• ベストアンサー

今度はAT互換機、初自作で早速トラブル。起動しません。

K_1_2_10の回答

  • K_1_2_10
  • ベストアンサー率24% (9/37)
回答No.1

いいなー自作 なんておいといて、 Boot Failure: System Halted = 起動失敗: システムが停止しました。 もしかしたらデバイス関係も怪しいです。 BIOSの設定とかはしました? マザーボード上の設定とIntelのロゴのときに何かキーを押すと設定画面が出てくるとか。 あと、必要最低限のデバイスで起動させてみては。 たとえば、HDD取って、CDも取る。 Intelのマザーですので、少なくともCPUとの相性問題はないと思いますが… とりあえず、やってみてください。

zyousuke
質問者

お礼

おっと、気がついたら眠ってしまっていた. 返信ありがとうございます. BIOS設定はまだです. まだ何にもやってないです. 部品を組み立てただけの状態です. HDDとCDをとって試してみましたがダメでした. 他に何か考えられますか.

関連するQ&A

  • 初自作!

    初自作です 初自作とあってドキドキしてるんですが どこで買えばいいのか(amazonで予定しています) 相性は合っているのか PCケースがわからない 電源は丈夫か という疑問があるので教えて下さい 構成  ↓ CPU Intel CPU Core i5 4430 3.00GHz 6Mキャッシュ LGA1150 Haswell BX80646I54430 【BOX】 マザーボード H87pro  メモリ W3U1600HQ-4G/N 光学ドライブ BDR-209JBK グラボ GTX770-DC2OC-2GD5 ASUS HDD WD10EZEX/N  電源 Seasonic X Series 750W SS-750KM3 OS windows8.1 PCケースとCPUクーラーがわからないので教えて下さい 予算15万~15万5000

  • PCが起動しません

    PCを自作しようと思ってパーツを買ったのですが 電源がはいりません パーツは  M/B インテル D945G CPU Pentium 4 530J 3Ghz 電源 ATX電源 400W DEM-ATX400 24pin メモリ DDR2-533 256MB PC2-4200 他 DVDドライブ ATXケース 最小限の構成(CPU、メモリ、マザー、電源)で動かしたところ電源がはいりません。マザー上のLEDはつきますが。 しかし、12Vプロセッサ・コア電源ケーブル(2×2)をはずして 電源を入れたところCPUファンは回ります。 これはCPU、マザー、電源のどれがこわれているのかわかりません。誰か教えてくれませんか?

  • 自作機のトラブル

    自作機のトラブルに関する質問です。 当方、DAW用途で自作機を組んでいて、おおむね安定しているのですが、時折、オーディオインターフェイスより高音の、ピー、という音が鳴り続けて、マウス操作も受け付けずにフリーズするような状況に見舞われることがあります。あるいは、ピー音はなく、突然ブラックアウトして再起動がかかることもあります。 こういった症状の場合、疑うべき箇所は、電源、CPU、メモリ、グラフィックボード、オーディオインターフェイス、ドライバ、DAWソフト、パソコンのメンテナンス不足など、いくつか考えられると思いますが、皆様ならどこを疑いますでしょうか。 電源を除けば、全て2年以内(記憶が正しければ)のパーツで作ってあります。電源だけは、製造より5年ほどたっています。 チューンアップなど、かなりのところまで詰めていますし、楽器店の方やPCショップの方などにも相談しているのですが、全くわからず、しいて言うならCPUがインテルではない、という部分ではないかということでした。 スペックは下記の通りです。何か情報をいただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。 Atlon64 DC 5200+ 2.7GHz 65nm SOI L2:1MB M/B BIOSTAR TF7050-M2 G/B Asus EN7600GS DDR800(PC6400) 3GB HDD HGST,160GB,7200rpm,UltraATA/100,2MB,1Platter デンノー PCI to FireWire Card MPFC-21 オーディオインターフェイス;RME fireface400、ドライバ最新 windows xp sp2 ソフト;Cubase4.5.2 Kontakt2など

  • 自作機について

    2年ほど前に自作したマシンを使っているのですが、 最近の3Dゲームをしていると動作が遅くなってしまうのでCPUなどの換装をしたいと思います。 予算の都合もあり、できるだけ今あるパーツを流用したいのでアドバイスいただけたらと思います。 買い換えたいもの CPU (AMD系はあまり詳しくないのでintelのもので) M/B (現在のMBがFSB400MHzなので) グラフィックボード (Radeon9600?) それと、現在使っているメモリがPC2100の512MBと256MBのものなのですが、、 最近のMBでも問題なく使えるのでしょうか? 現在の環境 CPU Pentium4 1.6GHz FSB 400MHz,Northwood Memory PC2100 512MB+256MB M/B AOpen AX4B Pro Radeon 8500

  • 自作PCを組み立て中でトラブル!!

    今自作PCを組み立てて電源を入れたんだけど、画面が暗いままで、BIOSの画面が出ません。何が原因なんでしょうか? マザーボード:ASUS P5SD2-X CPU:ペンティアム4 inside 3GHz メモリ:PC5300 256MB*2 ケース:秋葉達人 SKC-07P410SW ケースのATX12Vのピン数は4ピンで、マザーボードの方は8ピンです。

  • ASUSのP4GD1というMBについて

    最近自作PCしたいと思い 勉強中のPC初心者です。 MBについての質問ですが、 色々とMBについて調べた結果、 ASUSのP4GD1というMBが一番気に入りました。 そこで質問なのですが、 このMBに今は高いけど将来安くなるであろう Intel(Socket478) Pentium4 3.2 GHz Extreme Edition やIntel(Socket478)Pentium4 3.4 GHz Extremeは使用 可能なのでしょうか? 初心者からすると、ソケットが同じだから使用できるの ではと思ってしまうのですがどうなのでしょうか? 分かる方がいましたらよろしくお願いします!

  • Pentium4の種類について

    Pentium4-Mの種類で 「INTEL Mobile Pentium4-M 1.5GHz」 「INTEL Pentium 4 1.5GHz (Socket478) BOX」 「INTEL Pentium 4 1.5GHz (Socket478) OEM」 と種類があるようですが、どう違うのでしょうか?

  • 自作パソコンが起動しない

    初めてパソコンを自作しています。パーツを組み終えた後、電源をいれるとケースのファン、CPUのファンは回っているのですがモニターには何も表示されません。PCとモニターは正しく接続されています。マニュアルやメーカーのHPを見ても解決できません。助けてください。 <パーツ構成> CPU/Intel Pentium M 735 マザーボード/Aopen i855GMEm-LFS ケース/3RSYSTEM R700-450/BK HDD/Barracuda80GB 光学ドライブ/Pioneer DVR-A08-J モニター/I・ODATE LCD-TV194CWR

  • 自作機の電源の選択。 2

    PCの組み替えを考えております。 各パーツの知識が薄いため調べながらやっているところです。 知人からM/B:aopen AX4G Pro(Socket478)とMemory:512MB(PC2100 DDR-SDRAM)を譲ってもらう前提で各パーツを選択しております。 先ほど質問させて頂きました者です。 電源の容量の選択はどの程度のワット数が必要でしょうか? 現在セレロン1.80GHZを基本に考えております。 また、参考サイトなどあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 自作PC最小構成で組み立てたが、起動しない

    自作ド素人の者です。 以下のパーツで最小構成で組み立て電源を入れましたが、ファンが一瞬回ったのとLEDが少し光った程度で起動しません。 CPU:Intel Core i5-2500 マザー:ASRock B3 H67M-GE メモリ:W3U133Q-2G 電源:CoolerMaster Elite 310 500W RC-310-MKRLの付属電源(500W) いずれも購入してまだ2日のものを使いました。 ちなみに電源切り替えスイッチが115Vになっているかはチェック済みです:-) どのような原因が考えられるか、ありましたら御教授ください。