• 締切済み

親不知抜歯、理由考えてください!!

kankan2109の回答

回答No.4

親知らず、抜いたあとがなかなか痛いですね・・・ 私も3本抜いたときに、ちょっとしたオペになったので 会社を休みました。 “親知らず抜いたので休ませてください”と正当な理由で。 質問者様のお勤めになられている会社は、お休みをいただくときに 事細かい詳細を伝えなければお休みはいただけないのでしょうか? もしそのような場合は、ありのままに伝えればよろしいと思います。 私が抜いた歯医者では、抜歯後は体を激しく動かすことなどを 禁じられました。 親知らずを抜いた時はなんともなかったのに、しばらく経ってから ばい菌が入ってしまって入院をした友人もいたので ご自身の体調が思わしくないのであれば、お休みしたほうがいいと 思いますよ。

ikuuyuu
質問者

補足

社会人1年目なんです。 あさって休みとりたいのですが今日連絡した方がいいですか? 明日の方がいいでしょうか?

関連するQ&A

  • 親不知の抜歯翌日

    親不知を抜きます。少し横に生えていて抜歯後は痛いかもしれないから翌日のお仕事は厳しいかもと担当のお医者さんに言われました。 なので上司にその旨を相談して休むかもと言ってあります。 でも後から考えると、抜歯で仕事休むって甘いのかな?と考えるようになりました。 甘いでしょうか。。

  • 親不知抜歯後の不安

    左下奥の親不知を明日抜きます。 状況としては歯茎から少し見えている程度で 歯茎を切開するようです。 今も不快な痛みが続きます。 抜歯の痛みに対する恐怖は このカテを参考に頑張るつもりです。 ですが抜いた後、下だけ抜くと 上の歯とのかみ合わせは悪くなりませんか? 抜くと今の親不知による不快な痛みから開放され 術後の痛みもとれると 何の違和感も痛みもなくなるのでしょうか? この2点を教えて下さい。

  • 親不知の抜歯について・・・。

    こんにちは。 親不知の抜歯は、経験済みなんですが(左上下/2本)今回の抜歯方法について質問させていただきます。 実は昨年9月頃、右上の親不知に虫歯ができ、歯医者で治療受けたところ、「早めに抜歯したほうがいい」と言われたのですが、仕事の都合上その時は、歯を半分削って、銀歯をかぶせて終了という方法を選択しました。治療の最後に先生から「根っこが骨に癒着するぎりぎりの所だから「今度、銀歯がとれたら、抜歯しないとね・・・。」と言われました。 そして、約半年経った今日の朝、とれてしまったんです(>_<) 先生の最後の言葉が頭をよぎり、抜歯は覚悟しています。 数年前に抜歯した時左上顎は、ほとんど痛みが無かった為、調子こいて 下顎も抜いてもらう事に・・・しかし、まぁなんと痛かったことでしょう!!切開して縫合した後も、長い間辛かったと言う経験があるので、すごく恐怖です。                                                    今回の場合、右上顎ですが歯が半分無く、根っこが深いと言うことで、切開しなくては、いけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 切開しての親不知の抜歯

    切開しての親不知の抜歯 についてです。 埋まっていた左下の親不知を切開して抜歯しました。2針縫ってます。(骨を少し削ってるかも…) 丸3日たちましたが… 晴れはだいぶいいのですが 痛みが引きません。 今も3時間毎にボルタレンを飲んでます。 (ロキソニンでは耐えれません) 唾液を飲むたびに喉に刺すような痛みがあり、これは痛み止めでも取れず、 辛いです。 少ししゃべるだけでも傷口に歯があたり痛むし プリンとかばかり食べてますが…飲み込むのさえ辛いので少ししか食べれず、お腹は空くので、緩めに焼いたおやきを食べてみたんですが…耐えれない痛みがやってきて断念しました。 今は粉ミルクで栄養補給してます。 この喉の痛みは何なのでしょうか? 翌日の消毒の際には傷口に問題はないとの事でした。 出血も唾を吐くと少し混じる位です。 唾液を飲み込む度に痛むので喉の痛みが特に苦痛です。 それに加え更に傷口が引っ張っられて痛む感じです。 お腹はすくのに食べるのが苦痛です しかも頻回にボルタレン内服してる為 胃がかなり痛いです 。 体がだるく片頭痛も凄いです。 多少の痛みが続くのは仕方ないのですが、しゃべるのも辛く、物が食べれない程 のこの痛みはいつまで続くのでしょか?抜糸をすれば痛みは軽減しますか? 子供もいるし 仕事と学校にも行っているので本当に辛いです。 痛みを軽減する方法などもあれば教えて下さい。

  • 親不知抜歯後の症状。

    6日前に左下の親不知(水平埋没)を抜歯した者です。 初めての親不知抜歯と言うこともあり、抜歯後の症状として不安な点があります。 抜歯後の処置としては 左下奥歯のかぶせものが取れてしまっているため、早く治るようにと抜歯後の穴にコラーゲンのようなものを入れて縫合しました。 まず、 抜歯後6日目の今現在、傷部分の痛みはひいたものの腫れはまだあり開口障害のようで口を頑張って開けても2cm弱。 ネットで色々調べてみると、 『口を開ける練習をしたほうが良い』 という意見もあれば、 『腫れがひくまでは安静に』 という意見もあり…どうしたらよいか迷っています。 開口障害とともに、抜歯した部分の歯茎から喉の奥にかけて(直線で結ぶように)痛みがあり、時々左側のこめかみや頭の方までちょっとした痛み・違和感をおぼえます。 その症状もよくある事なのでしょうか? ちなみに、開口の練習を少ししてみると喉の痛みは軽くなる感じがします。 また、 顔のほうにアーモンド粒大のしこりが残っているのですが、これはなくなってくれるでしょうか? それから、 唾液に血のような赤いものが混じることがあり、口臭も気になってしまぃます。抜歯後6日もたって、まだ出血でもしているのでしょうか? 授乳中と言うこともあり、抜歯後薬の服用は一切していません。 これも問題ありだったりしますか? 左側の上の奥歯もなぜか痛みだしたりで、とても不安です。 担当医に喉の痛みを聞いたところ、 『歯とは関係ないと思うので咽喉科に行ってみるのも手です。』 と言われ、反論の意もなくしてしまい.. 明日、また歯医者へは行きますが、ちょっとそのように答える歯科医なのであまりアテに出来ない気がしまして...。 よろしければ、 ご相談宜しくお願い致します。

  • 親不知抜歯・麻酔が効かない

    半年位前に左下の奥歯の虫歯で、いつもお世話になっている歯科に行きました。 深い虫歯だったものの、幸い神経まではギリギリ到達していない為、通常の治療で終わりました。 しかし、この後痛みが出なければそのままで大丈夫だが、痛みが出る様であれば神経の治療も必要になると言われました。 それから痛みが出る事はなく安心していたのですが1ヶ月程前、頭痛が毎日続く様になり、初めは単純な頭痛だと思っていたのですが、ふと歯を押してみた所かなり痛みがある事に気付きました。 頭痛は歯痛から来ていた様でした。 治療にあたり少し削られても痛みが出る為、次回レントゲンを撮ってから神経の治療をしましょうとなりました。 しかし、何故か歯科医は、親不知が押している事が原因だといい、前から痛みがあった右上の奥歯(神経の治療済み)の隣の親不知を先に抜くと言い出しました。 素人の私は信じるしかなく、右上の親不知を抜歯しました。 幸い真っ直ぐ生えていて、麻酔も効いたので15分程で抜歯完了となりました。 そして、いざ左下の奥歯の抜歯。 麻酔をしてから隣の歯に引っ掛かっている部分を削り、残りを抜歯する、という手順。 しかし麻酔が効かず、削られると激痛が。 麻酔を足しましたが無理でした。 疑問に思ったのは、その先生は、もっと麻酔を足す事は体的にも可能だが、自分は2本までと決めている、という台詞です。 その後も何だかんだ、今日は辞めておきましょう、と歯石を取るだけで終わったり、無駄な通院をする事1ヶ月半。 下の親不知は麻酔が効きにくいとか、麻酔の効き具合は気圧に関係する、今日は天気が悪いので止めておきましょう、など。 今日、二度目のトライをしましたがやはり同じ。 肝心の虫歯(親不知の隣)はそのまま(蓋をしただけ)で、何故か来年2月か3月にまた考えましょう、と無駄に麻酔を打たれて終わり今に至ります。 虫歯は放置しておいて大丈夫か聞いた所、永久歯は乳歯と違って急激に悪くなる事はないので大丈夫…と。 歯医者を変えるべきでしょうか。 でも次の歯医者で何と説明すれば良いのか…。 ご意見下さいませ。宜しくお願い致します。

  • 4/4に下の親不知を抜歯したのですが。

    4月4日に地元歯医者から紹介された大学病院に行って下の親知らずの抜歯をしてもらいました。 顔はこぶとりじいさんみたいな感じで腫れてるんですが、親不知自体の痛みは先生の腕がよかったのか、もう特にないです。が、ご飯を食べる時に、抜歯した側の口の横の肉?を、どうしても噛んじゃうんです!これって腫れてるからでしょうか?それとも縫ったところ?がもりあがりすぎてるのでしょうか? 毎食食べるたびに肉を噛んでしまい、血の味がプラスされます。。。腫れてるからなら、どのくらいで治るのでしょうか?もし縫ったせいなら、抜糸した後も肉はもりあがったままなのでしょうか? 質問がちょっとわかりにくくてすみません!

  • 親不知と奥歯二本の抜歯!明日予定(泣)教えて下さい!

    明日に左下奥の親不知を抜歯します。親不知が奥歯の下に食い込んでいるため奥歯を抜くか半分だけ残せるかのようです。奥歯がなくなるのはかなり不安で考え込んで泣いています。歯列矯正までしたのでかなりショックで精神的に辛い状態です。もし奥歯を抜くことになっても普段の生活と変わらないようにできるのでしょうか?ただ奥歯のことがショックで・・後抜くときの痛さなどはどうなんでしょうか?奥歯を抜いた方いれば勇気が出る答えおねがいします。泣

  • 抜歯後血が止まりません

    歯医者で抜歯をしました。親不知ではなく虫歯です。 根っこになったという虫歯を抜歯して、ガーゼを当ててもらって帰りましたが、30分たって外したものの血が止まっていませんでした。 その後そこからの出血が夜になっても止まらず、現在も出続けています。 明日はその歯科医休みなんです。どうしたらいいでしょう。

  • 歯茎に埋まった親知らず抜歯後について

    親知らずを切開抜歯手術をして抜きました!それも下顎水平理伏智歯(歯茎に埋まって横に生えた親不知)だったため抜歯にしては下顎を削ったり歯を5等分に砕いて取り出したり難しい手術でした。 その後4日経ち腫れも少し引き、出血も唾液に混ざる程度になってきました。 今回お伺いしたいのは、3ヶ月前から親不知の不快感に悩まされ次第に悪化してドクンドクンする感じや、体の怠さや肩と首とリンパにまで影響がありました。 ドクンドクンする感じ、肩と首の凝りはまだ分かるのですが、身体の怠さって関係ありますか? 手術前は本当に何処にも行きたくないくらい怠くなにもしたくありませんでした。 ですが、手術後は結構怠さが無くなり快適です。 これって関係ありますか?関係あるかないかは良しとして同じように「俺(私)も怠さが治った」と言う方おりますか? 気の持ちようとか精神的に楽になったとかでは絶対にありません。(痛みと腫れとかはまだ全然ある為辛いのは術前よりも今の方が辛いのですから)