• ベストアンサー

社会人になる不安

pekezou05の回答

  • pekezou05
  • ベストアンサー率40% (211/527)
回答No.4

就職を目前に控えた学生さんならば一度は抱える悩みですね。 私も経験あります。 確かに学生と社会人の間には雲泥の差というか、全くもって異質な世界、価値観が存在します。 高校生が大学生になるというのとは全く話が違います。 しかしあまり心配することはありませんよ! なぜなら全ての社会人が大なり小なり質問者さんと同じ心配をし、そして予想されている苦労を経験しているからです。  「大丈夫、取り越し苦労だよ」とは言いません。 心配されている事は実際に有り得ますし、またもっと大変な事も待ち受けています。 しかし逆に言えば、その苦労を知らずに定年を迎える社会人は一人も居ないということです。 そしてみなさん苦労しながらも立派に生きておられます。 >怒られることにビクビクしてしまいます 誰もが怒られることは苦手です。 しかしいくら怒られても別に命を奪われるわけでもなければ、よっぽど取り返しのつかないミスや罪でも犯さない限りはクビにもなりません。 そして怒られた事に対して、原因を分析し、次に生かせば今度は逆に評価されるのです。 私事で恐縮ですが、社会人になって十数年の間にそれはもう数え切れないほど怒られましたし、失意のどん底に落ち込みもしました。 逆に努力の甲斐あって、それなりの評価を貰って、同じ職能給の同僚と比べてウン十万以もボーナスが上がったこともあります。 これの繰りかえしですよ。 >上司や同僚とのコミュニケーションが・・・・  昔と違ってそれ程上司の誘いは絶対なんてことはありません。モチロン職場の雰囲気や社風にもよりますが、上司の誘いを断ったから仕事がうまくいかないということは少なくなってきましたよ。  私は正直上司の誘いは一度たりとも応じたことはありません。 また歓送迎会以外の会社の飲み会、慰安旅行、その他イベントにも一度も参加していません。 ハッキリと理由を告げて断っています。 その分昼食で同僚とコミュニケーションを取ったり、また仕事自身を一生懸命してみんなに認めてもらうよう頑張っています。 それで十分ですよ。 まぁ今からあまり細かいことを悩んでもはじまらないので、まずは気にせずぶつかっていきましょう! ぶっちゃけ最初から新入社員には誰も成果は期待していませんよw 最初の数年は人材を育てる時期です。 その間にいっぱい経験していっぱい失敗して、そして成長してくれるのを待っています。 なので全てが自分の成長の肥やしだと思ってがんばればそれでいいのです。 もちろん頑張らないヤツはだめです。 しかしガンバル人は必ず報われます。 元気だしてがんばりましょう!!!!

akki1205
質問者

お礼

就職活動をしていると、会社としては即戦力を期待しているということが頭に刻まれていて、自分の能力に不安になってしまって。 会社って学生と違って、ミスを許さないところという印象があって(ミスしないことはもちろん最重要ですが)。それに対してビクビクしているのでしょうね。 みんなが通る道、自分はしっかりと進めるのでしょうかね。大人なのだから挫折は許されない。ダメなのは許されないと思いすぎなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 社会人としてやっていけるか不安です。

    来月入社予定の新入社員です。内定を頂いた時にはすごく嬉しくて、社会人になることの嬉しさとやる気に満ちてました。しかし大学の卒業式が終わり、入社が近づくにつれて不安と緊張でいっぱいです。きちんと仕事をやっていけるのか、職場にうまく溶け込めるのか不安で仕方ありません。 入社式があるのですが新入社員は自分一人で同期がいないのも心細いですし、とても緊張します。 入社前からこんな弱気ではダメですよね。 この氷河期にせっかく内定を頂けたので会社に貢献できるよう頑張りたい気持ちはあります。でもこんな自分が社会でやっていけるかただただ不安です。 社会人にあたっての心得、アドバイス、甘い私への喝、何でも良いのでなにかコメント頂けると嬉しいです。

  • 学生から社会人へ 不安

    こんにちは。現在大学4年の者です。 来年から社会人になるわけですが、不安で不安で仕方ありません。 今までノウノウと学生生活を送ってきて、突然無限の社会に放り込まれるわけですから・・・。 仕事はきちんと覚えられるのか? 会社の人たちとうまくやっていけるのか? 将来、結婚できるのだろうか? ETC~ です。特に、もともと友達が少ないと言う事も有り、人間関係が一番不安です。 みなさんは大学4年の今の時期、どのように感じていましたか? また、社会人一年目はどのようなものだったか是非教えて下さい。

  • これからは、学生と社会人 不安です。

    こんにちは。 現段階の状況では問題はないのですが、 今後のことを考えると不安です。 なにか、アドバイスをいただけたら嬉しいです! 彼は21歳の大学三年生で理系なので、大学院に行く予定です。 私は22歳の大学四年生で来年就職します。 彼のことは大好きで、長く付き合っていきたいと思っています。 ですが、彼が私よりも3年間長く学生であることに不安を覚えます。 今は2人とも親元を離れ、東京で一人暮らしなので、 いつでも会いたいときに会えます。 しかし、私の就職先は少し離れているので、中距離恋愛になります。 私の方が3年間社会人を先に経験することで、大丈夫なのかなと不安です。 今後、この恋愛を長続きさせるためにしておいたほうがいいことや、 社会人+学生のカップルで仲良く付き合ってる方の話を聞けたら、うれしいです。

  • 社会不安障害

    社会不安障害 わたしは来年大学を卒業するんですが、つい最近まで就職や人間関係や将来への不安から軽いうつ病になって通院していました。いまも自分は社会に必要じゃないと思ったりして自殺したい気持ちでいっぱいになることもよくあるんですが、でももしかしたら自分でも役に立てることがあるかもしれない微かな希望もあります。自分は社会不安障害かなと思っているんですが、社会不安障害の方は社会とどういう風に付き合っていくケースが多いんでしょうか? ちなみに、自分の家族環境は幼い頃からとても悪くバックアップしてくれる人はいない状態です。

  • 新社会人になることに対しての不安

    地方国立大大学院の修士2年です。 今、とても不安になっていることがあります。 それは4月から新社会人としてやっていけるのかということです。 もう修士2年生であるにもかかわらず、今だに実験に失敗してしまいます。昔と比較すると頻繁ではなくなりましたが、注意散漫なのか不器用なのか、失敗するたびに本当に情けなくなります。頭の回転にしても遅く、周りについていくのがやっとです。 私情により、研究の道に進まざるおえない環境であったので、現在の大学院に進みました。ですので、研究が好きでやっているわけでも興味があるわけでもありません。中途半端に終わらせたくないため、中退もせず頑張ってきましたが、この6年間ずっと苦痛でした。 ですが、もうその必要も無くなり4月から選んだ自分の人生を歩んでいけることになりました。 「やっと解放される!」と嬉しさ反面、今までの学生生活で完全に自信を失っています。 「実験や勉強ができるからといって社会にでても仕事ができるとは限らない」と言われても、少なからず「社会にでて仕事ができる人は、学生時代もしっかりやってきた人」ではないかと思います。 こんな私が社会にでて働いていけるのか非常に不安です。 4月まであと数カ月、この不安との向き合いかたについてアドバイスをお願いします。

  • 社会に出る不安

    こんばんは。この春社会人になる男です。 4月から社会人になることがとても不安です。 親元を離れて一人でやっていけるのだろうか? 仕事はちゃんとできるだろうか? 学生気分が抜けずに馬鹿なことやらかして大変なことになるんではないか? などなど、たくさんの不安が頭の中をめぐり、リラックスしているときにも急に不安になったり夜寝つけなくなることもしばしばです。 現在社会人として頑張られている皆さんは、独り立ちする際このような不安を抱くことがありましたか? あったとすればどのような不安でしたか? また、現在ある不安はどのような不安ですか? 今までにないような不安に襲われ、どうにかなってしまうのではないかとさらに不安になっています。 回答よろしくお願いします。

  • 社会人としての人間関係が不安

    私は理系の大学院2年生です。地元のIT企業に内定を頂いており来年から社会人として働く事になりました。しかし、とても不安なことがあります。それは、人とのコミュニケーションがとても下手だという事です。具体的には、人との雑談が苦手です。趣味が少なく、元々人見知りで友達も少ないままにここまできたツケなのか、会話が続かないのです。会社に入れば、同僚や上司と毎日顔を合わせ、皆とうまく関係を保つ事が求められると思うのですが、こんな内気で口下手な自分では、ちゃんとやっていけるか、とても不安になります。仕事ができるかどうかも大事だと思うのですが、そもそも、対人関係をうまく出来なければ仕事の出来不出来以前の問題のような気がしてしまうのです。そこで、 「会社で同僚、上司との円滑な関係を保てるレベルの雑談、会話能力」 これをなんとか身に付けたいものです。 少なくとも、来年4月の入社までになんとか人並みに違和感なくコミュニケーションがとれる能力を身に付けたいです。 今すべき事、そして、会社に入ってから気をつける事、何かアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 来年から社会人になるのですが不安です

    今学生なのですが、来年春から晴れて接客業の業界で 働くことが決まりました。 しかし私はSADで、人前で食事したり何かを発表したり、上司とか年上の人と喋るのが凄く苦手でして、今も接客業のアルバイトをしているのですが、誰かにずっと見られたり客に問い詰められたり怒鳴られたりするとすぐ顔が赤くなり、頭が痙攣し声と手が震えて言うことを利かなくなります。 そのおかげで、今働いているお店の従業員には(病的・男のくせに)と 変な印象を与えてしまってるみたいです。 内定が決まった会社の面接も極度に緊張しまして、選考のとき学生2人 人事1人の前で立って自己紹介したのですが、足と手が震えだし、 口腔内がカラカラに乾き声が出ず早めに切り上げてしまったくらいです。 よく受かったものだと自分でもビックリしています(苦笑) 病院にも行ってないわけではなく、数年前にデプメールを服用していたとき、中々効果が出ず、中断していました。 最近になりジェイゾロフトを服用し始めましたが、来年春までに良くなっているか心配であります。 インターネットなどを見ると、接客業のアルバイトが出来ているのだからSADとは言わない・甘えだの言われますが、本人である私は上記の 症状はとても耐え難いものでして、自尊心や自信をなくす要因でもあります。 私の性格的にせっかちであせるとパニックになるところや人付き合いが全然駄目なところも影響していると思います。 今からでも就職先を考え直したほうがよいでしょうか? 一応今のアルバイトを長年やってきて、昔よりかはほんと少しだけ マシになった気がしますが、数年でこれでは先が思いやられます。 薬も変えましたし来年春までにはマシになってますかね? ホントすごく不安です。

  • 社会に出るのが不安です。

    社会に出るのが不安です。 文系の大学3年生の者です。秋からの就活を控えています。 夏休みの今は就活の下準備といった感じで、個人的に勉強や調べ物をしているのですが、 最近社会に出ることに対してすごく不安を覚えています。 会社に入ると結果を残さなければならず、同期との激しい出世競争が待っており、 定年を迎えるころには会社にこき使われてぼろぼろになっているのではないか といった不安です。 もし、精神的な病気にかかり、働けなくなって食えなくなってしまったらと考えると とても怖いです。 それならば身分保障がある公務員を目指すべきなのかとも考え始めました。 現在社会人の方で同じような経験をされたことのある方はいらっしゃいませんか? もしいらっしゃればアドバイスなどをお願いします。 また、それ以外の方でも結構ですので気軽にアドバイスをお願いします。

  • 社会人としてやっていけるか不安です。甘えかうつか。

    私は今年新卒で4年から内定を頂いた会社に就職します。内定研修は2月から始まっていました。 そして、2週間前に彼と遠距離恋愛も決めました。お互いが高めあえる関係になるためにも頑張らねば!と笑顔で彼を見送りました。 そして別れることが辛いこともあり(研修での辛さや、彼と別れる辛さで落ち込んではいました。)、最後の大学生活だからと散々休んだ会社に謝り、復帰せねばと思った矢先、無気力、過食、急に涙が出て、ベットから出れない。研修に行けなくなってしまいました。高校にうつで行けなくなった時とまったく同じ症状でした。 しかし私はもう高校生ではありません。行かなければいけないのです。母にも「あんた何にも成長してないね!」と怒られ、飽きられてしまいました。 会社からもこのままでは内定取り消しも考えると言われてしまい、踏ん張らねばなない所なのに頑張れません。 それでも姉や彼や友達に相談しながら、なんとか上司に今の状態を本当に軽く伝えつつ、4月から頑張るので!!!と伝えました。(うつとは言っていません。はっきり診断されたわけでもありませんし...) 確かにその時はそう思えたし、上司に直接連絡できたことを逃げなかった!一歩成長だ!と考えていたのですが、それを伝えて3日たった今でもベットから出れず、2~3時間に一回やってくる不安に涙しています。 もう1日すれば内定式です。内定取り消しかどうかもこの日の私との面談で決まります。 今から1日の朝からのシュミレーションをしても震えてしまいます。 大学まで出させてもらって、何をやっているんだ。彼も行ったばかりで心配かけてしまう。なんて成長のない自分。うつなんて言って逃げてるだけなんだ!!自分を奮い立たせようと必死です。 しかし入社式のみんなの視線が怖い。さらに入社すると歓迎会があり、カラオケを前で歌わされるそうです。普段の私ならウケを狙う為にどんなことをしてやろうか!とわくわくしているはずなのに、恐怖です。 就活をしている時は、営業でバリバリ働くんだとあんなに頑張っていたのに...親や姉にも合わせる顔がない...。 いま立ち止まっている現状をどうしたらいいのか分かりません。 乱文、長文申し訳ないのですが、少しでもお答えいただけると幸いです。