• 締切済み

地上デジタル放送の受信障害

t-y70の回答

  • t-y70
  • ベストアンサー率38% (42/109)
回答No.6

ブースターは設置されているのでしょうか? ブースターが設置されていない状態で感度が悪い場合は、設置することでかなりの改善が見込まれます。 ブースターが設置されていても、出力が低い場合は、高出力の物への交換が必要です。 古いブースターを使っている場合は、劣化して出力が弱まってしまうこともあり、この場合も交換が必要となります。

関連するQ&A

  • 地上デジタルが受信できません

    都内荒川区の社宅に在住です。(地デジ×1、地アナ×1)チューナー内蔵の液晶テレビを購入し、接続したところ、受信レベル0、まったく映りません。アナログ放送は受信できます。ちなみに、アンテナはUHFです。 壁→地デジ未対応DVDデッキ→地デジTV  の場合はアナログ放送すら映りません。 壁→地デジTV  の場合は、アナログ放送のみ受信します。 B-CASカードも差し込んでおり、UHFアンテナは4F建ての屋上に設置。地デジ放送対応地域です。ただ、社宅が古く築40年以上です。 UHFアンテナでも、建物、設備が古すぎて地上デジタル放送を受信できないことがあるのでしょうか。 アンテナの向きもあるかと思いますが、全チャンネルが受信レベル0でまったく反応しません。 何かお分かりのかた、教えてください。

  • 地上デジタル視聴について

    私のところも12月から地上デジタルが始まりました。受信可能地域なのでリモコンで地デジをチェックしたところ、アンテナ感度ゼロで視聴できませんでした。アンテナの向きが違うのでしょうか。現在はUHFとVHFで地上波をそれとBS・CS衛星放送を見ています。テレビは地デジ対応でチューナーもデジタルです。アンテナ以外にも写らない原因があるのかどうか、ご存知の方教えてください。

  • 地上デジタル放送の遠距離受信

    奈良県磯城郡で地上デジタル放送を受信していますが、アナログUHF放送のデジタル障害対策をして貰ったところ、今まで入らなかった地上デジタルの京都テレビとNHK京都が映る様になり、テレビ大阪も絵は映らないまでもチャンネル認識はする様になりました。 NHKは既に大阪と奈良が入っていたので京都が加わっても意味は有りませんが、京都テレビとテレビ大阪は気になります。(京都テレビはアナログで入りますが…) 京都テレビとテレビ大阪のサービスエリア外なのは承知していますが、我家のUHF受信アンテナをより感度の高いものに取り替えれば、地上デジタル放送の京都テレビやテレビ大阪がより確実に受信できるでしょうか?

  • ・地上波デジタル放送受信可能??

    このような条件で地デジ放送はUHFアンテナで受信可能でしょうか? 電波送信所から直線距離で40Kmです。私の家が二階建で送信所方向の 隣の家が三階建で、7m幅位の道路をはさんで六階建てのマンションが 送信所方向に建っております。このような条件で地デジをUHFアンテナで 受信可能でしょうか? 現在アナログ放送は地域の共同アンテナで受信している為アナログ放送の アンテナでの受信状態はわかりません。この共同アンテナは地デジ移行後 は使えません。 参考までにFM放送は天井裏に位相差給電アンテナで放送局にもよりますが ほとんどの局がクリアーに受信できます。 上記の条件で地デジがアンテナで受信できるかどうか専門の方、詳しい方 教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 地上デジタルTV放送(特定TVのみ)が受信できません

    埼玉県北東部の居住者です。 地上波デジタル放送のテレ玉のみ受信できません。 UHF放送のテレ玉アナログ受信ができているのに、同じUHFアンテナで受信しているテレ玉地上デジタルがなぜ受信できないのでしょうか?

  • 地上波デジタル放送が写らない

     こんにちは。  このたび地上波デジタルチューナ内蔵のデジタルTVを購入したのですが、地上波デジタル放送が受信されなくて困っております。  今現在京都府は城陽市に在住しておりますが、ネットで調べたところ地上波デジタル放送の電波は来ているようです。  また、私も詳しくはないのですが、近くの共同アンテナからUHFの電波を受信しているようです。(共同アンテナからのアナログ放送は結構汚いです)    デジタルTVの故障ではないと思いますので、電波の弱さが原因なのかなと思ってますがそうなのかわかりません。    アドバイスいただけたらと思います。

  • 地上デジタル放送導入

    うちのマンションで地上デジタル放送が導入されるみたいなのですが、現在アナログを見てるアンテナ線を、そのまま地上デジタル対応チューナーの端子に繋げば見れると説明されました。 うちのテレビには現在繋いでアナログを見てるVHF/UHF端子と、地上デジタル端子があるのですが、この場合アンテナ線を分配して両方に繋げば、地上デジタル放送と共に今までのアナログ放送も見れるのでしょうか? というのもうちのテレビは地上デジタルチューナー1、アナログチューナー2で2画面が可能なのですが、地デジだけになってしまうと2画面ができなくなってしまいます。

  • 地上デジタル受信について

    埼玉の大宮より少し北に住んでいます、現在VHFとUHFのアンテナを立てておりアナログ放送を受信しております。 電波障害のためケーブルテレビ設置を検討しましたが、1~12CH若干のノイズがありますが、うつっております。 12月に地上デジタルを受信できるようになるみたいですが、現在埼玉テレビなどはうつりが悪いです(UHF)、アンテナを設置のときに業者にデジタル放送を受信できるようにアンテナ設置してくださいと告げました。 埼玉テレビも東京タワーから受信していると考えると、UHF電波が電波障害に引っかかっているのかな・・と感じます。 現在埼玉テレビがこのような状態ですと地上デジタルも受信できないでしょうか? アンテナはVとU、ほぼ同じ方向についてるように見えます。

  • 分かりにくい?地上デジタル放送を見るために必要なこと、やること?

     2011年にアナログ放送から地上デジタル放送に切り替わります。 それは、以前から知っておりますが、ではそれを観るためにどうすれば良いのか、今一、はっきり分かりません。  我が家は4台のブラウン管のテレビを一つのUHFアンテナで分配器から4室でアナログの民放、NHKを受信しています。VHSビデオ接続によりブースター等も繋いでいます。 特に地デジ対応デバイスは所有していません。  こういう構成の場合、買い足すものは地デジ対応のチューナーとアンテナだけで良いのでしょうか?  チューナーやアンテナは高価でしょうか?今のUHFアンテナでは使い物にならないでしょうか?  テレビで『地デジに変わる~地デジに変わる~2011!!』のCMを見かけますが、何をどうすればいいのか、詳しい説明はしていません。  地デジを観るには高い投資が必要になりますか?まだ2年の猶予がありますが、地デジ対応のテレビ、DVD,HDDレコーダーはもう少し安くなるまで待つべきでしょうか?

  • 地上デジタル対応のお手軽アンテナ

    私は今地上アナログ放送を受信していますが、地上デジタル放送に切り替えようと思っております。家にはVHFアンテナしかなく、室内アンテナ・ベランダなどにとりつける手軽な地デジ対応のアンテナ(UHF)を紹介してください。 ちなみに、私は栃木県大平町西水代地区に住んでおります。