• ベストアンサー

excelで条件付count

セル配列を適当に指定してやって、その中で条件を満たすものの個数をカウントする、ということがしたいのですが、うまい方法を教えてください。 たとえば、A2:F:100までの中から値が30のセルの個数をカウントする、という具合です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Fat01ton
  • ベストアンサー率46% (122/264)
回答No.1

COUNTIF(A2:F100,30)でセルの値が30の数が集計できます。

uhyohyohyo
質問者

お礼

おお!ありがとうございます~ ToT かんたんに出来ました!これで作業が楽になります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 条件付のCOUNTで値が取れません。

    INの条件ごとにカウントした数値を表示したいのですが 下記の様に書いて実行すると、 列Bの1も2も同じ列Aのカウント値になってしまいます SELECT (  SELECT COUNT(列A) FROM テーブルA  WHERE 列B IN (1,2) ) AS 列別名 FROM テーブルA WHERE 列B IN (1,2) 列Bの値が1の時の列Aのカウント数 列Bの値が2の時の列Aのカウント数 といった具合に取るにはどのように書けばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Count(Countif)の使い方について

    はじめまして。 COUNT(COUNTIF)の使い方について質問させてください。 条件として、A1:A100には数値・文字などさまざまなものが入力されています。また、空白のセルもあります。 その中で、先頭の1文字がアルファベットになっているセルの個数をカウントしたいです。 大文字・小文字どちらもカウントした合計数を求めるにはどのような式にすればいいでしょうか? また、出来る限りCOUNT/COUNTIF/COUNTAの3つのみを使って式を作成できればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • Excel 条件付書式で背景色を変えたい

    Excel2000を使っています。 A2~K2の背景を B2~E2のどこか1つ以上のセルに値が入っていれば青、 F2~I2のどこか1つ以上のセルに値が入っていれば赤 にしたいです。(B2~E2とF2~I2の両方に値が入っていることはありません) どのようにすればできるのでしょうか。 ちなみに私は、 条件付書式でA2~K2を選択し <条件1> 数式が COUNT(B2:E2)>=1 を青 <条件2> 数式が COUNT(F2:I2)>=1 を赤 とやったのですが真っ白いままでした。 よろしくお願いします。

  • エクセルでCOUNTするには

    セルA1に「◎◎◎」と◎が3個あります。 セルA2に「◎○●×」と書いてあります。 セルA3に、このセルA1とセルA2から「◎」だけの個数を出したいのですが、 ひとつひとつのセルに「◎」を1つずついれれば簡単に個数は求められるのですが、1つのセル内に多数の「◎」があった場合の個数の求め方を教えてください。

  • 条件付書式の設定

    こんばんわ。うまく説明できないかもしれませんが、 たとえば、下のような表があります。   A B C 1 100 200 300 2 3 150 200 150 で、A3のセルがA1より大きい値ならセルの背景をかえる。B3のセルがB1より大きい値ならセルの背景をかえる。C3の値がC1より・・・という具合に列毎に条件がかわる場合、ひとつひとつ条件付書式を設定する以外に、簡単に書式設定できないでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • エクセルの条件つき書式

    エクセルの条件つき書式で、A1:C3を範囲指定し、 その範囲内の値が1となっていて、かつD1の値が10となっている場合、 A1:C3の中の1となっている部分の書式を変えるといったものを作るのですが、これを条件つき書式だけで設定する方法はありますか? セルに条件式を書いてというのは無しでお願いします

  • エクセルCOUNT関数について

    こんばんは、COUNT関数についてお伺いします。 たとえばA列に関数(SUMなど)の数式が入っています。そのA列を範囲指定してCOUNT関数をしたところ、数値が現れているセルのみをカウントしたいのですが、空白の数式が入っているセルもカウントしてしまいます。数値を示しているセルのみをカウントしたいのですが、うまく行きません。 どうすれば解決できますか、教えていただけないでしょうか。

  • エクセル 条件付書式について

    だれか無知な私に教えてください。 エクセルの条件付書式があると思うのですが、指定の日付になったらセルに色をつけたりすることが可能なはずですが、その中で有効期限が過ぎた場合にセルに色づけする書式(方法)を誰か教えてください。 1. 本日(1/12)より前の日付(~1/11)でセルに色を付ける方法。 2. 上記条件にセルではなく列または行に色づけする方法 これがわかれば大変助かります。宜しくお願い致します。

  • (MS-Excel)複数の条件にマッチする複数のセルを配列?で出力させ

    (MS-Excel)複数の条件にマッチする複数のセルを配列?で出力させたい。 たとえば、条件1=A列で値が数値であるセルと、条件2=条件1でマッチしたセルと同じ行でC列で値が「その他」という文字列であるセルを検索させます。 そして、A列でマッチしたセルの値をE列に出力させて、C列でマッチしたセルの値をF列に出力させたい、というような感じです。 VLOOKUP関数などで、{配列}を使うなどすれば可能だと思って試行錯誤したけどダメでした。 なお、データベース関数のように条件セルなど作業セルが必要な方法は使いたくないです。 よろしく、お願いします。

  • エクセル 条件付書式の結果がすぐに反映されない

    仮にセルA1に、次のような条件付書式を入力します。 数式が =A2<>"" のときにセルの色を赤にする。 そしてセルA2になにか値を入力しても、セルの色がかわりません(セルA1とセルA2の境界が赤になるときもある)。 条件付書式の入力が間違っているのかと思っていたら、 ・スクロールしてセルA1とセルA2を画面上から見えなくした後、再度表示させる。 ・印刷プレビューで確認し、再度表示させる と、条件付書式が反映され、セルの色が指定どおり赤にかわっています。 WinNT Execel97 と WinNT Execel2000 両方で試してみましたが、結果は同じでした。 この現象を回避し、入力後、即条件付書式の結果が反映される方法はないのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう