• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:皆様のアドバイスを受けて志望動機を改善しました。)

アドバイスを受けて改善した志望動機

ぜ り~(@-Jelly-)の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

前回質問からきました(笑 商業デザインがどういう授業なのかちょっと欲しい気が。 それと、No1さんも言ってますけど、1文が少し長いかな。 例えば、 商業デザインという授業がありました。 これはデッサンを学ぶ授業で、僕は半年間を通して50枚スケッチをしました。 としてみるとか。 数字が入ると、突然視聴者(面接官)からの食いつきは良くなります。何故か。 これで貴方もダイエット!→フーンほんまかいな これで1週間3キロやせられる!→まじでー! こんな感じの違いかな。例えるなら。 この授業で発表でもあったのかな?あったなら、 発表会を通して、自分の作品が誰かに見られるという喜びを実感した。 だから雑誌や広告などの紙媒体の制作に携われる仕事がしたいと考えるようになった。 そんな時、御社の商品である「●●●」や「○○○○」などを拝見した。 さらに、会社説明会で■■様のお話を伺い、こんな話を伺い、 それを僕も一緒にやってみたいと思い志望しました こんな仕事をやってみたいです。 こんな感じで良いんじゃないかなー。 文章よりも、キーワード、強調させたい単語を決めて、 箇条書きを並べていくようなイメージで良いと思いますよ。 あ、もちろんだけど履歴書に「僕」なんて書いてないよね? 当然「私」ですよ。 面接になっても僕、俺なんて間違っても言わないように!

noname#38463
質問者

お礼

お礼の返信が遅れて申し訳ありません! 皆様のアドバイスを受け、無事に履歴書を提出することができました。 皆様の善意に深く感謝しております。一つ一つ返信できる時間がないのが心苦しいです。 就職活動はまだまだ分らないことだらけなので、また質問させていただくかもしれませんが、その際はよろしくお願いいたします。 本当に皆様ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 志望動機についてご指導願います。

    教材ソフトの制作・販売会社の制作部門に志望しています。 会社説明会のために履歴書を持参していかなければならないのですが、ホームページだけの情報だけで書いたので、志望動機がかなり抽象的な表現になっています。 よろしければ、どれが良い、またはここはこうした方が良いといったアドバイスをお願いします。 また、ホームページの情報を読み解く術などありましたら、お教え願います。 ------------------------- 大学で「200ページの大学紹介本」を模擬的に制作しました。 正規に採用され、ターゲットである受験生に喜んでもらえたことから、自分が関わった商品が世に出る喜びを実感しました。 この体験から、イラスト・デッサンなどの基礎知識を活かし、広告や教材などの制作に携われる仕事がしたいと考えています。 そんな時、ホームページで御社の商品である「○○」や「●●」などを拝見し、利益を追求した「もの」の提供ではなく、付加価値ある商品開発に向けて、色々チャレンジなさっている姿勢に興味を持ちました。 又、御社のホームページの制作部紹介ページを見て、制作部のプロセスに大変関心を持ち、大学でも学んだ共同制作の経験をそこで活かしたいと思い、志望しました。

  • 志望動機についてアドバイスください

    こんにちは。私はとある企業の面接での志望動機について練って いるのですけど、なかなかまとまらないのです。 志望動機は御社の○○な強みに惹かれて~・・・みたいな感じに 言えばいいと思うのですけど、それだと「みんなの就活」という サイトにのっているような同じ動機になりかねないんです。 具体的に入社後やりたい仕事をいれるべきなのでしょうか? アドバイスをどなたかよろしくお願いします!!

  • 職種によって志望動機を変えるのは……?(少し長いです)

    今、主に飲食店を展開している企業のデザイナー職を志望しています。 しかし、その会社には広報や販売促進部は無く、事務や営業をする傍ら、デザインの仕事が入ったら制作してもらうという形のようです。 (今後、会社が大きくなって、販売促進部なども出来るので、その時に入って頂くという形?らしいです。) 会社説明会でも、デザイナー職として採るけれど、入社したらホールスタッフや営業をやってもらいますとおっしゃっていました。 私個人としましては、会社のことを何も知らずにポスターなどの広報は制作できると思っていないので、ホールスタッフから入っても全然かまわないのですが、志望動機の際にはどういった風に書けばいいのでしょう。 今までは、制作部や広報など事業部が確立されたところに志望していたので、 (1)大学で○○を学んで、商品が世に出る喜びを知った。 (2)だから、○○の制作に携われる仕事がしたい。 (3)そんなとき、御社の商品である●●を見て、色々チャレンジしている姿に興味を持った。 (4)また会社説明会で◎◎様のお話を聞き、さらに関心が強くなったので、私も共に新しい商品開発に取り組みたいと思い志望した。 (5)大学で学んだ共同制作の経験を生かした仕事がしたいと考えている。 という制作onlyな感じで、志望動機を書いていました。 そこで質問なんですが、今まで使ったこの志望動機を今回使用しても問題ないでしょうか?また、他企業では、制作と全然関係ない営業部で志望しているのですが、上記のような志望動機でも大丈夫でしょうか? 企業によって志望動機を変えるのはよろしくないと聞きましたので…。 変えない方が良いのか、変えた方がいいのか混乱しております。 長文になりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 志望動機の添削やアドバイスお願いします

    前回の質問から、少し改善しました。 アルバイトで経験した、アパレル業界のマイナスから志望動機を考えています。 新卒での離職率が、どの業界でも高いことから、実際にアルバイトながら大変なことを経験して、それでもやりたいということをアピールするような志望動機を作りたいです。 以下、志望動機 大好きを仕事にしたいと始めたアパレルショップでのアルバイト。初めは商品知識の不足はもとより、販売も未経験のため売上に繋がらず、落ち込む時期がありました。 しかし接客方法を見直すことによって売上に貢献できるようになりました。 結果がすぐに実感できる点や、お客様がまたご来店してくださったこと。 なにより、「大好きが仕事に出来ること」に大変やりがいを感じます。 その中でも御社は、 上記は、アパレル業界の志望動機の出だし部分です。 目標、きっかけ、企業選びのポイントなどを含めて考えました。 「その中でも御社は」から、どうして業界の中でも、当社なのかという点を書きたいと思います。 添削やアドバイス、また文字数を減らすには、どこを削ったらいいかなの回答していただけたら助かります。 何度も質問してますが、回答よろしくお願いします。

  • 志望動機のアドバイスお願いします

    売店の面接に応募しようと思うのですが 志望動機 自己PRが 上手くまとめられなくて困っています。 志望動機は ⚪︎色々な方と接することが好き ⚪︎コンビニで働いていたことがあるのですが、その仕事内容全部が好き 自分に合っている (レジや検品 品出し 商品補充 賞味期限チェック 清掃 などをしていました。多分ですが売店の仕事内容と殆ど違わないと思うので 早く覚えられる、慣れるかと思います) ⚪︎通勤はバスか車になるのですが、片道6~7分くらいで バスでも目の前で降りれるので 通いやすい ⚪︎この3つの志望動機から 長く勤められる、長く勤めたい と思っています。 この志望動機をどうしたら上手にまとめられるでしょうか?アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 志望動機

    エントリーシートの志望動機を書くことで迷っています。 私の場合、やりたいことが割とかたまっています。 そのため、それに合う企業は数社しかありません。 しかし、それだけだと危ないので、他の会社も受けようと思っています。しかし、あまり、志望動機が浮かびません。 私は、軸として多くの人を支えられる仕事がやりたいと思っており、例えば、インフラがあり、その中で言えば、鉄道などがあまります。 しかし、それほど、志望度がたかくなく、志望動機が思い浮かびません。 そういう人は受からないと思いますが。不安なので受けようと思います。 質問なのですが、みなさんもやりたいことがある程度固まっていれば、 それほど志望度が高くない会社の志望動機に迷うと思います。 このような場合、みなさんはどうしてますか? 何でもよいのでアドバイス下さい。

  • 志望動機についてアドバイスください。

    こんにちは。 自分は、3月に専門学校を卒業し、現在アルバイトをしながら正社員を目指している者です。 在学中に内定先が決まっていたのですが、昨年の不況で取り消しとなり現在、アルバイトをしながら仕事を探しています。 この度、ハローワークにて若年者向け(40歳以下の方対象)で職務経験不問という条件で、地元でも大きいプロパンガス会社での求人があり、求人先へ応募しようと考え、志望動機を考えてみました。 今まで10数社に応募したのですが、書類選考で落ちており志望動機でかなり悩んでいます。 今回の会社は特に行きたいと考えているので、志望動機のアドバイスが欲しく質問いたしました。 志望動機は以下のとおりです。 【志望動機】 私は、人とふれあい、モノの魅力を広めることが好きで営業職を強く希望しております。 貴社の取り扱っているガスという商品は、インフラという面で生活に欠かす事の出来ない商品であり地域社会を支える大切な仕事だと思います。また、エネルギー供給だけでなく、貴社の地域社会へ奉仕や環境の保全への取り組む貴社に魅力を感じました。 貴社の営業部門でお客様にアプローチし、ガスの素晴らしさを伝え、ガスによる環境に優しい快適な生活を提供することで、暖かい笑顔で満ち溢れた社会作りに貢献したいと思い貴社の求人に応募志望致しました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 志望動機についての質問です

    就職活動中の者で、志望動機を考える際にとある本を参考にしたのですが、 それには「私はこんな人間だ。こんなことをできる。こんな経験をしてきた。 だから、それを御社のこんな仕事で生かしたい。それを生かして御社でこんな仕事がしたい。 だから御社を志望する。」といった志望動機の組み立て方が載っていました。 私はこれは良い書き方だなと思って、そのような文章の構成で志望動機を書いていました。 しかし、これだと同じような仕事している会社はいくらでもあり、その全てに当てはまってしまうような気がします。 御社ではないといけない理由がないのが気がかりです。 御社じゃないといけない理由となると、その会社の良いところを書くしかないと思いました。 しかし、先ほどの本には「ここが良いとか、魅力的とか、会社はあなたからのラブレターを待っているわけではない。」とも書いてあって、 「ここが魅力的だから御社を志望しました。」と付け加えても、 そのような志望動機は評価されるのか?疑問です・・・。 私が聞きたいことは御社じゃないといけない理由は必ず言及しないと、 志望動機としては不適切でしょうか?その場合はどのような書き方が適切でしょうか? アドバイス等をお願い致します。

  • 志望動機にアドバイスお願いします。

    医薬品卸業界の志望動機です。 はじめて志望動機を書いたので、こんな感じでいいのか不安です。 アドバイスいただければ、幸いです。よろしくお願いします。 字数オーバーなので、いらないところとかあったらそちらもご指摘ください。 昨年、生まれて初めて手術を経験し、健康であることの幸せをより一層強く感じました。どんな喜びや楽しみも、すべては健康の上に成り立っている、だからこそ、人の健康を支えていける仕事がしたいと思い医薬品業界を志望しています。中でも御社の「いたずらに業界規模の拡大を追い求めるのではなく、確固たる地位を築きたい。競争相手は顧客のニーズ」という真摯な思いに感銘を受けました。そしてそれを実現するため、実際に医薬品の提供だけではなく、医療トータルサポートなど多くの事業を手掛けている御社に強い魅力を感じます。1人でも多くの人々に健康と、健康であることの喜びを感じていただくため、持ち前の目標に向かって努力し続ける性格を活かし、御社のような真摯な気持ちで仕事に取り組んでいきます。

  • 志望動機について

    今志望動機を考えていて、実家にいるもので 大学に相談できないのでここで相談させていただきました。 小売業を志望なのですが、この志望動機はどう思われ ますか?アドバイスを頂けたら幸いです。 御社が本当に世の中に豊かさをもたらす存在だと 思ったからです。 それは、人々の生活をより豊かにしようと・・・ (詳細な事業内容なので会社が特定されたら ダメなので省略します)など新しいライフスタイルや 食生活の提案・実施を行い、さらに人的・物的サービス だけでなく、・・・(これも詳細なので)などを初め とする環境保全活動や、地域の皆様との積極的な 交流活動など、心のサービスも行って社会的な 意義を唱えていると思うので、「生活の豊かさ」に 加え「心の豊かさ」を提供している御社の姿に とても魅力を感じました。 御社で働くことによって、世の中の暮らしを支えるだけ ではなく、世の中に豊かさをもたらすその一員になる ことは自分にとって誇りに思える事だと思いますし、 だからこそ大きく責任ある仕事でもある同時に 最高のやりがいを得られる仕事でもあると思うので 御社を志望しました。 というような感じなのですが、 やりたい事や貢献できることなどは聞かれたら 答えるようにしようと思っています。 この志望動機はどうでしょうか? 入社意思は伝わるでしょうか? 大変恐縮ですが、アドバイスを頂けたら 幸いです。