pass the examination.で不定詞の副詞用法だという事はわかるんですが、to pass~の訳で文頭にある副詞用法の不定詞は目的か条件なんですが、この場合文頭に不定詞がないのに目的になっています。なぜでしょうか?教えてください!

  • 不定詞の副詞用法

    の目的を表わすものがありますが、そのとき不定詞が完了形になることはありますか? あれば例文も教えてください。 また、不定詞の完了形は、不定詞の名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法のすべてに使われるのでしょうか?

  • to 不定詞の用法

    大学入試の受験参考書ではI asked her to go there.が第5文型であり、to go 以下はCになる・・・という記述があります。しかし、この to 不定詞が一体何用法か(名詞?形容詞?副詞?)については、一切触れられてていません。どなたかご存知の方、教えてください。

  • to~不定詞の副詞用法について

    Nakata returned to Japan to find himself a national hero. (中田は日本に帰り、自身が国民的ヒーローだということに気づいた。) を (中田は自身が国民的ヒーローであることに気づき、日本に帰った。)と訳してしまいました。 to不定詞の副詞用法 の 結果 を 意味する用法であり、改めて to 不定詞の副詞用法の具体的な意味が分かってきました。  私の訳に適応する英文は Nakata returned to Japan because he found himself a national hero. Nakata returned to Japan by finding himself a national hero.  になるのでしょうか? それとも私の訳でも場合によっては to 不定詞 副詞用法で 作れることもあるのでしょうか…? よろしくお願いいたします。

  • 不定詞の用法について…これは、副詞的用法?

    下記英文の不定詞の用法ですが、このto hearは、「名詞的用法」「形容詞的用法」「副詞的用法」のどれにあたるのでしょうか? I got angry to hear the news. 参考書などを見ましたが、「これだ!」という解説や例文を見つけることができません。副詞的用法の“原因を表す”使い方かと思いましたが…判然としません。 中学英語レベルですが…お願いします。